ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

「ちょい悪」が良い

2015年11月15日 | 戯言
「ちょい悪」がいい・・・って、そうだそうだと思わず拍手。(笑)

数値だけ収まっていてもやはり体と心のバランスがとれていないと健康とはいえません。

だいたい基準値、正常値は何をもって決めているのか?
極端なことは無いにせよ、どこを正常値と異常値の境目にするかはかなり健康とは別の意図が働いているように思えます。

学生時代以来、「肥満」の2文字が取れたことのないオヤジですが、この30年間で体重の増減は10キロ以内でむしろ大学卒業時の方が体重が重かったのです。(って、それだけ学生時代の最後は太っていたということで自慢にもなりませんが・・・)
学生時代から20キロ30キロ体重が増えている人ととどちらが健康なのか、所詮五十歩百歩と言われそうではありますが、オヤジは勝手に自分の方がマシだと思っています。

五十路も半ばとなり、オヤジになりには健康に気を使っているつもりですが、東京生活で減った体重を美味いもん満載の福岡に出戻ってキープするのに苦労しとります。
今のところ、何とか踏みとどまっておりますが・・・。(爆)

----------------------------------------------------------------------
<【医療】人間ドックの「完全正常」は健康?>
ヤフーニュース 毎日新聞配信 http://headlines.yahoo.co.jp/ 2015年11月15日

 日本人間ドック学会が8月、2014年の統計調査報告を公式サイトで発表しました。その結果、基本検査の全項目で異常のない受診者は男性で5.5%、女性で8.3%しかいなかったそうです(全体で6.6%)。「不健康」な人が増えているのでしょうか。この結果をどう読み解くか、大阪樟蔭女子大学教授の石蔵文信さんに聞きました。

 ◇診断基準は正しいのか

 基本検査の全項目で異常のない受診者のことを“スーパーノーマル”と呼ぶらしい。人間ドックの受診者は313万人余りで毎年増えている一方で、スーパーノーマルの比率は下がり続けている。1984年には29.8%であったのが、今や6.6%である。下がり続けている原因として、受診者の高齢化や生活習慣病関連の判定基準の厳格化、食習慣の欧米化、身体活動の低下が挙げられている。

 しかし、男性では肥満、高コレステロール、肝機能異常などが、50歳代をピークに減少傾向にある。単に受診者の高齢化というよりは、年々厳しくなる診断基準が問題かもしれない。普通に仕事や生活をしている人のほとんどが正常でないとされる診断基準は果たして正しいのであろうか? 確かに多くの研究の結果から導き出された値ではあるが、少し見直すことも考えた方がよさそうである。

 ◇うつ病から回復でコレステロール値が上がる

 ドイツ・ベルリンで10月に開かれた「第12回欧州栄養学会議」で、男性更年期外来に通院している、主にうつ病患者さんの血液データを検討した結果を発表してきた。その内容だが、受診前は高コレステロールの患者さんは少なかった(約33%)が、3カ月以上治療して精神的に元気になってくると高コレステロールの患者さんが約49%まで増えてくる。結局、全体で治療前よりも治療後は総コレステロール値や尿酸値が上がる--というものである。

 うつ状態の患者さんの多くは疲労困憊(こんぱい)して食欲もなく、夜も寝られない生活が続いている。初診の時に血液検査をすると、生活習慣病関連の値が全く正常の方が多い。心身共に健康な中年男性は、暴飲暴食を繰り返し、適当な運動もしない人が大半だろう。このような人が人間ドックにかかると何らかの検査で異常値が出るだろう。

 ◇「ちょい悪」がちょうどいい?

 飽食の時代に、バリバリのサラリーマンが生活習慣病関連のデータ全てにおいて正常値である可能性は極めて低いだろう。

 では、スーパーノーマルは本当に正常なのか? 私の個人的経験から、スーパーノーマルで食欲がない時にはうつ状態などの精神疾患を疑うべきであり、ある程度食事をしていても痩せてくるのであれば、がんなどの悪性腫瘍を疑うべきだと感じている。私が検診結果を判定する時は、「ちょい悪」くらいがちょうどよくて、スーパーノーマルに関しては注意深い診察が必要と感じている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊之助、頑張れ!

2015年11月14日 | 時事
立行司と言えば行司の最高位ですから、行司としての経験も技術も抜群だからこそ務められる役割なのだと思います。

かつては差し違えたら即進退伺提出だったそうですから、2場所で3度の差し違えに対しての出場停止3日間は処分として甘いのかもしれません。

一方で伊之助を贔屓目に見れば、横綱が横綱相撲がとれず、それだけ微妙な取組みをしてしまっているとも言えます。

おまけに今やビデオ判定という冷徹な機械によって瞬間の勝負がコマ送りで再現できてしまいますから、判定の正確性は高まった反面、行司や審判にとっては最終的に信用されていないとも言える辛い時代になりました。

伊之助には出場停止明け後、是非気持ちも新たに頑張って欲しいと思います。

--------------------------------------------------------------------------
<立行司が2度目の差し違え、出場停止3日間 大相撲>
ヤフーニュース 朝日新聞デジタル配信 http://headlines.yahoo.co.jp/ 2015年11月14日 

 立行司の第40代式守伊之助が白鵬―隠岐の海戦で差し違え、8日目から出場停止3日間の処分を受けた。伊之助は3日目の日馬富士―碧山戦でも差し違えており、今場所2度目。先場所10日目の鶴竜―妙義龍戦と合わせ、2場所で3度目の失態となった。立行司の出場停止は、1999年九州場所千秋楽で当時の第29代伊之助が千代大海―出島戦で差し違え、翌年初場所初日から3日間の処分を受けて以来。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完売なのに空席・・・

2015年11月13日 | 時事
第一印象は「考えが浅い」。

世界一になった後の女子サッカーもそうでしたが、選手の地道な変革への努力の積み重ねに運営がついていけていない。
もっと言えば、運営側は変革の努力を怠って旧態然としていると映ります。

企業がばら撒いたチケットの歩留まりが100%近いなんてことは、ラグビーに限らず一般的にあり得ません。
良くて7掛け、まあせいぜい半分がいいところで、それが現実になりました。

こういう時こそ、チーム企業に頼らず、一般のお客様を中心に働きかけてファンの裾野を広げるチャンスのはずです。
当日券を買えずに観戦を諦めた一般のお客様がどれだけいたのか。
勿体無いことです。

運営側も世界レベルを目指して変わらなければ、2019年のW杯も危ないぞ。

-------------------------------------------------------------------------------------
<ラグビー空席、原因は見込み違い 企業割り当て分9000枚「5割しかさばけず」>
ヤフーニュース デイリースポーツ配信 http://headlines.yahoo.co.jp/ 2015年11月13日

 「ラグビートップリーグ開幕戦、パナソニック38-5サントリー」(13日、秩父宮ラグビー場)

 ラグビートップリーグの開幕戦、パナソニック-サントリーが13日、秩父宮ラグビー場で行われたが、観客数は昨年8月22日の同会場での開幕戦よりも370人少ない1万792人にとどまり(定員は約2万人)、ゴール裏のスタンドを中心に多数の空席が生まれた。これを受け、日本ラグビーフットボール協会側が説明をした。パナソニック、サントリーという両チームの母体企業に対して合計9000枚のチケットを割り当て、ほぼ100%が来場すると見積もったが、実際にその半数ほどしか来なかったことが主な原因だとした。

 ラグビーの有料入場券は一般販売分、試合参加企業の割り当て販売分、回数チケット、年間パスポートなどに分類される。秩父宮ラグビー場は定員を2万人と想定しているが、その大部分にあたる9000枚をパナソニック、サントリーの両チームに割り当てた。回数チケット・年間パスポートが合計3000枚、協賛企業へのチケットが1200枚あることなどを考慮し、逆算して一般発売分を約5000枚と割り出した。

 11月8日に入場券完売を告知したが、協会側は「この時点では9000人が来るという話だった」と企業割り当て分がほぼ100%来場すると見込んでいた。そのため当日券も販売しなかったが、ふたを開けてみればゴール裏スタンドを中心に広大な空席が生まれてしまった。協会側の説明に基づけば、パナソニック、サントリーの両企業側への来場者確認を怠ったことが原因で、チケット担当者も「どこまでできるかは別として、ある程度やるべきだったと思います」と非を認めた。

 半券の集計が終わっていないため正確な数字ではないとしながらも、ラグビー協会側が「(企業割り当て分の)5割ほどしかさばけていない」と頭を抱える大きな見込み違いが生じた。同協会の小西宏事務局長は「代表のつくってくれたブームに私も含めて踊ってしまった。何しろファンの皆さん、選手の皆さんを裏切るような結果になり申し訳ございません」と陳謝した。

 ラグビー人気の高まりを肌で感じていた日本代表のSH田中史朗(パナソニック)は「結局、(客席が)いつもと変わら無い状態だったので、協会にいらっとしましたね」と本音を漏らした。「五郎丸とかリーチとかメディアに出てくれて、選手がそこまで必死でやっているのに。誰が悪いのかも分からないですけど、協会がしっかりオーガナイズできていないのはありえないですね」、「ラグビー(界)としては負けの試合です」と厳しい言葉を並べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶キノコ

2015年11月12日 | 時事
「紅茶キノコ」とは懐かしい・・・

オヤジが小学生後半から中学生の頃に流行りました。

勿論ウチにもありました「紅茶キノコ」。

決して美味くは無かったけれど、チビチビと飲まされた記憶はあります。

いつの間にか消えましたが、どっこい今アメリカで流行っているらしいってことは、日本でもブーム再来なのでしょうか。
「コンブチャ」は「昆布茶」では無いそうです・・・って「コンブチャ」って言葉もかつては聞いたことがないような。(笑)

アルコール云々なんてかつての日本では問題にならなかったように記憶しているのですが・・・

--------------------------------------------------------------------------
<人気の「コンブチャ」、実はアルコール飲料? 米政府が警告>
ヤフーニュース ウォール・ストリート・ジャーナル配信 http://headlines.yahoo.co.jp/  2015年11月12日

 「コンブチャ(紅茶キノコ)」と呼ばれる酢のような味の発酵飲料が人気を集め、売り上げも急増している。だが米政府は、それにはかなりのアルコールが含まれているのではないかと懸念している。

 連邦当局は、コンブチャから0.5%を超えるアルコールが検出されたことを受けて、数週間前から一部のコンブチャメーカーに警告状を送付している。米国ではアルコールの度数が0.5%を超えた場合、アルコール飲料と表示しなくてはならない。

 またこの問題をめぐり、カリフォルニアで先月、消費者から集団代表訴訟として扱うよう求める訴えが2件あった。訴状では、業界大手のミレニアム・プロダクツがアルコール度数の表示を偽装したとされている。うち1件によると、最大3.8%のアルコールが含まれていたという。ちなみにビールのアルコール度数は約5%だ。

 ミレニアムをはじめとするメーカーは米政府と消費者の指摘に反論し、政府の検査方法には不備があると反論。ミレニアムは、自社製品のアルコール含有量は「アルコール飲料」の表示が必要となる規定値を下回っているとしている。

 数十社のコンブチャメーカーと販売業者を代表する業界団体コンブチャ・ブリュワーズ・インターナショナルの代表、ハンナ・クラム氏は「『今夜はコンブチャ6本パックを飲んで酔っ払いたい』などと誰も言わない」と語った。

 一方、当局は、酔っ払うかどうかの問題ではなく、警告表示や最低年齢制限、特別税などアルコール飲料関連の規制を適用するかどうかの問題だと指摘している。

 メーカーに警告状を送付した米財務省のアルコール・タバコ税貿易管理局(TTB)は「宗教上や健康上の理由で(アルコールを)飲めない人がいる。人々には自分が何を飲んでいるか知る権利がある」としている。

 カリフォルニアのコンブチャメーカー、KeVitaのビル・モーゼス最高経営責任者(CEO)は、警告状を受け取っていないとしたうえで、酵母の大半を取り除くことで自社製品のアルコール度数を0.5%未満に抑えていると話した。ただ、元アルコール依存症患者の親友は他社のコンブチャを飲んだ後、禁酒をやめてしまったという。

 米自然食品チェーン大手ホールフーズ・マーケット2010年、アルコール濃度をめぐる懸念を受けて、売り場からコンブチャを一時撤去した。

 今回は当時よりも問題は大きい。市場調査会社ユーロモニター・インターナショナルによると、米国の炭酸茶の売上高は昨年、5億2900万ドルと、09年の1億2800万ドルから大幅に増えた。その中でコンブチャが最大のシェアを占めている。

 中国やロシアなどではコンブチャは何世紀も前から製造されている。紅茶に砂糖、酵母、パンケーキの形をしたゴムのような培養菌を加えたもので、発酵によって、免疫力を高めるとされる有機酸や抗酸化物質、ビタミンが生成される。ただ、その健康効果は科学的に証明されていない。

 コンブチャの発酵過程ではアルコールが発生する。発酵は製品の出荷後も続くことがあり、時にはボトルが破裂する原因になることもある。低温殺菌が簡単な解決法の一つだが、メーカーによると、健康に良いとされる効果をもたらすには培養菌を生きたままにしなければならないという。
.
By MIKE ESTERL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本の夜

2015年11月11日 | 仕事
天草、人吉、熊本市内。

同じ県内ながら大移動でした。

移動するのもまた営業の仕事と割り切りつつ、車内では惰眠を貪ってしまいました。

不思議とよく眠れる・・・(笑)

その分、夜も元気に営業活動。(爆)

禁断を破って締めラーも含めて4軒回ってしまいました。

腹が重い・・・(-_-#)
けど、締めラーはやっぱりコレでしょ。😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い1日でした。

2015年11月10日 | 仕事
朝5時起きで長崎での苦行⛳のために車を西へ走らせました。

鳥栖付近では土砂降りの雨で一気に憂鬱になりましたが、長崎は雨も上がり、晴天になりました。
誰の行いが良かったのか・・・

理由はオノレにも解りませんが、何しろ百獣の王が特に前半気持ち悪いくらいの絶好調で、さすがに後半はいつもの悪い癖も出ましたが、ギリギリで3度目の二桁スコアで上がることが出来ました。
ちなみにベストスコア更新ではありません。(笑)

これで1日が終わればハッピーですが、今は熊本にいます。

一旦福岡に戻って苦行の荷物から仕事での出張の荷物に入れ替えて、晩飯は博多駅新幹線改札内の立ち食いそば。

20時半に熊本のホテルに入って、仕事してます。
我ながら何と仕事熱心なことか。。。

いえいえ、やらなければいけないことを放置していた結果、尻に火が付いただけですから。
自業自得です。😓

慌てて荷物を入れ替えたので、致命的ではありませんがしっかり忘れ物もしてしまいました。😱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭い動物園

2015年11月09日 | 時事
9月のシルバーウィークに行こうとしていたのですが、空腹に負けて途中寄り道した挙句、湯豆腐に満足して結局行かず仕舞いになってました。

近くまで行っていたので、遠目に園内が賑わっていたのは見えていました。
連休中だからと思っていましたが、それだけではなさそうです。

次は寄り道せずに動物園まで行きつかなくては・・・(笑)

-------------------------------------------------------------------------------
<<京都市動物園>来園者が驚異的なV字回復 狭いから人気>
ヤフーニュース 毎日新聞配信 http://headlines.yahoo.co.jp/ 2015年11月9日

 東京・上野動物園に次いで日本で2番目に古い1903年開園の京都市動物園(同市左京区)の来園者が近年、驚異的なV字回復をとげている。外国人観光客が増えたのに加え、「日本有数の敷地の狭さ」を逆手に取り、動物との近さを強調した取り組みが功を奏している。

 全国初のライオン人工哺育(1910年)や動物とふれあえる施設開設(55年)などでにぎわってきた同園だが、少子化やレジャーの多様化で、年間来園者数は2002年度に約60万人まで落ち込んだ。しかし13年度に約80万人、14年度に約82万人と急激に回復。今年度は上半期(4~9月)だけで52万人が訪れ、26年ぶりに90万人を超える勢いだ。

 敷地面積は約4ヘクタールしかなく、大阪市天王寺動物園(約11ヘクタール)、神戸市立王子動物園(約8ヘクタール)などと比べても異例の狭さ。逆にこれを利用して近年、動物への近さを売りに改修や新たな試みに取り組んできた。

 昨年4月完成のゴリラ舎では、鉄柱を乱立させてゴリラ本来の垂直移動を促し、「横に広げられないなら縦で」と工夫した。また、オスのニシゴリラ、ゲンタロウ(3歳)は現在、数字を区別する訓練中で、既に1から12まで順番通りパネルをタッチできるようになった。訓練の様子をガラス越しに間近で見られる。

 今年7月全面改装したゾウ舎では、プールを柵からわずか4メートル先に設置。ラオスから寄贈された子ゾウ4頭(4~7歳)が水中で戯れる姿を目の前で楽しめる。ゾウが水に頻繁に入るのは10歳ぐらいまでで、同園によると同時に4頭の水浴びが見られるのは全国でここだけという。

 平安神宮など周辺の観光スポットから人を呼び込むため、入り口そばに2階建てでカフェ併設の図書館を7月に新設。動物関連の本約6500冊が並び、ガラスの床の下にはワニの剥製が横たわる。広報担当の岡橋要さんは「限られた敷地でいかに見せるかと知恵を絞った。近くて楽しい動物園を実感してほしい」と話している。【土本匡孝】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでん

2015年11月08日 | 戯言
この手の記事は某週刊誌に多いトーンです。

コンビニは日持ちさせるためにアブナイものを売っている。
食品添加物は体に悪いものである。
化学調味料など人工的なものはキケンである。

根底にはこんな大前提があるんでしょう。

オヤジはこんな大前提にはかなり懐疑的です。

例えばスーパーで売っているおでんのふくろ詰めや練り物類など、無添加オーガニックのものを見つける方が至難の業です。
家でおでんを作る時だって、一から出汁を作る人がどれだけいるのか。

もし大前提が真だとすれば、危険なのはコンビニおでんに限ったことではないことになり、おでん自体食べることを諦めるしかないでしょう。

最後は自分自身の判断だと思いますけど。
ちなみに、オヤジは全く異なる理由でコンビニおでんは一切食しません。

-----------------------------------------------------------------------
<コンビニおでんは超危険!絶対に食べてはいけない!具がずっと汁に浮いている異常さ>
ニフティニュース ビジネスジャーナル配信 http://news.nifty.com/cs/ 2015年11月8日

 おでんが食べたくなる季節がやってきました。ついつい手軽なコンビニエンスストアのおでんを買ってしまう方も多いでしょう。

 10月21日放送のバラエティ情報番組『トリックハンター』(日本テレビ系)で、「コンビニおでんをおいしくするトリック」というテーマがありました。ローソンによると、トリックは鍋の仕切りの穴にあるそうです。おでんの具材にはダシを出すものとダシを吸うものがあり、仕切りに絶妙な穴を開けることで効率よくダシが具材に吸収され、コンビニおでんはおいしくなるというのです。

 しかし、こんなテレビ番組に騙されてはいけません。コンビニおでんの真のおいしさのトリックは、鍋の仕切り穴などではなく、食品添加物の巧妙な使い方にあります。当然、そのおいしさはおでんの具材やダシ本来の味ではありません。添加物によっておいしく感じさせられているのです。

 6~7年前のことです。焼きチクワやハンペンなどをつくる三陸海岸のある老舗の練り製品メーカー社長に、こんな話を聞きました。

 その練り製品メーカーは、大手コンビニチェーンとおでんの練り製品を納入する仮契約を結びました。仮契約には「仕様」という品質についてのさまざまな取り決めがあり、それらをすべてクリアできて本契約となります。当然、練り製品メーカーでは、仕様に沿った製品づくりを始めました。しかし、どうしてもクリアできなかったのが、「練り製品はおでんのダシ汁の中で8時間浮いていること」という仕様でした。

 チクワ、ハンペンなどおでんの具になる練り製品は、通常、スケトウダラなどの魚肉のすり身に食塩、砂糖、でん粉、調味料などを入れて練り合わせてつくります。しかし、通常のつくり方では、どうやっても、汁の中で8時間浮いていられません。具材が汁を吸って型崩れを起こしてしまうのです。

 そこで社長は恥を忍んで知り合いの同業者に相談したところ、その人はこともなげにこう言ったのです。

「簡単なことだよ。原料のすり身にリン酸塩とソルビットをたくさん使えばいい。そうすれば、すり身の比率は下がり、おでんの汁も吸いこみにくくなる。使った添加物はキャリーオーバーということにしておけば表示の必要はないから、コンビニチェーンにも消費者にもわからないよ」

 大半のすり身は船上でつくられます。その際、品質保持や増量のためにリン酸塩やソルビットが添加されますが、使用した食品には影響が出ないということで添加物の表示は免除されます。これをキャリーオーバーといいますが、この制度をもっと利用しろというわけです。

 社長は、そこまで品質を落とすことはできないとして、コンビニチェーンとの仮契約を破棄しました。それによって会社がコンビニチェーンに対して支払った違約金は100万円を超えたそうです。

●ダシも添加物だらけ

 そもそもコンビニおでんはばら売りと同じですから、添加物の表示義務はありません。各コンビニチェーンのホームページを見ても、おでんの具の原材料は表示されていません。スーパーなどで売られている袋詰めおでんセットの具にも多くの添加物が表示されていますが、それを用いて家でおでんをすると、すべて8時間以内には汁を吸いこんで鍋の底に沈んでいきます。そのことから判断しても、コンビニおでんは市販のおでんセットより添加物たっぷりであると考えられます。

 コンビニおでんは具だけではなく、ダシも添加物だらけです。かつお荒節や宗田かつお節を使用などと強調しているコンビニが多いですが、これらは申し訳程度にブレンドしているだけです。ダシの主原料は醤油、ぶどう糖果糖液糖、砂糖、食塩、かつお節エキス、たんぱく加水分解物、化学調味料などです。この濃縮液を各店舗で薄めて使っています。コンビニ店に入ると、おでんの良いにおいがしますが、これはかつお節エキスのにおいです。かつお節を使っているといいながら、なぜかつお節エキスを使うのでしょうか。それは、かつお節を少量しか使っていないからです。実はこのエキスが曲者で、化学調味料を入れているケースもあります。

 このように、添加物が気になる人にとって、コンビニおでんは食べてはいけない食品の最右翼です。
(文=郡司和夫/食品ジャーナリスト)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋台

2015年11月07日 | 私事
オーケストラの練習が終わってから日本酒好きのオッサン3人でOさん御用達の屋台へ。
持ち寄ったとっておきの日本酒を屋台の常連さんといっしょにワイワイ騒ぎながら味わいました。

幸い雨は止みましたが、屋台の屋根のあるこじんまりしたスペースでオヤジにとってはほとんどが初めての方ばかり、しかし酔いが回るとともに話しは弾み、実はオケ仲間の友人だったり、初めてあったご婦人と話しをしていると実は同じ歳じゃないですかといった思いがけない展開に、ますますメートルがが上がってしっかりと酔っぱらいました。

「持ち寄った」と書きましたが、今のところオヤジはひたすらご相伴にあずかる側。
そろそろ何かを持ち寄ってこの「場」に貢献しないとヤバイかもしれません。(笑)

Oさん、画像お借りしました。事後申請でスミマセン。<(_ _)>

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なめたばかり

2015年11月06日 | 時事
缶詰会議のお友にと、昼食後に某コンビニで買ってきた飴の一つがドンピシャ「180g もりもり山のくだもの飴」でした。

買った時刻が13時前、このニュースが配信されたのが13時半。

こんなこともあるのですね。

まさに「なめたばかり」のタイミングでした。

買った商品は特に異物はなく、おいしく戴きました。

-----------------------------------------------------------------------
<カンロ、異物混入でくだものあめなどを自主回収へ--「なめたばかり」の声も>
ニフティニュース マイナビニュース配信  http://news.nifty.com/cs/ 2015年11月6日

カンロは11月6日、同社で製造している「180g もりもり山のくだもの飴」「180g もりもり山のくだもの飴 ハロウィン」「180g セブンプレミアムフルーツキャンディミックス」の3商品を自主回収することを明らかにした。

同社によると、松本工場で製造した「180g もりもり山のくだもの飴」の一部において、製造設備のゴム製異物の混入が判明したことに伴う措置だという。該当異物は、一般的に食品の製造設備に使用されている物とのこと。混入が微量であることから、同社は「健康被害はございません」としているものの、万全を期すために同一ラインで製造している3商品の回収決定に至った。

既に該当商品を購入している消費者に対しては、中身を食べずに同社の「お客様相談室」まで料金着払いにて送るよう呼びかけている。後日に商品代金を消費者へと送る予定。なお、回収対象となる商品の製造ロットなどは、同社のホームページにて確認できる。

同社の今回の自主回収決定を受けて、Twitter上では

「カンロ飴にゴム片? 回収? 辛い」

「カンロの飴、残り4粒でまさかの自主回収品報道」

「さっきカンロの飴なめたばかり」

などの困惑の声があがっている(すべて原文)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四天王

2015年11月05日 | 仕事
晴天微風、そして長袖で動いていると少し汗ばむ暖かい陽気。

天候を全く言い訳に使えない穏やかな秋の日の苦行でした。

お互いにあまり上手くないのでご迷惑をおかけするかもしれませんという挨拶で始まりました。

そうは言いながら、大概は誰かが上手かったり、誰かが極端に調子が悪かったり。
オヤジの場合は多くはオヤジだけが必死にクロスカントリーをしていることが多いのですが、今日は文字通り団栗の背比べでした。

誰かがナイスショットをすると、誰かがミスショット。
誰かがたまにパーをとると、誰かがダブルパー。
誰かに偏るのではなく、それぞれが同じようにナイスだったりミスったり。

結果的に4名が104~110の間に収まりました。
巡り合わせとは言え、なかなかあるようで無いオヤジにとっては初めての百獣の王揃い踏み。
今日は苦行ながら気楽に楽しめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスセンター

2015年11月04日 | 時事
バスターミナルと言えばオヤジが思い浮かべるのは、最寄りで福岡の西鉄天神バスセンター、あるいは名古屋の名鉄バスセンター、遠くオヤジもお世話になった札幌の大通バスセンターは地下鉄にも「バスセンター前」という名前があります。

東京育ちのオヤジの感覚からは東京でのバスは一番時間がアテにならない日陰者の乗り物という印象でした。

が、今や首都高速の整備とともに、東京でのバスもそれなりに時間が読めるようになり、オヤジも空港からのリムジンバスをちょくちょく利用します。
何しろ確実に座れて、しかも鉄道よりも速い時もあるっ!

長距離の高速バス道路網もオヤジが社会人になった時には東名阪のドリーム号くらいなものでしたが、東京であればほとんどの主要都市と高速バスで結ばれています。

確かに新宿西口のヨドバシカメラの向かいにあるバスターミナルはターミナルとは名ばかりで、バスが入線するのも出発するのも人が多いと大騒ぎという印象でしたから、今回のバスターミナルは期待されているでしょうし、西口から新南口へ新宿での人の流れが変わりそうです。

ちなみに動画を見る限り、ちょっとターミナル内の天井が低いように感じましたが、いざ運行で天井がつっかえる車両が出てきちゃった・・・なんてことは無いでしょうね。(笑)

一度だけでも時間に余裕がある時に思い切って博多から新宿までバスに乗ってみるか・・・「はかた号」14時間余で走ってます。
プレミアムシートで2万円。結構、いい値段です。

14時間バスの車内にいること自体に抵抗感が無いといえばウソになります。
もし実現した時は必ずこの場でレポします・・・。
でも何時になるか・・・ちょっと勇気が必要です。(爆)

---------------------------------------------------------------------------------
<新宿に日本一のバスターミナル 乗り場集約、来春完成>
ヤフーニュース 朝日新聞デジタル配信 http://headlines.yahoo.co.jp/ 2015年11月4日

 東京・新宿駅の周りに点在する19の高速バス乗り場を1カ所に集約した交通ターミナルビルが来年春、駅南口地区に完成する。事業主体の国土交通省が4日、建設中の施設を報道陣に公開した。完成すれば、1日のバス発着便数は約1600便にのぼり、日本一のバスターミナルとなる。駅直結で鉄道との乗り換えもスムーズになる。

 国交省東京国道事務所によると、19の乗り場からは1日39府県に計約1600便の高速バスが発着している。新宿駅から約1キロの範囲に点在し、鉄道との乗り換えなどが不便な乗り場もあった。新ターミナルにはタクシー乗り場も集約するため、周辺の交通渋滞の緩和も期待できるという。

 新ターミナルは、国道20号の新宿跨線橋(こせんきょう)の南側に新設される。1階部分はJRの線路、2階に改札など駅施設と歩行者広場、3~4階にタクシーやバスの乗り場が設けられる。2~4階の延べ床面積は約3万7千平方メートル。2016年3~4月ごろに開業予定だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車好き

2015年11月03日 | 私事
晴れの得意日に相応しい穏やかな1日でした。

ウチのムスコは飼い主に似て電車好き。

同じ犬同士だと怖がるのに電車は踏切待ちの時など食い入るように見ています。

今日は夙川公園を散歩中に通過する電車を見つめるたまたまの1枚。

たまたまだけあって、電車の頭が木の陰に隠れてしまいました。チャンチャン♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕景

2015年11月02日 | 戯言
たまたまテレビをつけたらBS1のワールドシリーズ生中継。
ロイヤルズが昨年の雪辱を果たした瞬間を視ることができました。
ワールドチャンピョンを目指して今季ジャイアンツに移籍しケガ続きで散々だった青木選手のことが思い浮かびました。
そのまま今季もロイヤルズに残留していたら・・・

久々に小保方さんのニュース。
大学が出した条件をクリアしなかった小保方さんの博士号を取り消したそうです。
この件は最初から何が本当なのかが怪しい匂いが芬々とします。
実証不能、論文のパクリ横行といった研究内容が、何故世界有数の科学雑誌に掲載され、センセーショナルなニュースに至るまで誰も指摘しなかったのか?
いやむしろ、オープンになってから何故ここまで次々といい加減さが指摘され、無かったことにされるのか?
起こったことそのままを見ると何らかの力の作用による「潰すことありき」を感じてしまいます。

くい打ちのデータ改ざんは、10年前の強度計算の偽装事件を思い出させます。
建物は建てて数十年単位、しかも建てる人にとっては高い買い物です。
そういった視点からも仕事の重さというものがあり、携わる誇りがあると思うのですが、同じ仕事をこなしているうちに一つ一つの仕事が軽い作業になり、誇りも捨ててしまうのでしょうか。
強度計算偽装事件に関わり規制強化された建築基準法改正前の建築物が問題となっているということからも、取り沙汰されている企業だけってことはないんじゃないのと邪推してしまいます。

紅葉の始まった夙川公園の夕景。
妙に赤いのは紅葉と夕日がかけ合わせた絶妙の紅?
犬の散歩に出た折のたまたまの色合いの妙に、ガラケーのカメラしか持ち合わせず、肝心の色合いも景色もボケているのが残念です。
とはいえ肉眼ではしっかり堪能。
景色の色合いの変化に秋の深まりを感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故あり・・・

2015年11月01日 | 音楽
改めて10月31日のコンサートの件について。

昨年10月25日以来、ほぼ1年ぶりの横浜港の見える丘公園にあるイギリス館が会場です。
昨年より1週間遅いとはいえ、こんなに寒かったかなと上着を着ずに福岡から上京したことを少し後悔する肌寒さでした。

昨年は館の入り口は元より内部もハローウィンの装飾で賑々しかったのですが、今年はハローウィン当日だったからか装飾は無い代わりに街中に仮装した人が行き交っていました。
【昨年】

【今年】


午前中にコンマス氏と落ち合ってカラオケボックスで1時間半ほど練習をしました。
今回はヴァイオリンとヴィオラのデュオだから可能となるカラオケボックス練習。
アンサンブルとしては、いろいろなニュアンスを付けて完成度が上がりましたが、オヤジ自身はどうもこの1週間の仕事&宴会漬けでイマイチ、イージーミスを散発しました。

昼食を済ませて本番会場へ移り、改めてリハーサル。
2つのグループで前後半で場所を入れ替えて、我々は後半に本番場所でリハーサルをすることになっていたのですが、丁度交代時間に興が乗っていたこともあって、結果的に開場前に譜面台を立てず暗譜している限りでとその場所で音を出すだけで終えてしまいました。
後になってこれを後悔。

いざ本番。


練習していた場所と違い、曇天の影響もあって譜面の明るさが中途半端でここぞと見た譜面がボヤけてしまい、焦りと上がりと相乗効果。
今まで難なく弾いていた箇所での音間違いまでしてしまいました。

いろいろ理由を挙げても所詮はオノレの練習不足と集中力不足なのですが、3週間ほど前にオヤジにしては珍しく時間をかけてさらった好感触が本番ではスッカリ体が忘れていたことにちょいとショック。
加齢とともに練習で積み重ねたことを速やかに体が忘れていくことを改めて悟りました。

昨年、このコンサートで無伴奏曲を熱演した仲間が天に召されて丁度2週間。
打ち上げで献杯した後は、オノレの不具合を忘れるため痛飲しました。(笑)

少人数のアンサンブルはとても楽しいけど本当に難しいものです。
オーケストラで弾いていると全く上がんないだけどなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする