ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

大学も都心回帰?

2013年06月21日 | 時事
オヤジの叔父がかつてこの大学で教授をやっていました。
オヤジが音楽が大事な趣味になったのもこの叔父の影響が大です。

現在のキャンパスに移転する時には中心となって理想の施設にするために奔走していたと聞いています。
一度、叔父に連れられてキャンパスに行ったことがありますが、確かに当時は特に京都に西の端の山の中で遠いなぁという印象がありました。

オヤジはたまたま交通至便なキャンパスでしたが、大学によっては「こんなところに・・・」というキャンパスも少なくありません。
勉強に集中するには良いでしょうが、やっぱりそれだけでは寂しいんじゃないかなと思ってしまいます。
当事者はそれなりに遊び場所も見つけて楽しんでいるのかもしれませんが。

少子化の時代、キャンパスの立地も志望学生を集めるための重要な要素になるでしょうね。

-------------------------------------------------------------------
<京都市立芸術大:JR京都駅東側に新築移転へ>
毎日新聞 http://mainichi.jp/ 2013年06月21日

 京都市は21日、市立芸術大(京都市西京区)をJR京都駅東側(下京区)の市有地に新築移転する方針を固めた。今年度内にも移転を正式決定する。

 1880年創立の国内最古の芸術系大学で、1980年に京都市最西端の現在地にキャンパスを設置した。アクセスが悪く、校舎が老朽化していることから同大学は今年3月、市にJR京都駅東側への移転を要望していた。

 市によると、新キャンパス用地として、市立崇仁小学校の跡地(約9000平方メートル)を利用するほか、市営住宅を新築移転するなどして必要な約4万平方メートルを確保する方針。【花澤茂人】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする