ニフティニュース配信J-CASTニュース2017年12月29日付「NEXCO西日本発表 高速道路のマナー違反、第1位は...」を読んで感じたこと。
今年も残りわずか。
既に自宅に帰省しているオヤジは幸か不幸か「帰省する」身になってからその大半を帰省の大方の流れと逆方向でした。
今年も特段混雑に巻き込まれた訳でもなく、苦労せずに帰省いたしました。
流れに沿って混雑の中を帰省されている方々、ホントお疲れ様です。<(_ _)>
さて、記事によるとマナー違反の問い合わせ第1位は2位に4倍超の大差をつけて「サービスエリアとパーキングエリアで指定した駐車マス以外の場所に駐車すること」だったそうです。
特に帰省時期などは指定した駐車マスと走行する車両の台数バランスは崩れますから、とにかく空いているところに停めようとするのは人情です。
・・・が、通常期でも細かなマスへの駐車技量に不安があるのか、大型車の大枠に無粋に停める小型車がいるのはオヤジもよく見かけます。
その他「トンネル内でのヘッドライトの不点灯」について問い合わせ件数も決して多くありませんが、オヤジの印象では最近更にこういった車両が増えてきているように感じます。
バッテリーの消費電力の節約?己の目がよく見えることのアピール?そもそも自らが事故に巻き込まれないための点灯なのですけどね。。。
以前このブログで言及したこともありますが、いい迷惑です。

今年も残りわずか。
既に自宅に帰省しているオヤジは幸か不幸か「帰省する」身になってからその大半を帰省の大方の流れと逆方向でした。
今年も特段混雑に巻き込まれた訳でもなく、苦労せずに帰省いたしました。
流れに沿って混雑の中を帰省されている方々、ホントお疲れ様です。<(_ _)>
さて、記事によるとマナー違反の問い合わせ第1位は2位に4倍超の大差をつけて「サービスエリアとパーキングエリアで指定した駐車マス以外の場所に駐車すること」だったそうです。
特に帰省時期などは指定した駐車マスと走行する車両の台数バランスは崩れますから、とにかく空いているところに停めようとするのは人情です。
・・・が、通常期でも細かなマスへの駐車技量に不安があるのか、大型車の大枠に無粋に停める小型車がいるのはオヤジもよく見かけます。
その他「トンネル内でのヘッドライトの不点灯」について問い合わせ件数も決して多くありませんが、オヤジの印象では最近更にこういった車両が増えてきているように感じます。
バッテリーの消費電力の節約?己の目がよく見えることのアピール?そもそも自らが事故に巻き込まれないための点灯なのですけどね。。。
以前このブログで言及したこともありますが、いい迷惑です。
