060702の新聞記事から
韓国があす竹島周辺海流調査
強硬手段、懐柔策・・・
日本政府手詰まり
韓国が3日から予定している、竹島(韓国名・独島)周辺の日本が主張する排他的経済水域(EEZ)内での海流調査への対応に、日本政府が苦慮している。調査に踏み切れば対抗手段をとると警告しているが、韓国は中止・延期に応じていない。
日本は拿捕などの強硬手段には出ない方針だが、対立を和らげる策は見つかっていない。
海上保安庁の石川裕己長官は6月30日の記者会見で、韓国が調査を実施した場合の対応について「巡視船から無線や拡声器で中止を要請する」と述べる一方、拿捕については「(韓国政府の)公船に他国の管轄権は及ばない。国際法上ありえない」と否定した。
ただ日本が4月に竹島周辺海域で海底地形調査を計画した際は、韓国政府は警備艇を集結させ、拿捕も辞さないと警告していた。
このため、今回韓国の調査を許せば強硬派の国会議員から「弱腰」との批判が出ることも予想される。
こうしたことから外務省は、韓国が調査を実施した場合の対抗措置として、竹島周辺海域で韓国と同様に潮流速度や塩分濃度に関する海流調査に踏み切ることも検討。
同時に「調査を中止すればそれなりの対応をする」(幹部)と韓国に自制を呼び掛けている。
韓国があす竹島周辺海流調査
強硬手段、懐柔策・・・
日本政府手詰まり
韓国が3日から予定している、竹島(韓国名・独島)周辺の日本が主張する排他的経済水域(EEZ)内での海流調査への対応に、日本政府が苦慮している。調査に踏み切れば対抗手段をとると警告しているが、韓国は中止・延期に応じていない。
日本は拿捕などの強硬手段には出ない方針だが、対立を和らげる策は見つかっていない。
海上保安庁の石川裕己長官は6月30日の記者会見で、韓国が調査を実施した場合の対応について「巡視船から無線や拡声器で中止を要請する」と述べる一方、拿捕については「(韓国政府の)公船に他国の管轄権は及ばない。国際法上ありえない」と否定した。
ただ日本が4月に竹島周辺海域で海底地形調査を計画した際は、韓国政府は警備艇を集結させ、拿捕も辞さないと警告していた。
このため、今回韓国の調査を許せば強硬派の国会議員から「弱腰」との批判が出ることも予想される。
こうしたことから外務省は、韓国が調査を実施した場合の対抗措置として、竹島周辺海域で韓国と同様に潮流速度や塩分濃度に関する海流調査に踏み切ることも検討。
同時に「調査を中止すればそれなりの対応をする」(幹部)と韓国に自制を呼び掛けている。