'05/05/05の朝刊記事から
住民税増額スタート
負担 来月から月5400円増
年収500万円世帯 大和総研試算
税源移譲による一時的な税負担の減少が5月で終わることに伴い、年収500万円の標準世帯(夫婦と子ども2人)では、6-12月の税負担が月5400円増えるとする試算を大和総研がまとめた。
年収700万円では月9300円の負担増。
負担減が先行したことの「反動」だが、家計には痛い出費増となりそうだ。
所得税(国)から住民税(地方)への約3兆円の税源移譲は今年1月にスタートした。
税源移譲による家計の負担額の合計は変わらないものの、所得税が1月から減額になったのに対し、住民税の増額は6月から始まるため、家計の税負担は5月までは一時的に減少する形になっている。
試算によると、1-5月の月平均の所得税の負担額は昨年6-12月に比べ、年収500万円の世帯で3900円、同700万円で5900円、同1千万円で2300円、それぞれ軽減されている。
定率減税が全廃される6月以降の月平均負担額は1-5月に比べ、年収500万円で5400円、同700万円で9300円、同1千万円で9700円、それぞれ増加する。
ただ、内閣府が2月に行った世論調査では、税源移譲前後の所得税と住民税を合わせた負担額が変わらないことを「知っている」と答えた人は63%と比較的多かった。
このため、大和総研では「税負担一時的な増減で消費行動が乱される家計は、それほど多くない可能性もある」(鈴基準主任研究員)とみている。
7月の参院選後には消費税率引き上げの議論が本格化すると見られているが、好調な企業業績に比べ、家計部門の改善は遅れ気味。
6月からの税負担の増加が、個人消費にどう影響するかにも注目が集まりそうだ。
(定率減税が全廃されたので、実質的に増税となった。)