定期演奏会まであと1週間となりました。
依然、ラフマニノフの交響曲第3番には手こずっています。
今日も夜の練習の前に、オヤジとしては珍しく夕方さらってから臨んだのですが、敢え無く撃沈。
ちょっと気を抜くと出そびれたり、未だ何箇所か一人では弾けるのにオケの中に入ると回りの音に惑わされて弾けない箇所が残っています。
今日も本番指揮者の大河内先生が話されていましたが、とにかくラフマニノフさん凝り過ぎの一曲です。
音程の微妙さ、目まぐるしく変わるハーモニー、そして何よりヴァイオリンパートも微妙に弾き辛いパッセージがあちこちに出てきます。
他のパートもきっと似たような苦しみにもがいているに違いありません。(笑)
明日と来週の本番前々日、前日。残された練習回数は3回。
初めて聴くけど結構良い曲じゃない・・・と聴衆の皆様に感じて帰っていただけるよう、まだ諦めずに足掻きます。
依然、ラフマニノフの交響曲第3番には手こずっています。
今日も夜の練習の前に、オヤジとしては珍しく夕方さらってから臨んだのですが、敢え無く撃沈。
ちょっと気を抜くと出そびれたり、未だ何箇所か一人では弾けるのにオケの中に入ると回りの音に惑わされて弾けない箇所が残っています。
今日も本番指揮者の大河内先生が話されていましたが、とにかくラフマニノフさん凝り過ぎの一曲です。
音程の微妙さ、目まぐるしく変わるハーモニー、そして何よりヴァイオリンパートも微妙に弾き辛いパッセージがあちこちに出てきます。
他のパートもきっと似たような苦しみにもがいているに違いありません。(笑)
明日と来週の本番前々日、前日。残された練習回数は3回。
初めて聴くけど結構良い曲じゃない・・・と聴衆の皆様に感じて帰っていただけるよう、まだ諦めずに足掻きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)