新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

「護衛艦カレー№1G.P」報告①

2014-04-20 17:17:17 | 自衛隊装備
昨日から一部で報道されています、「護衛艦カレー№1GP」の参加しましたので、そのちょっとしたパニックの状況を報告します。

なお、持ち前の好奇心から色々取材をしたため、情報量が大きく、3部に分けて報告します。

①大混雑の状況
②接岸していた護衛艦(イージス艦)と、乗船記 (-1、-2に分けて-2では装備について書きます)
③護衛艦あるある(これが面白いです。隊員に色々取材しています)

では当日の大騒ぎから。

会場案内図には、会場ゲートまでJR横須賀駅から徒歩5分、京急汐入駅から徒歩15分とありました。諸物価高騰の折から、わたくしは汐入駅を選んだのですが、これが大正解でした。
駅を降り駅前広場の陸橋に上がったところで、既に渋滞。ぴたりと止まりました。


これが渋滞の始まりです。汐入駅前。9時開場ですが、この時点で8時30分ごろです。中央奥の赤白の鉄塔付近が基地ゲートです。
この後から大変なことが起きます。すでに基地ゲートから右側公園前の道を通って汐入駅方向に並んでおりますので、左手奥の横須賀駅から降りた参加者は、この列の最後尾に並ぶため、我々の列の横を通ってこちらに歩かされているのです。可哀そうと言いますか、汐入駅下車を選んだ私の幸運を喜んでもいたのです。多分かれらは数キロ歩かされています。


途中のヴェルニー公園越しに基地岸壁を望むと、先人はすでに乗船しています。気持ちはいやがうえにも盛り上がりました。イージス艦です!!


同じく遠景です。岸壁はまだ人影がありません。(*)


9時の開場後、列は動きだしたのですが、ゲートに入ったところでまた停止です。カレーの希望者の列が、荷物検査のテントとつながったため、入場制限が始まりました。金属探知機と、荷物検査がここで行われます。
こんな呼びかけがありました。『お持ちのペットボトルは、係員の前で一口御飲みいただきます』です。危険物持込み対策ですか。


入場再開です。この通路を通ったところで、左にかれー希望者、右に乗船希望者と別れます。
カレー希望者の列は、その最終地点のカレー売り場が見えないほどの幅の広い列で千人前後並んでいるのでしょうか。食べ物を並んで買うのだ大嫌いな私は、転進、護衛艦乗船の列に向かいました。

なんとイージス艦に乗船できるのですよ!!(乗船体験は明日!!


ゲートからの通路出口でこのありさまです。


乗船のカットから、カレー希望者の列が写っているのを。


昼ごろたっぷり乗船体験をして帰りがけの情景です。まだまだ基地外の公園から汐入駅に列が続いていて、減る様子もないからでしょうか、先ほどの通路から左に側に並ばせる列を、とうとう岸壁の反対側の広いスペースに反転させて並ばせています。ここは、3枚目の画像に合ったダダ広いあの空いた岸壁なのです。(*)

結局私はカレーは食べませんでした。購入した人は記念のダンボールのお盆がもらえます。参加艦艇の写真付きで壁掛けにでもなるのでしょうか。皆さんが持っているのが見えましたが、撮影はしませんでした。
報道によりますと参加者は、10,000人を超えたそうですが、用意されたカレーは、6000食だったと言う事です。

私が帰る頃には、カレーが無くなるかもしれませんと、呼びかけが始まっていました。

イージス艦に乗船できただけでも、大収穫の一日でした。

②について準備をしていますが、装備についても多少取材しましたので、①を-1、とー2に分割します。
 見てきたことをなるべく報告したいのと、②として1日分にまとめると、画像が多すぎますので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする