じゃ、僕の話をします。

『本気食聡咲』の記事は「居酒屋・和食」カテゴリーよりご覧下さい。/※各掲載店の閉店情報等は基本的に追記しておりません。

駅弁三昧。

2014-07-16 | 旅行・駅弁
札幌から網走へ向かう、特急「オホーツク」。

仕事の関係で、乗る機会がありまして。

鉄道の旅と言えば…

駅弁。

札幌駅伝統の駅弁の一つ「SL弁当」を購入。車窓を眺めつつ、遅い朝食です。

僕が子供の頃からあった記憶が。SL=蒸気機関車。昔、イベントか何かで蒸気機関車が復活運行したのを記念してできた駅弁だったかと。


裏蓋には蒸気機関車の解説が。これを読みつつ食べる駅弁なんて、ファンにはたまりませんね。

ちなみに、丸いご飯は車輪をイメージしたものです。

で。

基本的に僕は、駅弁を買うときは二つ買います(笑)。

次なる駅弁は「えぞ賞味」。

これも札幌駅伝統の駅弁ですね。


その名のとおり、海鮮が満載。

仕事があるので、ビールが飲めないのがなんとも辛い(笑)。

代わりに、満腹の腹を鎮めるべく車内販売のホットコーヒーを啜りつつ、再び車窓をボーッと眺めます。

このコーヒー。車内で淹れてるとかで、結構美味しい。旅情を掻き立てる味。

そして、昼食用にあらかじめ車内販売のお姉さんに予約していた…

遠軽駅の「かにめし」。

北海道では、長万部駅の「かにめし」と双璧を成す名物かにめし。


長万部駅のと比べると、紅しょうがなどが散らされててカラフル。

なぜ、内陸の遠軽で「かにめし」があるのか、いまだに不思議ですが。
σ(^_^;)?

駅弁をしっかり堪能したら、程なく目的地に。

腹はパンパンでしたが…

ちゃんと仕事はしましたよ?
(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の『聡咲』~2014・夏~

2014-07-14 | 居酒屋・和食
いやはや。

聡咲のマスター。

本当に毎日ブログを更新してます。
(^_^;)

毎月毎月、千通メール送るのと比べればよっぽど楽だと。

閲覧数も、恐らくはこのブログ以上(笑)。

実際、全道はもとより全国のお客様が楽しみにしている模様。

気になる方は、ブックマークにありますので覗いてみてください。

さて。

そんなIT化の波がついにやってきた、札幌・ススキノ「聡咲」で最近いただいた品々をご紹介。

一枚目の写真。

「まず、塊を撮ってくださいよ」とマスターが。

佐賀産黒毛和牛最高ランク5A。

いわゆる「グルメ番組で登場してレポーターが大騒ぎする肉」ですね。

当然、基本的にはお高い。

見た目は大理石みたいです。

で、こうなるわけで。

山葵とともにいただきましたが…メニューの値段はほぼ原価。

マスターはたまに、こういうとんでもない肉を仕入れて、とんでもない値段でメニューに載せたりします。まさにススキノにおける価格破壊。

こんなん、同じ肉をススキノの鉄板焼なんかで食べたらいくらするのか、想像するだけでも怖い。

そんな肉を、ほんの少し勇気を出せば頼めるような、フレンドリーな価格で提供してくださいます。

…メニューにコレと、例の"ハイパー"なインスタントラーメン(ご存じ無い方は、このブログに掲載している過去の「聡咲」の記事をご参照ください)が一緒に並んでる光景はなかなかシュール(笑)。何となく、利益はインスタントラーメンの方が高いような気がします。
(^_^;)

これは、超高級食材も含めて色々な味を体験してほしいと言う、マスターの心意気ではないかと。これで「5Aの肉を食べたことある」と自慢できますし(笑)。

これも最高級の…

トロロ昆布を使ったおにぎり。

これも逆の意味で凄いですよ。「…普通のトロロ昆布でしょ?」などとは思うなかれ。見た目の素朴さに騙されてはいけない。

かなりハイスペックなトロロ昆布で贅沢に包んだ訳ですが、噛めば米粒をトロロ昆布のトロミと粘りが包み込んで、何とも食感が良い。

噛み締める度に、昆布の旨味とシャキッと炊いた道産米の甘さが渾然一体となって口に拡がります。じっくり、しっかり噛み締めたい握り飯です。

僕が子供の頃は、よく母親が作ってくれました(トロロ昆布は普通のですが)。コンビニ等には色々な具材を入れたオニギリが並んでいて、それはそれで旨いのですが、やはり握り飯の真骨頂はこうしたシンプルなもの。

まさしく、研ぎ澄まされた日本の味ですね。特にお子さんなどに食べてもらって、味覚を鍛えていただきたい。

あえて、再び牛肉を。

先程の肉と比べても、より赤身に近い感じ。でも、これも十勝牛。質のよい肉です。普段、牛ステーキと言えばこんな感じの肉がでてきます。柚子胡椒とともにいただきました。

誤解がないように強調しますが(笑)、これも十分すぎるほど素敵な肉です。居酒屋でこんな肉が出る店自体、少ないかと。

でも、お値段はさらにフレンドリー。

…やっぱり、先程のような肉がメニューに載ることの凄みをさらに高める意味で、こちらも載せてみました。
(^_^;)

続いては炭水化物。

これは何かと言いますと…キーマカレーです。

半熟の目玉焼きを割ると…

こうなります。

今、想像した味。

そのまま。

辛さも程よく、挽き肉の旨味をグッと引き出したキーマカレーに、卵の黄身が絡まれば一体どうなるか。

ご想像のとおりかと。

カレーはやはり、メニューにあった時は頼んでみていただきたい。

イカ納豆。

函館産朝イカ使用。日本酒やビールがしみじみすすむ一皿。酒呑みのツボも的確に突いてきます。

豚をカリッとソテーして、たっぷりの野菜に載せたものですが…

かなりバランスのよい一品。豚好きの自分には頼まずにはいられません。

で、オーダーした後、ふとマスターを見ればしたり顔(笑)。そして料理をガシガシ食べる自分を、ニコニコしながら眺めてます。

なんか、最近特によく頼んでしまう…

赤ウインナーの天ぷら。お祭りのアメリカンドッグを一口サイズにした感じですね。

ソースとケチャップでいただきます。赤ウインナーはメニューに載ってるときは大抵"焼き"で載ってますが、お願いすれば天ぷらにもしてくださいます。



聡咲は仕入れによって毎日メニューが変わります。だから通う度に新しい発見が。

メチャクチャ入りづらい階段の先に、今日も新しい味との出会いが…

あるかどうかは、気まぐれなマスター次第(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の『聡咲』~2014・祝「聡咲ブログ」スタート編~

2014-07-06 | 居酒屋・和食
その日。

札幌・ススキノはもちろん、日本全国(の、聡咲ファン)に衝撃が走り、そして全米はまた泣いた…か、どうかまではよく解りませんが。

…案外、大袈裟な話ではなく(笑)。

結構な反響になった模様でして。

一体何が起きたかと言いますと…

「聡咲」のマスターが、ブログを始めたんです。

聡咲を知る方には、これは深い衝撃を受けるニュース。

聡咲のマスターと言えば、自他共に認める超アナログ人間。ネット全般を「電波」の一言で片付ける方です。

そんなマスターがブログを始めたもんですから、「ブログをやるマスターはマスターじゃない」的なことまでおっしゃる方もいたらしく。
(^_^;)

実はマスター、毎月の定休日などのお知らせは、ご自身の携帯(もちろんガラケー)で、常連さん一人一人に一通ずつメールを送って知らせていたわけです。

でも、携帯に記録されたお客さんのアドレスも千件近くなったらしく、さすがに毎月千通のメールを送るのも大変だと。

…当然ですが。
(^_^;)

で、今後そういったお知らせはメールではなく、ブログを使ってやろうという話に。

実は、このブログもそうなんですが、PCからではなくガラケーから特定のアドレスにメールを送るスタイルなら、マスターでも更新が容易だということで…

先日、お店でマスターのガラケーをお借りして色々設定し…晴れてブログ開設に至ったわけです。

開設から1週間程ですが、マスター、今のところ毎日更新してます。

何やらお客さんの一部から毎日更新してほしいと言う要望もあったらしく…律儀なマスターらしいです。

「聡咲」の情報以外にも、マスターオススメのお店情報なんかも載せる予定とか。

アナログなマスターの奮闘にご期待ください。

…たぶん、一番しっくり来てないのはマスターご自身なんですが(笑)、今後の展開が楽しみです。

では。

最近、聡咲でいただいたお料理をご紹介。



…ある意味。

このブログは豚肉ブログと言っても良いくらい、豚ばかり食べてますが…

一枚目の写真。今回は特に凄い豚です。

豚のスペアリブ。やわらかでいて表面はカリッと。口のなかで繊維がほどけていきます。

骨付きなので、骨もワイルドにとことんしゃぶります。肉の一番旨い部分は、骨の近くだということを再確認しました。

江別産葱素焼き。

山椒シラスを混ぜてます。味付けはこれのみ。葱の甘さとシラスの塩気、山椒の爽快な辛さ。渋い。

素麺ビビンバ風。

個人的に、メニューに素麺系があるときは必ず頼みます。夏には最高なさっぱりメニュー。風味の良い出汁にキムチや野菜がたっぷり。

実はタラバ蟹まで入ってます。たぶん、マスターの気紛れで入ったかと(笑)。

北海シマエビ。

旬の味。かなり大きい型の上物。北海道の東側でとれるエビなんですが、エビ味噌の旨味とプリプリの食感、噛むと瑞々しく旨味が弾けます。これはビールに合います。

北海シマエビは、海産物では一番ビールに合うんじゃないかと。エビ味噌を残さず食べることができる殻の外し方があって、味噌と身を一気に口にほおり込めば、海の恵みがドッと広がります。

これも初夏の恵み。

うに刺し。積丹半島産の塩水うに。たぶん、ススキノの一般的な価格を考えたら、聡咲のコレは完全に価格破壊ですね(笑)。

えーと。メニューに書いてあった通りにお伝えすると…

「マスターベーコン」。バルナバハムのベーコンを厚切りしてソテーしたんですが、単に「ベーコン」とオーダーしても通してくれません。

マスターが焼いたベーコンなんだから、ちゃんと「マスターベーコン」とオーダーしてください、と。

…ギリギリな感じです。
(^_^;)

余市産ヒラメのムニエル紅葉おろしタルタル添え。

刺身でいけるヒラメをムニエルに。それだけで十分素敵なんですが、添えられた紅葉おろしタルタルがこれまた素敵。

色も鮮やかで、最初はまさか紅葉おろしだとは思わず。でも、この組み合わせが合うんです。

唐辛子の辛味と大根の水気が程よくタルタルに絡み、優しくさっぱりした味わいに。これをヒラメのムニエルにつけると、何と言いますかポン酢のような爽やかさと、タルタルのコクが同時にやってくるような、不思議な味わいに。発明。

タイ風エビスープ。

つまりはトムヤムクンですが、トムヤムクンそのものではなく。マスター流で何となく真似してみた、とのことでしたが、レモングラスの風味なんかもバッチリ。野菜もたっぷり。

で、エビも大きな食べ応えのあるものが三尾。ググッ、と歯を入れていくのが快感になってくるような、プリプリの歯応えでした。

ナポリタン。

このビジュアルには心が躍ります。ちなみに、メニューに無くても食材があれば作ってくださいます。僕は毎回、バター多目、ケチャップ多目でお願いして、最後には半熟目玉焼きを載せていただきます。

ナポリタンに限らず、客の我儘なオーダーにも可能な限り応えてくださいます。オムライスなんかも、たまに急に食べたくなって頼んでしまいます。

ホタテとアスパラのバター焼き。

…なんか、ようやく居酒屋の定番っぽいメニューが(笑)。ムニエルだのエビスープだのナポリタンだのと続くと、一体何屋さんなのかわからなくなります。

でもここは正確には居酒屋ではなく「本気食」。マスターが本気で作った品々が出る店。なので和洋中からエスニックやスープカレー、サムゲタンなど、今まで食べたメニューは枚挙に暇がないですが、何でも出ます。



聡咲のブログでは、毎回、このブログの紹介もしていただいてまして。

聡咲ブログ経由で、こちらをご覧いただいてる方もいらっしゃるかと思います。

ありがとうございます。

こんな感じで、不定期で聡咲でいただいた料理をご紹介してますので、今後の聡咲攻略の参考になれば幸いです。

過去の聡咲の記事は、同じ「居酒屋・和食」カテゴリー(一部は「水曜どうでしょう」カテゴリー)に分類して整理してますので、お時間があればそちらもご覧ください。

…メニューは毎日日替わりなんで、同じメニューに出会えるかどうかは、気紛れなマスター次第ですが。
(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の社会科見学~ニッカウヰスキー余市蒸留所編:その2~

2014-07-02 | 日記
ニッカウヰスキー余市蒸留所見学、後編。

行った頃は、実はまだ桜が咲いてるような頃でして。

敷地内には何本かの桜が咲いていました。この桜の香りも、ウイスキーに溶け込んでいるのかもしれません。

ウイスキーの博物館もあります。


前編の最後に触れた話ですが…

これが最初の頃に売っていたリンゴジュース。

そして…

第一号のウイスキー。減ってるのは誰かが飲んだわけではなく(笑)、展示しているうちに蒸発して減ってしまったとか。

他にも蒸留所の歴史や竹鶴さんご夫妻に関する資料、樽の作り方など、ウイスキーに関わるあらゆる展示があります。僕は時間が許す限り、いくらでも居られますね。
(^_^;)

敷地の至るところには貯蔵庫が。結構奥行きが長いんです。

この中には、たくさんの樽が眠っています。

熟成中にはウイスキーが減っていくんですが、これを「天使の分け前」と呼ぶのは酒呑みには有名な話ではないかと。

実際に呼吸をしているんですね。

この日通りかかった貯蔵庫で眠っていたウイスキーと、数年後にどこかで出会うかもしれない…

そんな想像をしたら、妙にワクワクしました。飲兵衛の習性です(笑)。

改めてお二人の肖像を眺めると…



これからウイスキーを飲むときは、グラスに一礼してから飲まなくてはなと思いました。

ウイスキーを知り、ウイスキーをさらに好きになりましたね。

ここでの体験は、ウイスキーに限らず、ひとつの事に情熱を傾け続けることの素晴らしさを知ったように思います。

最後はお楽しみの…

試飲です。

眺めがよく、清潔で解放感のある試飲会場でゆったり飲むことができます。

水や炭酸水もあるので、好きな飲み方ができますが、僕はもうもちろん…ストレートで(笑)。

竹鶴さん、リタ夫人の半生や、ウイスキーの製造行程を知ってから飲むと味わいも格別です。で、実際に「いただきます」と言ってしまいました。つい。

飲んでいたら、ガイドをしてくださったスタッフさんがわざわざ挨拶に来てくださいました。

最後まで爽やかな応対でした。素晴らしい。

ちなみに試飲はリンゴジュースもあるので、お子さんやアルコールがNGの人でも喉を潤すことができます。

試飲後はしばし自由見学を。ここでしか売っていないウイスキーもたくさんあります。

販売スペースでは試飲はできませんが、薫りを嗅ぐことはできます。

その種類ごとに全く違っていました。実際に余市ならではの個性豊かなウイスキーが、色々と産まれているんですね。

そんな訳で、やはり(笑)一本買いました。シングルカスクと呼ばれるウイスキーを。同一の樽のウイスキーを瓶に詰めたので、ラベルには樽の番号が刻まれています。この番号ごとに味わいも違うそうです。

これにて見学も終了。

ここに来て良かったなと、率直に、心から思いました。自分の目の前の一杯のために、あらゆる人がたくさんの手間をかけてくれている。それも自分が生まれるずっと前から連綿と、竹鶴さんの想いを何代も引き継ぎながら作り続けている。

そんな想いに見守られながら余市で育まれたウイスキーだから、日本はもちろん、世界中の人々の胸をうつのでしょう。

竹鶴政孝さんとリタ夫人に敬意を抱きつつ、蒸留所を後にしました。

帰り道にふと見ると…

「リタ幼稚園」なる名前の幼稚園が。
(^_^;)

やっぱり地元の方にも愛されてるんですね。

そして余市からは小樽に向かい、小樽のバル「Collage」で一杯。

シェフ手作りの薫製がメニューにあったので、それと一緒にシングルモルト「余市10年」をハイボールでいただきました。

蒸留所での体験の余韻を楽しむには、最高の時間でありました。

今回は春の訪問でしたが、秋や冬にも来たいですね。

秋はもちろんですが…雪に埋もれた蒸留所も、きっと趣があることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝『牛小屋のアイス』十周年

2014-07-01 | カフェ・スイーツ
札幌近郊の由仁町にある『牛小屋のアイス』。

このブログにも何度となく登場しております。

牧場で作った新鮮なアイス。

そのアイスをベースに、様々なトッピングを混ぜ合わせてくれる「まぜまぜアイス」が特に人気。

それを作ってくれる「やっちゃん」も大人気。

やっちゃんに会いたくて通っているのは、僕だけではないはずです。

スタッフの皆さんも、やっちゃんに負けず劣らず元気いっぱい。


店内には常に笑顔が溢れてます。


オブジェに見守られながら…


お店の周りに広がる、のどかな自然に包まれながらいただくアイスは格別。

ちなみに今回は「ストロベリーカタラーナ」を作っていただきました。

食べ終わって一息。深呼吸すれば空気まで新鮮に感じます。

お店の近くには…



こんな風景が。

これを暫し眺めてから愛車に乗り込む頃には、心も体もすっかりリフレッシュ。

毎回、たくさんの元気をいただけます。

この十年、様々な困難も笑顔で乗り越えてきたやっちゃんとスタッフの皆さん。

それはひとえに、お客さんに喜んでもらいたいという情熱があったからこそなのではないかと。

アイスを口にすれば甘さと共に、その思いが優しく染み込んできます。

僕は、これからも変わらず通い続けると思います。

通い続ける自信があります(笑)。

やっちゃんも、スタッフの皆さんも変わらず、素敵な笑顔と共にアイスを届け続けてくださることでしょう。

改めて。

いつもありがとうございます。

十周年、心よりお祝い申し上げます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする