![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/7f1adda5912bfc403f8d8fb269e765eb.jpg)
かつての城下町の風情を色濃く残している大洲、
休日・祭日利用可能な市役所の立体駐車場に
車を停めてお城下そぞろ歩き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/4cbabec9c6daa1c369862ac36ca2c89f.jpg)
大洲城を望む分散型ホテル、
NIPPONIA HOTEL 大洲城下町。
歴史的な邸宅や城、古民家など
10棟28室の客室やフロント、レストランを含めた
肱川沿いの大洲城下町をまるごと
1つのホテルとして見立てているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9a/932702d14b9fd95f7a57647a66c1012a.jpg)
美しい自然と河畔に佇む大洲城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/48/ce5eb749017d9fdf5a49c077fe7d8eac.jpg)
映画「男はつらいよ 寅次郎と殿様」の
ロケ地でもあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5d/b80173d0dbae9b64de131162e03b91b5.jpg)
こちらが大洲城側の茶屋があったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a0/be40705ce3fc86bdeb3a40c46f976a1f.jpg)
観光地として整備されていますが、
素朴な感じも残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/57/6df930bd30346da208683d31a5d87171.jpg)
大洲城に一番近い商店街ではありますが、
GW最初の日曜日、歩いているのは私達くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/07cf132d1df6808aa57f7a020dcec4a2.jpg)
観光ルートを歩くだけではなく、
この先も行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/fd546d2bbd3edb65ecfb149c0e7f53fd.jpg)
大正時代の初めまで、船に板を渡した
橋がかかっていたのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/30/ac0bb6764dfcf43b1595b759a65ba26b.jpg)
この写真は、沼のようにも見えますが、
肱川で暴れ川だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/67/b009a1ef5f42b9ab38fe25e6824780fa.jpg)
分かりやすい紙の「街歩きマップ」だけでなく、
街の中にも案内板があるので迷うことはないでしょう。
松山まで行ったら大洲まで足を延ばしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/3e28d3c279a9f3a732dd58bf28c7915f.jpg)
ドラマ「東京ラブストーリー」の
ロケ地でもあるそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/64/892f2b8c2187b456f537aed3c0810e46.jpg)
さて、そろそろ休憩しましょう。
愛媛県大洲市大洲
2023.4.30
![にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へ](https://b.blogmura.com/travel/cruise/88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます