Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

テレビ買った

2006-09-07 20:33:25 | 雑記帳
 ジジババ店(おやじとおふくろでやってる零細店舗)の事務室のテレビが2011年までもたそうと思っていた矢先に壊れてしまった。画面がブラウン管の真ん中に1本の線だけになってしまったのだ。音声はちゃんと出ていたのだけれどこうなったらおしまい・・・

 ・・・ということで、ヤマダ電機の広告にちょうど出ていたシャープのアクオス(15型)を買ってきた。

 フライングのコメントを頂いちゃったのだが、テレビを買ってきてセットしてスイッチ入れたら偶然カエラちゃんが出ていた。カワイイ! あと、やっぱりオレのケータイのカメラはきれいに撮れるなぁ・・でもテレビを撮ろうと思ったのに画面が明るいからテレビが写ってねーや。


 それはさておき、今回は事務室のテレビということもありアナログにした。¥39,800.-だった。店頭で全く同じタイプの地デジ対応のものは約7万円ほどした。いくら2011年にデジタルオンリーになるとはいえ、既に地デジチューナーが1万8千円ぐらいで売られている。リビングのじゃなく事務室のだからこれで充分、あとからチューナーを買ってもそのほうが安い。

 メーカーの戦略として、「アナログが終了し全てデジタルになるから今から買ったほうがいいですよ」的な売り方をしているが、事務室で見る程度のものに高機能はいらない。もっと昨日を簡略化した地デジ対応機種があればいいと思う。どうせ年寄りには使いこなせないのだから。デジタルコンテンツだって番組連動モノしかメリットはないだろう。情報などはPCからインターネットで見たほうが早いのだ。足元をみたような売込み方で気に入らない。いくら付加価値とはいえ、チューナー以外の本体のコストは同じはずなのに価格に違いがありすぎ。
 家でみるものだけじゃなく、会社の食堂とかで見るテレビの台数だって相当なもののはず。でもそんな場所のテレビは高機能じゃなくたっていいんだよ。
 「見れなくなる」という“不安”を煽って高いモノを買わせる。やり方が汚いよね。もっと安いものだってできるはずだし、多くのお年寄りこそ、“カンタンでいいから安いもの”を望んでいるはず。なんで国産メーカーからはどこからも出てないのだろう?逆に言えば、早く出したメーカーがお年寄りにバカ売れするんじゃないか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男児誕生でおめでたいんだけどねぇ・・・

2006-09-06 21:59:20 | 雑記帳

 もう朝からマスコミは大騒ぎだったのでみなさんご存知でしょう。秋篠宮妃紀子さまが6日、皇位継承資格を持つ男子を出産されました。

 別に私などの平民と、だいたひかるにとってはほとんど、“どーでもいいですよ・・”という事態なのだがマスコミがあまりに大騒ぎするので、現時点では直系でないから皇居でお祝いの記帳なんかしないのに、「いてもたってもいられなかった」と遠くから皇居二重橋前広場に駆けつけちゃって、「どうして受付ないんですか?」と門番に迫るバカモのがいたりして、とてもおかしいのですが、秋篠宮様に男児が産まれたことは今の天皇家にとって本当に幸せなのか?・・という点では私は懐疑的です。

 本人たちのコメントは聞くことができないのでどっちに転ぶのかも想像するしかないのですが、男児がいないこと(本当はこの問題だけじゃないんだろうけど)プレッシャーになり、いわば「心の病」  に陥ってしまった皇太子妃雅子さま。また例によってマスコミが特集したりして追い込むものだから立ち直りようがないみたいにみえる。

 そこへきて、ダンナの弟が男児を産んでしまった・・・

 これは果たして・・“これで
皇位継承問題で、女性・女系天皇を容認するかどうかの議論が先送りされてホッと  している”・・のか?・・、

・・それとも、“このままじゃいけない。皇太子妃として直系の男児をさらに産まなきゃいけない!”・・となって、プレッシャーがより大きく感じでしまう”・・のか?。


 この辺の雅子さま自身のお気持ちがどうなのか?いずれにせよ大変なんだろうなぁ・・と、思いをめぐらすところです。でも、生活すること自体は「やんごとなき」方々・・なので、贅沢って言えば贅沢な悩みなのかもしれません。ただマスコミは騒ぎすぎ。もうちょっと穏かにお祝いすることはできないのかね?

 それと、今回の出産をうけて、皇位継承問題について自民党総裁候補などがインタビューを受けているのを見ると、みな一様に先送り的発言をしている。現在の皇室典範のままでは、皇族は減り続けることが明らかで、将来にわたる安定的な皇位継承のため、旧皇族の皇籍復帰や女系天皇容認など何らかの措置をとる必要があるのにもかかわらず、しかもそのための議論も世間の関心も上がってきたところなのに、それに関して正面から向き合おうとしない政治家の姿はいかにも頼りない。

 外交でも軍事もないこんな平和な・・「問題に向き合おうとしない政治家」に、日本を任せられるか?批判を恐れず自分の意見も言えないのか?それで政治家か?情けないね。




 
“日本を任せられないなら、任せされるのは・・・欧米か?”なんていうタカアンドトシ的なオチは許されないですわなぁ・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の居酒屋

2006-09-05 22:16:38 | 雑記帳
 飲酒運転による重大事故が社会問題になっている。まぁ、飲酒運転によって起こされる悲劇は今にはじまったことじゃないんだけれど・・・

 田舎や郊外には、比較的規模の大きな居酒屋がよくある。私は郊外で飲むことは通常めったにないのでそういう店に行くことは少ないが、その少ない機会のときでも気になったことがあった。

 ある郊外の居酒屋の店の前には20台も置くことができる駐車場がある。その居酒屋も50人以上は入れる店なのだが、どうみてもクルマで来店した人全てが店を出て代行運転で帰っている様子ではないようだ。なかにはクルマを店に置いたままにし、タクシーで移動する人もいたが、それ以外の人も全部が全部、代行で帰っている様子ではない。

 おかしい。

 つまり何割かは飲酒運転で帰っているということだ。後から聞けばたまに警察が近くで張っていて取り締まりをすることもあるそうだがそれでも毎日ではない。

 ゆるすぎないか?

 もっとおかしいのは、根本的に考えれば、店構えはどうみてもレストランでも喫茶店でもない居酒屋なのに、クルマを20台も置ける駐車場があるってこと。酒を飲むのにクルマで向かうことが前提になっている店っていったいなんなんだ?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(珍しく)ご本人登場!

2006-09-04 00:37:54 | ディスクゴルフほかFD関連

 しばらくは自分のカッコイイ(!?)写真をトップに置きたいのでこの記事が最初に表示されます。最新記事はこの下だったりすることがあります。えへへ。


 先日の朝霧高原でのイベントで、主催者のほうでイベントの様子の写真を多数、ネット上で公開していただきました。

 中に私が写っている写真も!・・プレーはしょぼかったのですが(日本のトップクラスプレーヤーと同組になりビビリまくりでした・・)、こんな感じで撮っていただくと、私もなんとなくスポーツ選手のように見えます。ヒーローさんありがとうございました。写真、勝手に転載しちゃいましたけど・・。



 ちなみに・・もうご存知の方も多いとは思いますが、私は赤いシャツきてる投げ終わってフォロースルーしてる人ですよぉ!

 >>yaconyanさん
 9/23もこんな格好で行くことになると思います。ヨロシクです。ちゃんと赤いの着て行きますから。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手がかりは砂防事業!

2006-09-04 00:37:24 | 雑記帳
 場所についての詳細は下の記事に書きました。で、・・・


 紺主任さん、ありがとうございます!

 おかげさまでまたいい公園が見つかりました!

 ここは静岡県長泉町元長窪、桃沢川です。リストにあったところです。砂防と公園がセットになった事業、かなりイイです!大会に使える・・とまではいきませんが、ディスクゴルフのイベントぐらいには使える場所でクリークと川の本流、芝のアイランドなどを使ってスリリングなコース設定ができる場所です!

リストを元にグーグルマップなどの衛星写真から目星をつけたら大正解でした!

 環境保全砂防事業はディスクゴルフにとっていい場所がいっぱい出来そうです!またリストをお願いしま~す!

(この記事は再編集しました)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水と緑の杜公園 4

2006-09-04 00:35:27 | ディスクゴルフほかFD関連
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水と緑の杜公園 3

2006-09-04 00:35:20 | ディスクゴルフほかFD関連
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水と緑の杜公園 2

2006-09-04 00:33:09 | ディスクゴルフほかFD関連
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水と緑の杜公園

2006-09-03 01:06:35 | ディスクゴルフほかFD関連
 今回の探索の大ヒットがココ、長泉町の「水と緑の杜公園」!愛鷹山山麓、桃沢川の上流にあります。もともとここには町営の少年自然の家があり、その上下に「地方特定河川等環境整備事業公園」により公園が整備されました。公園最上部の砂防ダムとセットの事業なんですね。以前ココのブログでも紹介したあの素晴らしい伊豆の「大仁町民の森」(合併で伊豆の国市になり名称が変わったようです)も「ふるさと砂防事業」でしたが、最近はこういった事例が他にもあるようです。

 ここでは大仁と違い川の本流が横を流れていますが、公園内には水深を浅くした水路が設けられ、芝のアイランドもあります。ちょっと木が少ないですがディスクゴルフにはいい場所です。川越えホールなども設定すれば9ホールはできそう。ただ、やはり大会に使えるほど広くはありません。でも練習とピクニックを兼ねていけば人も少ないこともあって最高の場所です。また穴場みつけちゃった!

 ちなみに、公園のど真ん中に少年自然の家がありますが、ここの敷地には入ることはできません。この敷地が使えれば大会もできるかも??? ★★★☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裾野市運動公園

2006-09-03 01:02:09 | ディスクゴルフほかFD関連
 JFLのサッカーの試合などが行われる裾野市の市営陸上競技場の富士山側隣り。思ったより狭かったのと傾斜がきつすぎる芝生広場。遊ぶ家族連れも多く、投げられない。練習をするのもままならない。
 それにしても芝生の保護のために芝滑りを禁止するのなら、なんであんなに傾斜をつけた芝生の坂を造ったのか?地形から考えてもちょっと盛土しすぎじゃないか? ★☆☆☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津市立少年自然の家

2006-09-03 00:49:04 | ディスクゴルフほかFD関連
 御殿場アウトレットへ行く途中、何ヶ所かディスクゴルフに使えるいい場所はないかと、地図CD-ROMでなんとなく広そうな緑地を探し、

 それに砂鉄球手箱の紺主任さんに教えていただいたリストから今回クルマで通過する場所の近くを拾い出し、その場所をまたgoogleマップやYahooマップなどの衛星写真から確認し(あまり樹木が密集しているところでは投げられないため、樹木の間に芝らしき緑の広場などが衛星写真から見える場所が最適)、

 何ヶ所かを確認のために回ってみました。ディスクゴルフにいい場所かどうか・・。


 ここは沼津の少年自然の家の芝生広場。以外に広くて9ホールぐらいなら設定できそう。でも“大会”に使えるほど広くはない。イベント程度ならいい。適度な傾斜もいい。もうちょっと木が多い方がコースとしては設定がラク。 ★★★☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする