行きつけの食品スーパーの駐車場の一角に、花屋があります。墓参りの花をよく買っています。
昨日ちょっと顔を出してみると、なかなかよさそうな鉢植えの花が入荷していました。まだ配送用の段ボールに入っていて、プライスカードもありません。
名称は「きらきら星」とついています。栃木限定品らしいのです。値段も手ごろなので、明日来るかもと、とりあえず帰りました。
調べてみると、栃木県の広報紙ではこんな記事がありました。今話題のコピペです。
◎栃木県が開発したあじさいの新品種「きらきら星」は、八重咲きで日持ちもよく、市場で好評を得ており、このたび、母の日にあわせて次のとおり限定販売します。
1 販売期間 4月30日(火)~5月12日(日)
2 販売場所 とちぎ花センター
住所 下都賀郡岩舟町下津原1612
電話番号 0282-55-5775
3 販売数量 1日当たり20鉢
4 販売予定価格 2000円~2500円/5号鉢
5 協力団体 栃木県鉢物研究会きらきら星部会(会員16名)
6 きらきら星について
(1)品種の特徴
①八重のがく咲きで、花色は赤みを帯びた紫色又は、ピンク色で紫白色の縁取りがつき、縁に細かな切れ込みがはいる。
②花の日持ちが非常によく、観賞期間が長い。
③ガクアジサイ特有の花粉の脱落がなく、周囲が汚れない。
(2)名称の由来 きらきらと輝く星座を想わせる装飾花のイメージ。
(3)品種登録出願公表 平成23年1月5日
※生産を開始して2年目のため、流通量が限られています。
品種登録してから3年、生産開始から2年、流通量が限られているのが気に入りました。勿論ごらんのとおり色味が良いです。
所蔵の「シャコバサボテン」昨年末花が終わり、「サンショウ」はやっと若葉が芽吹いてきたところです。ベランダが寂しいです。
そんなことで思い切って午前中急いで買いに行きました。なぜなら昨日見たところでは、入荷が2鉢だったからです。
まだ2鉢ありました。色味のいい方を買いました。1900円でした。ネットで買うと、5000円はします。(勿論大きさが異なるかもしれませんが)
最近は、手入れが簡単で花持ちがいいこともあって、母の日にアジサイを贈ることが流行っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/3317dfd884120761e053aad5a7c8d45b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9e/38b7357e40efa3a94700bf0951576483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/554f1c31e712e9927d71dffdd8978931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5d/166ebb92397475300d9b1b83f1d63c6d.jpg)
アジサイ自体の育て方もそれほど難しくないので、剪定と植え替えを失敗しないように育てていきたいと思います。あ、水やりも重要です。
一つ気にいらないのは、品種名です。これではまるでお米の名前です。もうちょっと考えなくては。
昨日ちょっと顔を出してみると、なかなかよさそうな鉢植えの花が入荷していました。まだ配送用の段ボールに入っていて、プライスカードもありません。
名称は「きらきら星」とついています。栃木限定品らしいのです。値段も手ごろなので、明日来るかもと、とりあえず帰りました。
調べてみると、栃木県の広報紙ではこんな記事がありました。今話題のコピペです。
◎栃木県が開発したあじさいの新品種「きらきら星」は、八重咲きで日持ちもよく、市場で好評を得ており、このたび、母の日にあわせて次のとおり限定販売します。
1 販売期間 4月30日(火)~5月12日(日)
2 販売場所 とちぎ花センター
住所 下都賀郡岩舟町下津原1612
電話番号 0282-55-5775
3 販売数量 1日当たり20鉢
4 販売予定価格 2000円~2500円/5号鉢
5 協力団体 栃木県鉢物研究会きらきら星部会(会員16名)
6 きらきら星について
(1)品種の特徴
①八重のがく咲きで、花色は赤みを帯びた紫色又は、ピンク色で紫白色の縁取りがつき、縁に細かな切れ込みがはいる。
②花の日持ちが非常によく、観賞期間が長い。
③ガクアジサイ特有の花粉の脱落がなく、周囲が汚れない。
(2)名称の由来 きらきらと輝く星座を想わせる装飾花のイメージ。
(3)品種登録出願公表 平成23年1月5日
※生産を開始して2年目のため、流通量が限られています。
品種登録してから3年、生産開始から2年、流通量が限られているのが気に入りました。勿論ごらんのとおり色味が良いです。
所蔵の「シャコバサボテン」昨年末花が終わり、「サンショウ」はやっと若葉が芽吹いてきたところです。ベランダが寂しいです。
そんなことで思い切って午前中急いで買いに行きました。なぜなら昨日見たところでは、入荷が2鉢だったからです。
まだ2鉢ありました。色味のいい方を買いました。1900円でした。ネットで買うと、5000円はします。(勿論大きさが異なるかもしれませんが)
最近は、手入れが簡単で花持ちがいいこともあって、母の日にアジサイを贈ることが流行っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/3317dfd884120761e053aad5a7c8d45b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9e/38b7357e40efa3a94700bf0951576483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/554f1c31e712e9927d71dffdd8978931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5d/166ebb92397475300d9b1b83f1d63c6d.jpg)
アジサイ自体の育て方もそれほど難しくないので、剪定と植え替えを失敗しないように育てていきたいと思います。あ、水やりも重要です。
一つ気にいらないのは、品種名です。これではまるでお米の名前です。もうちょっと考えなくては。