9/12の朝は、薄っすらと富士山全景は見えているものの湿気が多く、ほとんと霞んだ富士山になってしまいました。蒸し暑くて夏に戻った感じの気候でしたね。まあ、真夏だと富士山はほとんど見えないんですけどね(^_^;)
これだと2合目くらいから上になるんでしょうか、ほとんど見えませんね。
新幹線も特にネタものはナシ。このところちょっと撮影ペースを抑えているのでこんなもんかな(>_<)
N700A G3編成がちょっと行きかけたところ(^_^;) 元画像はもう少しキレイだったが写真アップの容量の関係なのかキレイじゃない(>_<)
こちらは700系C22編成。ガラガラですな。
9/10は前日の夜から北風が入りちょっと涼しくなり、これは朝になれば富士山見えるかも!…と思ったらその通りでした。
夜明けごろの富士山には笠雲といくつかの吊るし雲が見えました。吊るし雲というよりも「コバンザメ雲」みたい(^_^;)
iPhoneなので粗いけどちょっとズーム。吊るし雲が1つ、ブーメランみたいな形で面白い(^_^)/
こちらは5:30ごろ。あまり焼けなかったので露出落として無理やり色を出してみました(^_^;)
笠雲はちょっと西にヨレていました。
これってこの雲の下にいたらどう見えるんでしょうね。
このあと8:30に仕事終わってから富士川まで行ってみましたが、もう富士山はもくもく雲の中でした。見れて、また撮っておいてよかったです(^_^)/
更新をほったらかしていろんなことしてましたm(__)m
9/9富士川からは富士山見えず新幹線だけとなりました。ホントはこの記事もっと早く載せればスクープっぽくできたかもしれませんが結局遅くなっちゃいました(^_^;) それはなぜか?…は、このあとに(^_^)/
まずは700系C21編成。まあまあキレイ(^_^)/
N700系Z30編成。後ろの方はピンボケですが、先頭部のカーブのところの光具合がキレイだったのでボツにはしませんでした。
次にやってきたのがN700Aの…
…G3編成でした。「こだま」での運用でゆっくり走っていたのに、撮っているほうが慌ててしまいちょっとブレてしまいました(>_<)
そしてこちら。ブレブレのボケボケですが、N700系の新しいX編成がまた工場を出たようでした。自分はこのX69編成は初めて見ました。
これでN700系のZ6,Z7,Z36,Z38,Z39,Z40,Z65,Z68,Z69はX編成に改造済となりましたね。Z編成の30番台と69番台の改造が進んでいるようにみえます。