久々にスキーをしました。
昨日はニセコひらふで雨が降る中、シャーベットスノー。
今日の札幌国際は、この時期にしては予想外のパウダースノーもどきの好コンディションでした。
オヤジは典型的なスキー派ですが、ボーダーの方の行動でどうにもムカツクのがゲレンデの真ん中に座り込むことです。
オヤジが40年近く前の小学校時代にスキースクールで習ったのは、テレンデで止まる時は滑る人の邪魔にならないよう、安全も考えてゲレンデの端でと習ったのですが、今のボーダーさん達はゲレンデのど真ん中で座り込まれます。しかも群れを成して・・・
オヤジが習ったことは既に時代もルールも変わっているのでしょうか。
いやいや、安全面を考えれば、ここは不変だとオヤジは信じております。
コース外の滑走禁止エリアを好んで滑るのも大概はボーダーの方。
シーズンに何回かそのまま迷って捜索隊のお世話になるボーダーもおられますね。
全てのボーダーが同じと言うつもりはありませんが、オヤジにとってボーダーの方はちょっと・・・です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
年齢のせいか、スキーに伴う筋肉痛がまだ出てきませんゾ・・・
昨日はニセコひらふで雨が降る中、シャーベットスノー。
今日の札幌国際は、この時期にしては予想外のパウダースノーもどきの好コンディションでした。
オヤジは典型的なスキー派ですが、ボーダーの方の行動でどうにもムカツクのがゲレンデの真ん中に座り込むことです。
オヤジが40年近く前の小学校時代にスキースクールで習ったのは、テレンデで止まる時は滑る人の邪魔にならないよう、安全も考えてゲレンデの端でと習ったのですが、今のボーダーさん達はゲレンデのど真ん中で座り込まれます。しかも群れを成して・・・
オヤジが習ったことは既に時代もルールも変わっているのでしょうか。
いやいや、安全面を考えれば、ここは不変だとオヤジは信じております。
コース外の滑走禁止エリアを好んで滑るのも大概はボーダーの方。
シーズンに何回かそのまま迷って捜索隊のお世話になるボーダーもおられますね。
全てのボーダーが同じと言うつもりはありませんが、オヤジにとってボーダーの方はちょっと・・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
年齢のせいか、スキーに伴う筋肉痛がまだ出てきませんゾ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)