ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

落としどころ

2013年10月02日 | 時事
どうしても沿線の地域エゴがぶつかり合いがちな問題ですが、ここはいかにも日本的な落としどころ、長野県知事も落としどころをわきまえましたね。
一方でもうちょっとという色気もしっかりと出しているところが笑えます。

東海道は九州鹿児島までが1本の軸ですが、JR東日本はまさに放射状というか枝葉のように各地へ伸びています。
地域特性もあるでしょうが、この違いは日本の地勢とも絡んでいて興味深いところです。

-----------------------------------
<「長野、北陸論争」に決着>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2013年10月2日

 「長野存続」か「北陸のみ」か。沿線の要望が分かれていた延伸後の北陸新幹線の表記問題は2日、首都圏で「長野経由」とすることで決着した。地域間の論争を乗り越え、各県は観光客誘致での連携を強調した。「長野」の表記存続を求めていた、阿部守一長野県知事は「長野にお越しいただく方に分かりやすく、ありがたい」と歓迎。東京-長野間を走る列車名の「あさま」を残すことも求めており、「引き続き前向きな検討をしてもらいたい」とした。

 鷲沢正一長野市長は「今後、この案内表記のように、北陸と長野が一体となって誘客や交流促進に取り組みたい」とのコメントを出した。法律に基づく「北陸新幹線」にすべきだとしていた石川県の谷本正憲知事も「名称が『北陸長野新幹線』というのならおかしいが、よい落としどころではないか」と評価した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする