その公園にはまだ三度しか言ったことがありません。公園の様子を調べるために、鳥の姿を探すと一緒に小さな脇道にも入り込んだりしています。
大勢の人の散策に使われている地肌の出た道から、草が茂ったりクモの巣がはられてい最近誰も通っていない道も要チェックです。
その時もクモの糸に注意しながら細い道を歩いていると、左手の藪から中くらいの鳥があわてて逃げだしました。
普通なら奥の藪に逃げ込んで、種類もわからず呆然とするところですが、その鳥は途中で枝にとまりました。しばし私と睨め子です。
あわててカメラを構えたのです。それでも20秒はなかったと思います。手前にも枝や葉がありピント合わせに苦労しましたが、なんとか「トラツグミ」と確認できました。この大きさではっきりとした特徴ある模様です。
数年前に葛西臨海公園の日本庭園で遭遇して以来でした。こんなやぶの中にいるなんて、馬鹿にしてはいけませんです。
大勢の人の散策に使われている地肌の出た道から、草が茂ったりクモの巣がはられてい最近誰も通っていない道も要チェックです。
その時もクモの糸に注意しながら細い道を歩いていると、左手の藪から中くらいの鳥があわてて逃げだしました。
普通なら奥の藪に逃げ込んで、種類もわからず呆然とするところですが、その鳥は途中で枝にとまりました。しばし私と睨め子です。
あわててカメラを構えたのです。それでも20秒はなかったと思います。手前にも枝や葉がありピント合わせに苦労しましたが、なんとか「トラツグミ」と確認できました。この大きさではっきりとした特徴ある模様です。
数年前に葛西臨海公園の日本庭園で遭遇して以来でした。こんなやぶの中にいるなんて、馬鹿にしてはいけませんです。
