前回の古今亭志ん朝に続いての紹介です。今日圓生が発売されており、早く紹介をと思っていたのです。同じくアンコール版です。
演目
①鰻の幇間
②剛情灸
③あくび指南
どの話も有名で、志ん生のマンガチックな表現や登場人物の愉快な掛け合いが何度聞いても面白いです。
それだけと言ったらおかしいですが、理屈をつけずに楽しく聞くのもいいものだと思います。
さてアンコール版についてですが、CDに添付されている冊子にこの「アンコール版」の説明がありません。
圓生で3巻になるのですが発行案内は次の4巻金馬までです。4巻で終わりなのでしょうか。その後の予定が立たないなんて言うことはないでしょうから、4巻までですか。そうすると文楽はアンコールなしになります。
どうもわかりません。小学館のサイトを覗いてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f7/4cf32f41fd97c4f1e3688008285facc4.jpg)
サイトを覗いてみました。全4巻だそうです。シリーズ未収録の音源と言う説明がされていました。
なお「昭和の名人」シリーズ全52巻は、335万部の発売だそうです。多くの落語ファンがいるのですね。
演目
①鰻の幇間
②剛情灸
③あくび指南
どの話も有名で、志ん生のマンガチックな表現や登場人物の愉快な掛け合いが何度聞いても面白いです。
それだけと言ったらおかしいですが、理屈をつけずに楽しく聞くのもいいものだと思います。
さてアンコール版についてですが、CDに添付されている冊子にこの「アンコール版」の説明がありません。
圓生で3巻になるのですが発行案内は次の4巻金馬までです。4巻で終わりなのでしょうか。その後の予定が立たないなんて言うことはないでしょうから、4巻までですか。そうすると文楽はアンコールなしになります。
どうもわかりません。小学館のサイトを覗いてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f7/4cf32f41fd97c4f1e3688008285facc4.jpg)
サイトを覗いてみました。全4巻だそうです。シリーズ未収録の音源と言う説明がされていました。
なお「昭和の名人」シリーズ全52巻は、335万部の発売だそうです。多くの落語ファンがいるのですね。