![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/59/d5ce6fbfd8c171bc54bcf19b4ffd26b2.jpg)
曼珠沙華に溺るる如し巾着田
![](https://blue.ap.teacup.com//poem.blogmura.com/haiku/img/haiku88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
ヒガンバナ科の多年草。
中国原産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/e0f08d4d0555ea41f126444a984c572e.jpg)
田の畦や土手、畑の傍ら、墓地など人里の近くに自生し、
観賞用に栽培される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/14/9ca1e2ddeb325b768046f3afad08b7c8.jpg)
秋彼岸の頃、葉が出る前に長い花茎を真っ直ぐに伸ばし、
頂に真っ赤な花をいくつも輪状に開く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9c/151645e4ba6cc1e676f2ffddd5e86eb5.jpg)
白曼珠沙華
曼珠沙華の名は法華経の一節から出た語で、サンスクリット語
で「赤い花」を意味する。
また、「彼岸花」は花が咲く時期と彼岸の時期がほぼ一致
することによる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/93/5d425e3f386e891a715047429ff7d1e7.jpg)
高麗の巾着田を訪れた。
今年は残暑が長引いているため、曼珠沙華が例年より
二週間ほど遅れて満開となった。
五百万本という巾着田の曼珠沙華は本日満開となって
いた。
行けども行けども巾着田の奥まで曼珠沙華が覆っていた。
その中を歩いていると、曼珠沙華に溺れるような感覚に
なった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/37/51a30346a655d0a40821434760b32d8b.jpg)
曼珠沙華茎の緑を美(は)しきとも
![](https://blue.ap.teacup.com//poem.blogmura.com/haiku/img/haiku88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)