生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~

拙著10冊目出版、ぜひ読んでね!おかげ様で18年続いている老舗ブログです。

【自由研究ネタ】日本式天気記号のすべて

2024-08-09 | 天気・気象
小学校、または中学校で学習する天気記号。
マイナーなものも含めると、なんと21種類あります。

晴れや曇りなど毎日のように使われるものから、
雹やちり煙霧のように、
何十年に一回しか出現しない激レアものもあります。

せっかくなので、
ここですべての日本式天気記号を紹介します。
自由研究などなど、何かで使えるかも……。

※なお国際式天気記号では100種類の天気記号を使います。



・快晴:全天で雲が1割以下
・晴れ:全天で雲が2~8割
・曇り:全天で雲が9割以上


・ちり煙霧:小さい粒子が風塵に吹き上げられ、
空気中に浮遊した状態。しばしば黄砂に伴う。

・煙霧:ごく小さいかわいた粒子が大気中に浮遊している現象。
風塵が原因と特定できない。

・砂じんあらし:砂嵐。砂漠で頻発。空中の砂塵により、
見通しが著しく低下する。


・雨強し:1時間に15㎜以上の雨が降っている状態。

・雪強し:1時間に3㎜以上の降水が雪として降っている状態。
※1㎜の降水が雪になれば、積雪は1~10㎝程度。
(気温や湿度に大きく左右される)

・にわか雨・雪:積雲や積乱雲から降る雨・雪。
急に強くなったり弱まったりする。

・地吹雪:積もった雪が強風に飛ばされ、舞い上がっている状態。

・みぞれ(霙):雨と雪が混じって降っている状態。



・あられ(霰):直径5㎜未満の氷の粒が降っている状態。

雪あられ、氷あられ、凍雨がある。
雪あられ、氷あられは積乱雲から降るが、凍雨は主に乱層雲から降る。
氷あられは季節問わず降るが、雪あられ、凍雨は冬の低温時に降る。

・ひょう(雹):直径5㎜以上の氷が降っている状態。
たいてい激しく雷を伴う。


※1917年6月29日には熊谷で
直径29.6㎝の雹(カボチャ大)が降った。

・天気不明:天気がわからない状態。
人のいない海洋ブイや無人島の観測地的でよく出る。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【事件】隣家に生卵を投げつ... | トップ | 【10cmの津波で騒がなくても... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

天気・気象」カテゴリの最新記事