最高気温35度。
四万十は、8月14日から真夏の太陽がホンカクテキに復活。
「脳みそがとろけそうな」暑い日が続いています。
10日。四万十川は、台風4号の雨で約1メーター水位が上昇。
お盆の連休のツアーは、よい水量のカイテキな水の流れを楽しめました。
しかし、その後は晴天が続き、川の水は、グングンと引いてゆくばかり。
今の川は、水量がかなり減り、スリムな流れとなっています。
そろそろ、一雨いや二雨三雨欲しいところです。
・モーレツに暑い・水の流れは弱い・向かい風は強い。
こんな時は、カヤックを長い時間漕ぐよりも、
ぬるい川の水とゾンブンに戯れながら、のんびり下るのがベターです。
*真夏のツアーから、画像を選んでみました。
勝間の沈下橋からジャンプ!
Tさんは、今回で4つの沈下橋から飛び込んだ事になります。
「カヌー犬」デビューだワン。
鳴いたカラスは、午後には「にこにこ」笑顔でした。
今日は、江川崎上流「長生沈下橋」からツアースタート。
毎年ツアー参加してくれる、笑顔が素敵なゲスト。
今日のコースは、瀬が多く笑顔がややぎこちないのであった。
沈を期待したのだけど・・・。ナイスなパドリング!
「みつけたぞ、なにを、永遠を、川にとける太陽」
こんな暑い日は、川遊びに最高の日。黒尊川。
テナガエビ、ゲット!
青空に入道雲、山の緑、南風、瀬音、セミの合唱。