蓮華寺は哲学堂公園の向かいにある日蓮宗のお寺です。
住所 東京都中野区江古田一丁目6番4号
また、この寺には、哲学堂を創った井上円了の墓所が
あります。
以下は立て札より簡略引用。
円了は安政5年(1858)年現在の新潟県三島郡越路町に
生まれ、哲学者であり、また教育者として、明治の中頃
から大正にかけて多彩な活動をくりひろげました。
とくに、西洋哲学による仏教の新しい解釈に基づいた
既成仏教の革新、キリスト教の批判や迷信打破の運動は、
わが国の文化史上特筆されるものといわれています。
哲学館(後の東洋大学)と哲学堂を創立したのは、
円了が提唱する「護国愛理」をもとに学校教育と社会
教育の振興をはかるためでした。こうして、国民道徳の
普及と同上「考える人」の養成をめざし国家への報恩を
願ったといわれています。
円了は大正8年(1919)年巡回講演の旅行中、中国
大連市(現在の旅大市)で病死し、東洋大学関係者の
縁故で当寺に葬られました。井桁の上に円形の石を
おいて井上円了の名前を表現した墓石のデザインは
円了の生前の発意といわれています。
上の写真は哲学堂にある井上円了先生のモニュメントです。
中の説明文は下記のとおりです。
日本が世界へと開けゆく幕末に 井上円了先生は新潟県下の
寺院に生まれました やがて明治となり東京大学文学部哲学科
に学び 変わりゆく時代のなかで 世界・宇宙・人間を見つめる
新しい心の必要を感じました その思いから 明治二十年に
東洋大学の起源である「哲学館」 を設立して 教育によって
新しい考えを創り出す人を育てようとしました
さらに 全国の半数以上に及ぶ それぞれの市町村にまで身を
運び 世界と心のあり方を説き続けました 全国巡遊講演という
この壮大な事業における 謝礼と人々の寄付の全てを注いで
この公園を建設しました 先生は公共の利用を志し 人々の
心を養う場として ここを 「哲学堂」 と名づけました
先生の没後八十年を記念して ここにその願いを記します
東洋大学