履歴稿 紫 影子
北海道似湾編
函開け大将4の4
現在では既に姿を消してその影すらも無いと思うが、当時の郵便函と言うのは、その高さが五十糎程そして幅が四十糎程であって厚さが三十糎程の函を柱に取付けてあったものであった。
山岸さんの店の前の柱に取付て在った、郵便函の開函を、閑一さんの指示どおりにすまして第一日を無事に終った私は、その翌日から、雨の日も、そして風の日も、染飛白の和服姿に下駄履で大きな鞄を右の肩から左の腰にぶら下げて市街地へ通ったものであった。
私が郵便函の開函で市街地へ往復をする時が、時間的には全校生徒の登校中と言う時刻であったので、当然途中で逢うのであったが、それ等の生徒と行き逢うのが一寸気恥しい思いをしたのだが、そうしたことも、一週間程で私は平気になった。
やがて、初の給料日が来た。
「それ、義章さん。」と六枚の五十銭銀貨を閑一さんから手渡された時には、とても筆舌には尽せない程に、私は嬉しかった。
閑一さんから貰った、六枚の五十銭銀貨をしっかと握って、家に駈け戻った私は、「お母さん、給料貰って来たよ。」と、玄関から叫んだものであったが、母は私が手渡した六枚の五十銭銀貨を、しばらく見つめて居たが、やがて母が、「ホー、義章沢山貰って来てくれたネェ、どうも有難うよ。」と、とても喜んでくれた時の笑顔が、未だに私の印象に残って居る。
私はこの開函を専問とした臨時集配人を、尋常科の六年を卒業するまで続けたが、いつとはなしに、市街地の人々から”箱分け大将”と言う、愛称で呼ばれるようになって居た。