俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

曼珠沙華

2019-10-02 | 俳句・秋・植物




曼珠沙華に溺るる如し巾着田




にほんブログ村





ヒガンバナ科の多年草。

中国原産。







田の畦や土手、畑の傍ら、墓地など人里の近くに自生し、

観賞用に栽培される。







秋彼岸の頃、葉が出る前に長い花茎を真っ直ぐに伸ばし、

頂に真っ赤な花をいくつも輪状に開く。




白曼珠沙華



曼珠沙華の名は法華経の一節から出た語で、サンスクリット語

で「赤い花」を意味する。

また、「彼岸花」は花が咲く時期と彼岸の時期がほぼ一致

することによる。







高麗の巾着田を訪れた。

今年は残暑が長引いているため、曼珠沙華が例年より

二週間ほど遅れて満開となった。

五百万本という巾着田の曼珠沙華は本日満開となって

いた。

行けども行けども巾着田の奥まで曼珠沙華が覆っていた。

その中を歩いていると、曼珠沙華に溺れるような感覚に

なった。





 
曼珠沙華茎の緑を美(は)しきとも




にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする