1:総理大臣ってのは行政の長だよねぇ?それを“選挙が戦えないから”って言う“議員と党としてだけの目線から”放り出してやめちゃう人はさぁ、議員を辞めるべきだよねぇ?
ある意味“日本で一番大事な仕事”から逃げ出しちゃう人は議員の資格すらないでしょ?
小泉さんみたいにスパっと辞めろって。
2:かといって、次の選挙では民主を支持するかというと、それは国民新党と協力すると言った段階で俺はナシ。最低。
3:衆院の比例区って意味あるのかよくはわからないが、比例区っていうのは、政党が掲げる政策を具体的に立案&立法するために、1つ1つの政策ごとにスペシャリストとなる専門分野に強い人を候補者にするといいんじゃないか?
一人の議員があらゆる分野に精通するわけがないので、政党内で役割分担して“党としてどうするのか”と“では党としてはその政策の実現のために比例区に誰を立てるのか”をマニフェストに照らして出すべき。
選挙区で落選した人の救済措置みたいのは無いほうがいい。あれは選挙区民の選択を否定されるようで、地方が馬鹿にされたように感じることがある。
個人的に衆院の選挙に関してはシガラミが少しあるから余計にイヤなんだなぁ…
困ったねぇ、どこに投票したらいいんだろ?まぁマニフェストが出揃うまで待つとしましょうか…
あ、書いたのが全然ショートじゃないや…
ある意味“日本で一番大事な仕事”から逃げ出しちゃう人は議員の資格すらないでしょ?
小泉さんみたいにスパっと辞めろって。
2:かといって、次の選挙では民主を支持するかというと、それは国民新党と協力すると言った段階で俺はナシ。最低。
3:衆院の比例区って意味あるのかよくはわからないが、比例区っていうのは、政党が掲げる政策を具体的に立案&立法するために、1つ1つの政策ごとにスペシャリストとなる専門分野に強い人を候補者にするといいんじゃないか?
一人の議員があらゆる分野に精通するわけがないので、政党内で役割分担して“党としてどうするのか”と“では党としてはその政策の実現のために比例区に誰を立てるのか”をマニフェストに照らして出すべき。
選挙区で落選した人の救済措置みたいのは無いほうがいい。あれは選挙区民の選択を否定されるようで、地方が馬鹿にされたように感じることがある。
個人的に衆院の選挙に関してはシガラミが少しあるから余計にイヤなんだなぁ…
困ったねぇ、どこに投票したらいいんだろ?まぁマニフェストが出揃うまで待つとしましょうか…
あ、書いたのが全然ショートじゃないや…