オヤジの家がある町ですが、普段居ないのでそんなに不祥事続きだったとは知りませんでした。
ハッキリ言って住民税は安くないです。
ここ10年、新しいマンションが次々と建っていて、日本でも数少ない人口増加エリアでもあります。
大阪にも神戸にも30分で出られる便利さ。
市内に海あり、山あり、自然あり、街の賑わいありの多彩さで、住みごこちも良いです。
そんな恵まれた環境に市職員が慢心しているのだとしたらとんでもないことです。
市長の本気さを信じたいし、職員にそれがどこまで響くのか。
高い住民税の払い甲斐があるのか、今後も注視したいと思います。
ただ、ここは泣く場ではなく、市民に替わって本気で怒る場だとは思いますよ。。。

--------------------------------------
<訓示の市長、「情けない」と言葉詰まらせ涙声>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2013年6月19日
兵庫県西宮市で相次ぐ不祥事や事務処理ミスを受け、河野昌弘市長は18日、課長級以上の職員260人を集め、緊急の訓示を行った。
「本当に私は情けない。市民から公務員の資格がないと言われても仕方がない」などの叱責は約30分に及び、途中で涙声になり言葉を詰まらせる場面もあった。
河野市長は、近く自身を含む特別職が何らかの形で責任を取る考えを示した。
同市と市教委では、市立中学での女性事務員による修学旅行費の着服疑惑や、市立保育所の調理員らによる給食の無断飲食、市県民税の過大請求など、4月以降だけで7件の不祥事やミスが明らかになっている。
再発防止策として、河野市長は、〈1〉副市長を委員長に事務処理適正化委員会を設け、ミスなどが起きたときはその原因究明や対応を協議〈2〉各課で朝礼や課内会議を実施し、それぞれが抱える問題点を組織で共有――などを実施するとした。
その上で、「市民の信頼を大きく損ねた責任は、私を始めとする特別職が取らなければいけない」と述べた。
また、河野市長は訓示の中で、接客対応の一つとして外部からの電話を取るまでに3回以上呼び鈴が鳴った場合、「お待たせしました」と言って電話に出るよう要望。「徹底するため、全ての職場でラベルプリンターにその旨を書いて受話器に貼るように」と指示するなど、職員の細かな対応にも注意が及んだ。
ハッキリ言って住民税は安くないです。
ここ10年、新しいマンションが次々と建っていて、日本でも数少ない人口増加エリアでもあります。
大阪にも神戸にも30分で出られる便利さ。
市内に海あり、山あり、自然あり、街の賑わいありの多彩さで、住みごこちも良いです。
そんな恵まれた環境に市職員が慢心しているのだとしたらとんでもないことです。
市長の本気さを信じたいし、職員にそれがどこまで響くのか。
高い住民税の払い甲斐があるのか、今後も注視したいと思います。
ただ、ここは泣く場ではなく、市民に替わって本気で怒る場だとは思いますよ。。。

--------------------------------------
<訓示の市長、「情けない」と言葉詰まらせ涙声>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2013年6月19日
兵庫県西宮市で相次ぐ不祥事や事務処理ミスを受け、河野昌弘市長は18日、課長級以上の職員260人を集め、緊急の訓示を行った。
「本当に私は情けない。市民から公務員の資格がないと言われても仕方がない」などの叱責は約30分に及び、途中で涙声になり言葉を詰まらせる場面もあった。
河野市長は、近く自身を含む特別職が何らかの形で責任を取る考えを示した。
同市と市教委では、市立中学での女性事務員による修学旅行費の着服疑惑や、市立保育所の調理員らによる給食の無断飲食、市県民税の過大請求など、4月以降だけで7件の不祥事やミスが明らかになっている。
再発防止策として、河野市長は、〈1〉副市長を委員長に事務処理適正化委員会を設け、ミスなどが起きたときはその原因究明や対応を協議〈2〉各課で朝礼や課内会議を実施し、それぞれが抱える問題点を組織で共有――などを実施するとした。
その上で、「市民の信頼を大きく損ねた責任は、私を始めとする特別職が取らなければいけない」と述べた。
また、河野市長は訓示の中で、接客対応の一つとして外部からの電話を取るまでに3回以上呼び鈴が鳴った場合、「お待たせしました」と言って電話に出るよう要望。「徹底するため、全ての職場でラベルプリンターにその旨を書いて受話器に貼るように」と指示するなど、職員の細かな対応にも注意が及んだ。