備 忘 録"

 何年か前の新聞記事 070110 など

080523 米産牛肉危険部位混入1カ月

2014-12-30 19:06:34 | 牛肉
DCP_0073

’08/05/23の朝刊記事から

米産牛肉危険部位混入1カ月
輸入条件緩和は遠く


米国産輸入牛肉に牛海綿状脳症(BSE)の特定危険部位・脊柱が混入した問題が発覚し、23日で1カ月。
市場は冷静に反応しているが、米国産の輸入条件緩和への動きは当面、停滞しそうだ。


DCP_0079

問題の牛肉を保管していた牛丼チェーン、吉野家ホールディングスによると、問題発生直後、牛丼の売り上げは10%減ったが、現在は回復傾向という。

DCP_0081

東京都中央卸売市場でも、米国産牛肉と競合する国産乳牛の枝肉価格は横ばいで、特に影響は出ていない。
ただ、今回の問題で米国の調査報告はまだなく、参院農水委員会は13日、輸入停止の検討も含めた厳正な対応を政府に求める決議を行った。


DCP_0082

政府は米国産牛肉輸入の月齢条件緩和を検討中だが、農林水産省の白須敏朗事務次官は22日の会見で「米国には脊柱混入問題できっちり対応していただきたい」と慎重な姿勢を示した。

DCP_0083

輸入条件緩和が遠のくとの見方から、市場関係者は肉牛主産地の道内を含め、「国内生産者の牛の繁殖意欲は高まる」とみている。


Kodak DC4800


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080523 韓国大統領 米牛肉輸入で謝罪

2014-12-29 13:59:19 | 韓国
DCP_0056

’08/05/23朝刊記事から

韓国大統領 米牛肉輸入で謝罪
就任3カ月 支持率急落で試練


【ソウル22日井田哲一】韓国の李明博大統領は22日、米国産牛肉の輸入問題で対応の誤りを認め、国民に謝罪した。
李大統領は25日に就任から3カ月を迎えるが、ワンマン的な政治手法に批判は強く、支持率は20%台に急落。
早くも試練に立たされている。

DCP_0057

米国産牛肉について韓国政府は4月18日、輸入制限の段階的な撤廃で米国と合意。
その後、韓国政府の説明不足もあって牛海綿状脳症(BSE)への不安が高まり、各地で抗議集会が相次いだ。

DCP_0062

このため李大統領は5月22日、国民向けの談話で「国民に十分に理解を求め、意見をまとめる努力が不足していた。申し訳なく思う」と謝罪。
同時に、24日閉会する臨時国会の会期内に、米韓自由貿易協定(FTA)批准案を可決するよう、多数を占める野党側に強く求めた。

DCP_0071

しかし野党側は「国民の怒りの原因が、意思疎通の不在だけだと認識しているなら、本質がわかっていない」(統合民主党)と反発。
FTA批准案の採決にも応じない方針だ。



Kodak DC4800


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080522 「痛ましい」と涙

2014-12-24 19:18:39 | 中国
IMG155-35

’08/05/22の朝刊記事から

「痛ましい」と涙
援助隊帰国 無念の声も


中国・四川大地震での活動を終え21日、帰国した日本の国際緊急援助隊。
記者会見などで、隊員は被災地の惨状を涙ぐみながら語り、初動の遅れから生存者を救出できなかった無念さも口にした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080522 イスラエルとシリア 8年ぶり和平交渉再開

2014-12-23 19:03:38 | 紛争
IMG155-2

’08/05/22の朝刊記事から

イスラエルとシリア 8年ぶり和平交渉再開 トルコ仲介

【カイロ21日鄭真】イスラエルとシリア当局は21日、2000年以来中断していた和平交渉を、トルコの仲介で8年ぶりに再開したと発表した。
ロイター通信によると、イスラエル、シリア両国の高官がすでにトルコ入りしており、同国を通じて間接的に協議を行っている。


IMG155-16

イスラエル首相府は、「偏見を廃し、オープンな姿勢で交渉する」との声明を発表。
シリア外務省も「包括的な和平達成に向け真剣に対話する」と表明した。


IMG155-17

両国はイスラエル建国時から敵対し、イスラエルは1967年の第三次中東戦争でシリアからゴラン高原を占領。
2000年の交渉では、同高原の返還をめぐる問題で合意できず、決裂した。


IMG155-29

このため、両国が今回、和平交渉を再開した背景には、水面下でゴラン高原の返還問題で前進があった可能性もある。
両国は最近、トルコを介して交渉再開の糸口を探っていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080522 イラク空自 撤退も

2014-12-21 20:28:10 | 政治
IMG154-9

’08/05/22の朝刊記事から

イラク空自 撤退も
米大統領選 民主勝利なら


自民党の谷垣禎一政調会長は21日、党本部で講演し、イラクでの航空自衛隊の活動について「米国の外交方針が変わるかもしれない。場合によっては終了する可能性が強い」と述べ、米大統領選でイラク駐留米軍の早期撤退を掲げる民主党候補が勝利した場合、2009年7月のイラク復興支援特別措置法の期限切れに合わせて空自の撤退もあり得るとの見通しを示した。

IMG155-13

一方、谷垣氏は、来年1月に期限切れとなる新テロ対策特別措置法に基づく海上自衛隊のインド洋での給油活動は「重要性がある」と強調し、自衛隊の海外派遣を随時可能にする恒久法議論の必要性を指摘した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする