以前お話したことがあると思いますが、わたくし「前島密の1円切手」と「犬の2円切手」を数十枚持っております。
消費税が上がり52円と82円になり、やっとこれらの切手の出番があると思っていました。
本日封書で出す用があり80円と前島密二人を封筒に貼って気が付きました。もし80円や50円切手が発売停止になっていたら、またもやこれらの端数切手は使えなくなってしまうのかもと。52円と82円ではさらに追加で貼ることが無いからです。
電話帳からその辺の郵便局に問い合わせました。その回答は。
①80円切手は発売されていませんが、50円切手は引き続き発売しています。
②他の切手と交換すると、少額の場合損になります。手数料は1枚5円ですから。
③ですから、使うのでしたら、ゆうパックの料金を切手を含めて支払ったらどうですか。
④3月までの切手で50円、80円切手と言いますと、記念切手などはまだ発売していますからそちらをを買ったらどうですか。
であわてて、記念切手を買いに行きました。懸賞葉書用に50円の記念切手を買うつもりでした。
でもよく見ると、記念切手は一回り大きいのです。懸賞葉書の切手スペースは、お分かりでしょうがかなり小さいのです。
通常の50円切手は、以前からある「オシドリ50円」でした。ですからこのオシドリを20枚購入したのでした。
ついでに聞いてみました。何故50円切手は発売され続けるのかと?
通常郵便250g以下が250円ですので、200円切手をお持ちの方が使うだろうと、50円を残しています。
じゃあ80円の端数の料金はないかと調べると、速達料金に280円と380円がありました。こちらはなぜ80円を残さないか聞いてみると。
速達料金ですから、通常料金にさらに追加するので貼る切手の枚数が増えるので、利用が少ないから。
と言う返事でした。どうも少し変な印象を持ちました。
ま、こんな噺でした。
消費税が上がり52円と82円になり、やっとこれらの切手の出番があると思っていました。
本日封書で出す用があり80円と前島密二人を封筒に貼って気が付きました。もし80円や50円切手が発売停止になっていたら、またもやこれらの端数切手は使えなくなってしまうのかもと。52円と82円ではさらに追加で貼ることが無いからです。
電話帳からその辺の郵便局に問い合わせました。その回答は。
①80円切手は発売されていませんが、50円切手は引き続き発売しています。
②他の切手と交換すると、少額の場合損になります。手数料は1枚5円ですから。
③ですから、使うのでしたら、ゆうパックの料金を切手を含めて支払ったらどうですか。
④3月までの切手で50円、80円切手と言いますと、記念切手などはまだ発売していますからそちらをを買ったらどうですか。
であわてて、記念切手を買いに行きました。懸賞葉書用に50円の記念切手を買うつもりでした。
でもよく見ると、記念切手は一回り大きいのです。懸賞葉書の切手スペースは、お分かりでしょうがかなり小さいのです。
通常の50円切手は、以前からある「オシドリ50円」でした。ですからこのオシドリを20枚購入したのでした。
ついでに聞いてみました。何故50円切手は発売され続けるのかと?
通常郵便250g以下が250円ですので、200円切手をお持ちの方が使うだろうと、50円を残しています。
じゃあ80円の端数の料金はないかと調べると、速達料金に280円と380円がありました。こちらはなぜ80円を残さないか聞いてみると。
速達料金ですから、通常料金にさらに追加するので貼る切手の枚数が増えるので、利用が少ないから。
と言う返事でした。どうも少し変な印象を持ちました。
ま、こんな噺でした。