まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

伊達の牛タン 東インター店

2016-08-14 15:04:20 | お出かけ 東北



牛タンと言えば、よく利用するのが
「牛たん とろろ 麦めし ねぎし」です。
職場が新宿だった時は、
昼も夜もねぎしだったことも。

でも、世間一般では牛タンは仙台でしょう。

牛タン部位の人類による摂取は、
旧石器時代にまで遡るとか。







できれば本店でいただきたかったのですが、
東京にも進出している「伊達の牛タン」の
牛タンを初めていただきました。

「ねぎしより美味しい!」が
一口食べての感想でした。







盛り付けも上品。

店内も落ち着いた内装でゆったりとしています。







スープも美味しい。

本場仙台には負けたわと仙台に来て
牛タンを食べる度に思います。







そして、東京に進出している店の味も知りましたが、
麦めしにとろろをかけて、牛タンを食べたくなり、
都内のどこかのねぎしで
今も食事をするまるみなのでした。

六丁の目 東インター店
仙台市若林区六丁の目北町14-85

2015.9.7

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 太平洋フェリー「いしかり」 ... | トップ | JR豊橋駅で下車して… »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつの間にか名産に (よっチィ)
2016-08-28 23:50:23
僕が仙台に住んでいた頃は、牛タンの「ギ」の字も聞いたことがなかったんですけど、それが・・・。
こんなおいしいもの、住んでいる時から流行っていればよかったのになあ。
「萩の月」も当時はなかったし、笹かまか、最中くらいだったような気がします。
新幹線が通って観光客が増えたので、満足してもらうために特産の品数を増やした結果なんだろうと思いますけどね。
返信する
確かにね (まるみ)
2016-08-29 01:36:06
いつの間にか名産となったものは多いですよ。
いかにも老舗ですという造りにしてみたりとかね。

旅行のガイドブックなんてすぐに役に立たなくなりますが、学生時代に購入したものなど取っていたらそのあまりの変わりように面白いと思えたはずと思います。
返信する

コメントを投稿

お出かけ 東北」カテゴリの最新記事