今日は月1回の会議デーでした。
会議が長い会社はダメと言われますが、様々な考え方を摺り合わせるにはそれなりの時間も必要で、議論もテーマからそれないように時にコントロールしなければなりません。
参加者がそれぞれ自分の考えを述べながら、相手の意見にも耳を傾けて、それぞれが歩み寄ったり、議論を通じた新たな発見によって予想以上の成果に繋がったりすると充実感があります。
いずれにしても参加するメンバーが、自分なりに考えること、そして考えるための知識、知恵を駆使することが必要だと思うのですが、最近どうもこういったことが不得手な人が増えてきているように思えてなりません。
オヤジにとってのリーダーシップについての師匠がこれを「人間のロボット化」と称しております。
言われたとおりに正確に動けるが、自分で考え、判断して動くことができない。そしてやる気も無ければ、サボる気も無い、自分の意思を感じないところからの命名です。
まさに、自分で考えないロボットには議論はできません。
「人間は考える葦である。」とはよく言ったものですが、考えなくなった葦ほど脆いものはありません。
自分の周りの人たちに「ロボット化」している人はいませんか。
会議が長い会社はダメと言われますが、様々な考え方を摺り合わせるにはそれなりの時間も必要で、議論もテーマからそれないように時にコントロールしなければなりません。
参加者がそれぞれ自分の考えを述べながら、相手の意見にも耳を傾けて、それぞれが歩み寄ったり、議論を通じた新たな発見によって予想以上の成果に繋がったりすると充実感があります。
いずれにしても参加するメンバーが、自分なりに考えること、そして考えるための知識、知恵を駆使することが必要だと思うのですが、最近どうもこういったことが不得手な人が増えてきているように思えてなりません。
オヤジにとってのリーダーシップについての師匠がこれを「人間のロボット化」と称しております。
言われたとおりに正確に動けるが、自分で考え、判断して動くことができない。そしてやる気も無ければ、サボる気も無い、自分の意思を感じないところからの命名です。
まさに、自分で考えないロボットには議論はできません。
「人間は考える葦である。」とはよく言ったものですが、考えなくなった葦ほど脆いものはありません。
自分の周りの人たちに「ロボット化」している人はいませんか。