1月13日、ザ・ローリング・ストーンズ初代マネージャーの
ジョルジオ・ゴメルスキー氏が癌で亡くなった。82才。
60年代、ロンドンのクロウダディ・クラブを所有しいた彼は、
ザ・ローリング・ストーンズを箱バンとして起用。
1963年にアンドリュー・ルーグ・オールダムに代わるまで、
ゴメルスキーはザ・ローリング・ストーンズのマネージャーを
務めた。
当時の英国ロックは百花繚乱の時期(またはその前夜)。
ストーンズの後釜として白羽の矢が当たったのはヤードバーズ。
立て続けに人気バンドを手掛けるゴメルスキー氏にも注目が
集まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/683089f994bcb316c0f641a3c753b06a.jpg)
ストーンズとの決裂後はバンドと反目。「スタジアムで演奏して
大金を稼ぐ方法に誘惑されてしまった」とコメントしている。
※これには私も同意です。
60年代後半にはレコード・レーベルを運営。
結果的に短命なレーベルとなったが、契約アーティストには
ブライアン・オーガー、ジュディ・ドリスコール、ジョン・
マクラフリンなどが居たという。
プロデューサーとしても、関わったミュージシャンには
アレクシス・コーナーやグラハム・ボンド、ジェフ・ベック、
ジミー・ペイジ、ロッド・スチュアート、ソフト・マシーンら
(主に初期)の名前が挙がっている。
そうなんですよ、
ストーンズやモッズシーン絡みで胡散くさい(過剰な)仕掛け人の
ように思われるゴメルスキー氏ですが、ジャズ・ロックなどの
プログレ畑でヨーロッパ~英国の橋渡しをした人物でもあるんですよね。
その後、ニューヨークに移住したゴメルスキー氏は、ポスト・
パンクのバンドを手掛けたり、クラブやスタジオを経営したり、
クラブDJを務めたり・・・と自由な活動していたという話。
若い素材を見いだし、そのミュージシャンが自力でスタジオ・
ワークやプロデュースを行なえるようになるまでの後見人の
ような・・・そんな印象でした。
※ゴメルスキー氏本人はズッと手の中にしときたかったけど、
相手が羽ばたいて行ってしまったのかな・・・。
60年代もっとも熱かったロンドン音楽界で活躍した人物。
ジョルジオ・ゴメルスキー氏よ、安らかに。
ジョルジオ・ゴメルスキー氏が癌で亡くなった。82才。
60年代、ロンドンのクロウダディ・クラブを所有しいた彼は、
ザ・ローリング・ストーンズを箱バンとして起用。
1963年にアンドリュー・ルーグ・オールダムに代わるまで、
ゴメルスキーはザ・ローリング・ストーンズのマネージャーを
務めた。
当時の英国ロックは百花繚乱の時期(またはその前夜)。
ストーンズの後釜として白羽の矢が当たったのはヤードバーズ。
立て続けに人気バンドを手掛けるゴメルスキー氏にも注目が
集まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/683089f994bcb316c0f641a3c753b06a.jpg)
ストーンズとの決裂後はバンドと反目。「スタジアムで演奏して
大金を稼ぐ方法に誘惑されてしまった」とコメントしている。
※これには私も同意です。
60年代後半にはレコード・レーベルを運営。
結果的に短命なレーベルとなったが、契約アーティストには
ブライアン・オーガー、ジュディ・ドリスコール、ジョン・
マクラフリンなどが居たという。
プロデューサーとしても、関わったミュージシャンには
アレクシス・コーナーやグラハム・ボンド、ジェフ・ベック、
ジミー・ペイジ、ロッド・スチュアート、ソフト・マシーンら
(主に初期)の名前が挙がっている。
そうなんですよ、
ストーンズやモッズシーン絡みで胡散くさい(過剰な)仕掛け人の
ように思われるゴメルスキー氏ですが、ジャズ・ロックなどの
プログレ畑でヨーロッパ~英国の橋渡しをした人物でもあるんですよね。
その後、ニューヨークに移住したゴメルスキー氏は、ポスト・
パンクのバンドを手掛けたり、クラブやスタジオを経営したり、
クラブDJを務めたり・・・と自由な活動していたという話。
若い素材を見いだし、そのミュージシャンが自力でスタジオ・
ワークやプロデュースを行なえるようになるまでの後見人の
ような・・・そんな印象でした。
※ゴメルスキー氏本人はズッと手の中にしときたかったけど、
相手が羽ばたいて行ってしまったのかな・・・。
60年代もっとも熱かったロンドン音楽界で活躍した人物。
ジョルジオ・ゴメルスキー氏よ、安らかに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます