私の住んでいるところの周辺を少し紹介します。
北側はJRが走っています。南側は手前に地方道、並んで片側二車線の国道が走っています。東側はそれぞれに交差するように並んで私鉄、片側二車線の国道そして高速道路です。西側は丘陵地につづく人口40万の住宅地です。
北から東にかけては都心に向けての住宅地です。
さて先日車検に出したのですが、車検屋は東側の国道沿いにあります。前もって2時間は掛かると言われておりましたので、カメラを持っていきました。
依頼した後、国道を陸橋で渡り向こう側に降りました。こちら側は畑と持ち路住宅が点在しております。橋を下りますと道はなく、車両進入禁止の杭のある農道です。畑の間を抜けて某大学の広大な敷地である森を回り込むようですが、先が見えません。地図で確認しておりましたので、この先に地方道があるはずですがこの農道がぬけられるかは分かりません。それで作業中の農家の方に尋ね、持ちの向こうにちゃんとした道があると判明しました。
その道の出てみますと、風景は一変しています。まったく田舎道です。舗装はして有りますが、クネクネと曲がっておりますし木陰の裏には小さな工場があったり、ラブホテルがあったりと、住宅地の境にあるようなさびしい風景です。ですから大学の広大な敷地が取得できたのでしょう。
国道からこちらは、政令都市のはずですがまったく北の端に位置しています。先ほどのように路線で解説しますと、北と南を幹線国道が走り東を高速が走っています。それぞれが移動阻害要因となって、ニュータウンなどが出来ないのではと思いました。
そんなことで、小さな里山が残っている田舎道を歩いてみました。森の中の尾根道や鎮守の森の境内を探検してみましたが、それらしき鳥はまったくいません。
秋になったらまた来て見ようと考えています。
途中で見かけた蝶を2枚掲載します。「オナガアゲハ」と「アゲハ」です。「オナガアゲハ」のほうが体が大きいのでしょうか、花にとまって蜜を吸うのでなく、懸命に羽ばたいていました。
「オナガアゲハ」
「アゲハ」
北側はJRが走っています。南側は手前に地方道、並んで片側二車線の国道が走っています。東側はそれぞれに交差するように並んで私鉄、片側二車線の国道そして高速道路です。西側は丘陵地につづく人口40万の住宅地です。
北から東にかけては都心に向けての住宅地です。
さて先日車検に出したのですが、車検屋は東側の国道沿いにあります。前もって2時間は掛かると言われておりましたので、カメラを持っていきました。
依頼した後、国道を陸橋で渡り向こう側に降りました。こちら側は畑と持ち路住宅が点在しております。橋を下りますと道はなく、車両進入禁止の杭のある農道です。畑の間を抜けて某大学の広大な敷地である森を回り込むようですが、先が見えません。地図で確認しておりましたので、この先に地方道があるはずですがこの農道がぬけられるかは分かりません。それで作業中の農家の方に尋ね、持ちの向こうにちゃんとした道があると判明しました。
その道の出てみますと、風景は一変しています。まったく田舎道です。舗装はして有りますが、クネクネと曲がっておりますし木陰の裏には小さな工場があったり、ラブホテルがあったりと、住宅地の境にあるようなさびしい風景です。ですから大学の広大な敷地が取得できたのでしょう。
国道からこちらは、政令都市のはずですがまったく北の端に位置しています。先ほどのように路線で解説しますと、北と南を幹線国道が走り東を高速が走っています。それぞれが移動阻害要因となって、ニュータウンなどが出来ないのではと思いました。
そんなことで、小さな里山が残っている田舎道を歩いてみました。森の中の尾根道や鎮守の森の境内を探検してみましたが、それらしき鳥はまったくいません。
秋になったらまた来て見ようと考えています。
途中で見かけた蝶を2枚掲載します。「オナガアゲハ」と「アゲハ」です。「オナガアゲハ」のほうが体が大きいのでしょうか、花にとまって蜜を吸うのでなく、懸命に羽ばたいていました。
「オナガアゲハ」
「アゲハ」