![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/94/161e913c2821870a08074d8aecdb4c5e.jpg)
フィッシュフライサンド。
刺身でも食べられる、抜群に活きが良いホッケをフライにし、トーストしたしっとりモチモチサクサクな食パンで、たっぷりな野菜と共に挟む。
かぶりつくと、牛ステーキの肉汁のごとく魚の旨味が瑞々しくほとばしる。そして追いかけるようにやってくる、野菜のシャキシャキした食感。
噛み締めると、あらゆる旨味が舌にまとわりついて離れない。
飲み込んだら、それを剥がすがごとく冷たい生ビールを一気に流し込む。
…あ。
あまりに衝撃的なメニューだったので。
いつもの前フリ無しです。
(^_^;)
毎度お馴染み、ススキノの『聡咲』です。
これ。
凄かったです。
でも。
たぶん、しばらくメニューには載りません。
(^_^;)
最近、触れてませんでしたが、『聡咲』は常に日替わりメニュー。
まさに一期一会です。
ホッケの旨い季節になったら、また出会えるかもしれません。
では。
最近いただいた一期一会の品々をご紹介。
一応、これはメニューに書かれていたとおり、正確に記したいのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/267fce44ddcec922adb14079b8028ca3.jpg)
『裏メニュー・筋金入りの一品きんちゃく玉袋肉じゃが』
所々、文字が強調されてました(笑)。
割るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6d/d29d57ec14d6d578f56b3f2ed7aa393c.jpg)
名前はともかく、手間のかかりようは半端なく。肉じゃがの具材全てを油揚げで包んで巾着状にし、極上の出汁で炊き上げた訳で。
たぶん、これもしばらくは出会えないでしょうね(笑)。
最近、マスターは手間のかかる料理を自分で作りながら自分で「こんなん、二度と作らん!」とか言って逆ギレしたりするんですが(笑)、これも単に客への愛情です。
手間隙をかけた分、料理が美味しくなるのは当然の道理ですが、それをここまでやっていただけるのは、ひたすらに客に喜んでもらいたいという情熱の現れ。素敵。
これは揚げ納豆串。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/18/efa0a236aa323a2b91bdbb7991134f1a.jpg)
野菜がたっぷりなわけですよ。
新玉ねぎのフライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b4/36c5caca0cc3366784616aa8d7b2686f.jpg)
特に、旬の玉ねぎをしっかり食べて、体の調子を整えて欲しいと。
豚のしょうが焼きにも野菜がたっぷりですし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e3/0d663b8bca4775961532722c334b6968.jpg)
丸トマトとポテトのシーザーサラダなんてのは、もうしみじみ体に染み入るわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/5140a2a14cdd2585fedbe155b39e2d72.jpg)
竹の子が旨い時期には、それを天ぷらで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/82/f2379b77c3955b5272e720a053324aaf.jpg)
豚とチンゲン菜の炒め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/d739b5e8d96b3551dfd2253e334df71d.jpg)
さりげなく、牛スジや角切りのコンニャクなんて入ってました。シャキシャキのチンゲン菜と相まって歯応えが嬉しい一皿。
そして今、まさに旬。トキシラズの塩焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c5/378846a8df68490a33106156b540d153.jpg)
今時期に太平洋側であがる鮭。秋ではなく今あがるから「時知らず」。脂の乗り具合は極上。鮭は今が一番旨かったりします。
普段はあまり何も考えずにバクバク食べてますが…
最近は特に、メニューからマスターのお心遣いを感じたりします。
旬のものを最高の食べ方で食べて、元気に過ごして欲しい。
マスターは当然、そんなことは一切言いませんが(笑)、そんな想いをメニューから感じる今日この頃。
皆さんもぜひ、その情熱ごと味わってください。
刺身でも食べられる、抜群に活きが良いホッケをフライにし、トーストしたしっとりモチモチサクサクな食パンで、たっぷりな野菜と共に挟む。
かぶりつくと、牛ステーキの肉汁のごとく魚の旨味が瑞々しくほとばしる。そして追いかけるようにやってくる、野菜のシャキシャキした食感。
噛み締めると、あらゆる旨味が舌にまとわりついて離れない。
飲み込んだら、それを剥がすがごとく冷たい生ビールを一気に流し込む。
…あ。
あまりに衝撃的なメニューだったので。
いつもの前フリ無しです。
(^_^;)
毎度お馴染み、ススキノの『聡咲』です。
これ。
凄かったです。
でも。
たぶん、しばらくメニューには載りません。
(^_^;)
最近、触れてませんでしたが、『聡咲』は常に日替わりメニュー。
まさに一期一会です。
ホッケの旨い季節になったら、また出会えるかもしれません。
では。
最近いただいた一期一会の品々をご紹介。
一応、これはメニューに書かれていたとおり、正確に記したいのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/267fce44ddcec922adb14079b8028ca3.jpg)
『裏メニュー・筋金入りの一品きんちゃく玉袋肉じゃが』
所々、文字が強調されてました(笑)。
割るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6d/d29d57ec14d6d578f56b3f2ed7aa393c.jpg)
名前はともかく、手間のかかりようは半端なく。肉じゃがの具材全てを油揚げで包んで巾着状にし、極上の出汁で炊き上げた訳で。
たぶん、これもしばらくは出会えないでしょうね(笑)。
最近、マスターは手間のかかる料理を自分で作りながら自分で「こんなん、二度と作らん!」とか言って逆ギレしたりするんですが(笑)、これも単に客への愛情です。
手間隙をかけた分、料理が美味しくなるのは当然の道理ですが、それをここまでやっていただけるのは、ひたすらに客に喜んでもらいたいという情熱の現れ。素敵。
これは揚げ納豆串。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/18/efa0a236aa323a2b91bdbb7991134f1a.jpg)
野菜がたっぷりなわけですよ。
新玉ねぎのフライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b4/36c5caca0cc3366784616aa8d7b2686f.jpg)
特に、旬の玉ねぎをしっかり食べて、体の調子を整えて欲しいと。
豚のしょうが焼きにも野菜がたっぷりですし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e3/0d663b8bca4775961532722c334b6968.jpg)
丸トマトとポテトのシーザーサラダなんてのは、もうしみじみ体に染み入るわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/5140a2a14cdd2585fedbe155b39e2d72.jpg)
竹の子が旨い時期には、それを天ぷらで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/82/f2379b77c3955b5272e720a053324aaf.jpg)
豚とチンゲン菜の炒め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/d739b5e8d96b3551dfd2253e334df71d.jpg)
さりげなく、牛スジや角切りのコンニャクなんて入ってました。シャキシャキのチンゲン菜と相まって歯応えが嬉しい一皿。
そして今、まさに旬。トキシラズの塩焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c5/378846a8df68490a33106156b540d153.jpg)
今時期に太平洋側であがる鮭。秋ではなく今あがるから「時知らず」。脂の乗り具合は極上。鮭は今が一番旨かったりします。
普段はあまり何も考えずにバクバク食べてますが…
最近は特に、メニューからマスターのお心遣いを感じたりします。
旬のものを最高の食べ方で食べて、元気に過ごして欲しい。
マスターは当然、そんなことは一切言いませんが(笑)、そんな想いをメニューから感じる今日この頃。
皆さんもぜひ、その情熱ごと味わってください。
通ってますね
一時は、通ってくれるのは、嬉しいのだが、食べ歩きが少なくなっているのではとマスターが心配しておりましたが(笑)
最近は、そんな話しもなく本当にありがたいと言ってましたね
毎日札幌中央卸売市場にて会ってますが、今日これ通しにする!って通常の店では考えられないものを買って行きます。( ̄O ̄;)
その姿は、まさしく喜んでもらいたいとか
ビックリして貰いたいという気持ちが全面に出て頭が下がります
これからもヨロシクお願いしますね
m(__)m
他のお店に行く頻度は確かに少なくなりましたが(笑)、何と言いますか…
こういったメニューが出る以上、通わざるを得ない訳でして(^_^;)
変わらず、通い続けたいと思います。