少し風邪の具合も好転したので、ちょっと硬い話題で・・・
チベットの暴動に端を発した世界各国での聖火リレーにおけるトラブルを見ていると根本的な価値観の違いと、お互いがそれを認めない独善的な姿勢を強く感じます。
内政問題と主張しながら、聖火を守るという大義名分で他国の治安権に当然のように介入するのは独裁国家ならではの理屈です。
一方、世界トップレベルのアスリートが集い競う祭典に、アスリート自らがイデオロギーを持ち込んで開会式をボイコットすることは、オリンピックにとってある種の自殺行為だと感じるのですが、ヨーロッパの気高き精神からすればアスリートである前に人として当然為すべきことなんでしょう。
どちらにしても、相手の視点、相手の主張に対しての聴く耳はありません。自らがいかに正しいかを主張し合い、相手を力でねじ伏せようとするだけです。
ここに日本の多様性の享受という持ち味を活かす道があるように思うのですが、日本の政治屋は今のところ内向きに政権争いで精一杯で、近々来日する中国の国家主席を慮った情けないくらいの無関心さの装いというオヤジの印象です。
長野の聖火リレーも善光寺さんがスタート地点を辞退したとか。
善光寺さんも悩まれた末の決断なんでしょうが、長野を代表する場所だけにリスクを負ってでも仏様のご加護を信じて毅然としていただきたかったなとも思います。
無論、無責任な第3者と言われればそれまでですけど。
チベットの暴動に端を発した世界各国での聖火リレーにおけるトラブルを見ていると根本的な価値観の違いと、お互いがそれを認めない独善的な姿勢を強く感じます。
内政問題と主張しながら、聖火を守るという大義名分で他国の治安権に当然のように介入するのは独裁国家ならではの理屈です。
一方、世界トップレベルのアスリートが集い競う祭典に、アスリート自らがイデオロギーを持ち込んで開会式をボイコットすることは、オリンピックにとってある種の自殺行為だと感じるのですが、ヨーロッパの気高き精神からすればアスリートである前に人として当然為すべきことなんでしょう。
どちらにしても、相手の視点、相手の主張に対しての聴く耳はありません。自らがいかに正しいかを主張し合い、相手を力でねじ伏せようとするだけです。
ここに日本の多様性の享受という持ち味を活かす道があるように思うのですが、日本の政治屋は今のところ内向きに政権争いで精一杯で、近々来日する中国の国家主席を慮った情けないくらいの無関心さの装いというオヤジの印象です。
長野の聖火リレーも善光寺さんがスタート地点を辞退したとか。
善光寺さんも悩まれた末の決断なんでしょうが、長野を代表する場所だけにリスクを負ってでも仏様のご加護を信じて毅然としていただきたかったなとも思います。
無論、無責任な第3者と言われればそれまでですけど。
