ぶっちゃけるとですよ。
ススキノの飲食店で、特に観光客の方を意識した店などは『これでこの値段はふっかけすぎじゃないの…?』と、思う時があります。
海鮮系のメニューにありがちですが、確かに質の良いものは値は張ります。
でもですよ。
観光客の方々が相場と言うか、適正な値段を知らないことをいいことに、やんちゃな値段つけてるなぁ…と感じる時があって、何かそれだと北海道の魅力が的確に伝わらないなぁ…と、残念な気持ちに。
その点、この店は正直価格。
たまに、ほぼ原価(笑)。
今日も誠意をお皿に載せて。札幌ススキノ「聡咲」であります。
「誠意」なんて言うと「それが当たり前なんだってば」と、マスターに怒られそうですが。
(^_^;)
実際、マスターはいつも「また北海道に来てもらうためにも、『美味しかったけど高かった』ではダメなんだ。」と。
北海道の魅力をストレートに伝えるために、マスターは日々奮闘中であります。
では、その闘いの記録を。
一枚目の写真は根室のサンマ。刺身も旨いですが、やはり塩焼きに落ち着きます。
味噌ラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/a19944c488a7185c30b75d323821cea8.jpg)
メニューに無かったのですが、その日は「つけめん」と「もやしたっぷりジンギスカン」があったので、もしかしたら味噌ラーメンができないかとお願いしたら作ってくださいました。
普段、味噌ラーメンがメニューに載ることも無いのですが、お願いすれば一番食べたい味で仕上げてくださるのはさすがであります。
続いて活け〆の鯖に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/73/ffa8cf040b2940eea3b471fde10f7685.jpg)
京極産野菜のロースト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/38/1807e0a889f59dd719d7470b407d5234.jpg)
美味しい素材をそのままに。贅沢な話ですよ、実は。
ポークチャップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/90/9424526a69cef0b79bb0ac4dc53d937f.jpg)
これには白飯だろうと、お願いしたら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/af/7c88f8a8eaf9e2650daa1d0dfc59683e.jpg)
オマケが上に(笑)。
さらにUS牛ステーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b6/e2fdbba24e07da0fdb7c0d3025c98d74.jpg)
とある野菜の皮でくるんで寝かせたことで、肉質を格段に柔らかくしたステーキ。酵素の働きらしいです。マスターの技が光ります。
にゅうめん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/ee84577af5b0c4ee9d1b996eb8f1706c.jpg)
温かな素麺ですね。食べると幸せなため息がこぼれる、出汁の利いた和みの一杯。
トリッパにガーリックトースト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ba/553a6ac7349ba5f7b71217341cf4cf05.jpg)
イタリアンチックな一皿。ビールのつまみに最高。
最後に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/98e8946125fe8f01e3ceedf1ebeccbf1.jpg)
メニューには「藩士につまんないおやつ250円」と。
「水曜どうでしょう」をご存じ無い方には全く解らないですが(笑)、ファンは必ずウケる一皿。
実際、最近は「どうでしょう祭」をきっかけに、道外からも藩士(=水曜どうでしょうファン)がお店にお越しになることが増えたそうで。
マスターが「藩士の皆様、ありがとうございます」と申しておりました。
マスターに代わり、お伝えさせていただきます。
そして一つだけ、マスターからのお願いが。
偶然、聡咲で「水曜どうでしょう」の出演陣やディレクター陣を見かけても、どうか話しかけたり写真を撮ったりするのはご遠慮ください。
m(__)m
聡咲では「店に有名人がいても、騒いだり話しかけたりしない」と言うのが暗黙の了解です。
逆にマスターは相手が有名人だろうが誰であろうが、扱いは全く一緒。別け隔てなく、変わらずに最高のおもてなしをしてくださいます。
だからこそ、藤村さんやミスターも安心して聡咲に通う訳です。
プライベートを楽しんでるのはどちらも同じ。
なので、聡咲に行って、仮にすぐ側でどうでしょう班がお酒を飲んでいても、慌てず騒がず、漏れ聞こえる「生どうでしょう」をお楽しみください。
その代わり。
マスターは、藩士の皆さんには「どうでしょう」の裏話をたっぷり話してくださいますよ。
(^-^)b
たまに新作のネタバレなど、ヤバい話になったりしますが(笑)
ススキノの飲食店で、特に観光客の方を意識した店などは『これでこの値段はふっかけすぎじゃないの…?』と、思う時があります。
海鮮系のメニューにありがちですが、確かに質の良いものは値は張ります。
でもですよ。
観光客の方々が相場と言うか、適正な値段を知らないことをいいことに、やんちゃな値段つけてるなぁ…と感じる時があって、何かそれだと北海道の魅力が的確に伝わらないなぁ…と、残念な気持ちに。
その点、この店は正直価格。
たまに、ほぼ原価(笑)。
今日も誠意をお皿に載せて。札幌ススキノ「聡咲」であります。
「誠意」なんて言うと「それが当たり前なんだってば」と、マスターに怒られそうですが。
(^_^;)
実際、マスターはいつも「また北海道に来てもらうためにも、『美味しかったけど高かった』ではダメなんだ。」と。
北海道の魅力をストレートに伝えるために、マスターは日々奮闘中であります。
では、その闘いの記録を。
一枚目の写真は根室のサンマ。刺身も旨いですが、やはり塩焼きに落ち着きます。
味噌ラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/a19944c488a7185c30b75d323821cea8.jpg)
メニューに無かったのですが、その日は「つけめん」と「もやしたっぷりジンギスカン」があったので、もしかしたら味噌ラーメンができないかとお願いしたら作ってくださいました。
普段、味噌ラーメンがメニューに載ることも無いのですが、お願いすれば一番食べたい味で仕上げてくださるのはさすがであります。
続いて活け〆の鯖に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/73/ffa8cf040b2940eea3b471fde10f7685.jpg)
京極産野菜のロースト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/38/1807e0a889f59dd719d7470b407d5234.jpg)
美味しい素材をそのままに。贅沢な話ですよ、実は。
ポークチャップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/90/9424526a69cef0b79bb0ac4dc53d937f.jpg)
これには白飯だろうと、お願いしたら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/af/7c88f8a8eaf9e2650daa1d0dfc59683e.jpg)
オマケが上に(笑)。
さらにUS牛ステーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b6/e2fdbba24e07da0fdb7c0d3025c98d74.jpg)
とある野菜の皮でくるんで寝かせたことで、肉質を格段に柔らかくしたステーキ。酵素の働きらしいです。マスターの技が光ります。
にゅうめん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/ee84577af5b0c4ee9d1b996eb8f1706c.jpg)
温かな素麺ですね。食べると幸せなため息がこぼれる、出汁の利いた和みの一杯。
トリッパにガーリックトースト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ba/553a6ac7349ba5f7b71217341cf4cf05.jpg)
イタリアンチックな一皿。ビールのつまみに最高。
最後に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/98e8946125fe8f01e3ceedf1ebeccbf1.jpg)
メニューには「藩士につまんないおやつ250円」と。
「水曜どうでしょう」をご存じ無い方には全く解らないですが(笑)、ファンは必ずウケる一皿。
実際、最近は「どうでしょう祭」をきっかけに、道外からも藩士(=水曜どうでしょうファン)がお店にお越しになることが増えたそうで。
マスターが「藩士の皆様、ありがとうございます」と申しておりました。
マスターに代わり、お伝えさせていただきます。
そして一つだけ、マスターからのお願いが。
偶然、聡咲で「水曜どうでしょう」の出演陣やディレクター陣を見かけても、どうか話しかけたり写真を撮ったりするのはご遠慮ください。
m(__)m
聡咲では「店に有名人がいても、騒いだり話しかけたりしない」と言うのが暗黙の了解です。
逆にマスターは相手が有名人だろうが誰であろうが、扱いは全く一緒。別け隔てなく、変わらずに最高のおもてなしをしてくださいます。
だからこそ、藤村さんやミスターも安心して聡咲に通う訳です。
プライベートを楽しんでるのはどちらも同じ。
なので、聡咲に行って、仮にすぐ側でどうでしょう班がお酒を飲んでいても、慌てず騒がず、漏れ聞こえる「生どうでしょう」をお楽しみください。
その代わり。
マスターは、藩士の皆さんには「どうでしょう」の裏話をたっぷり話してくださいますよ。
(^-^)b
たまに新作のネタバレなど、ヤバい話になったりしますが(笑)