2021年7月28日、神戸大学病院への通院の帰りに表題の「 兵庫県立盲学校 発祥の碑」
の写真を撮りましたので紹介します。
上の写真が兵庫県立盲学校 発祥の碑です。
碑文には下記のように書かれています。
兵庫県立盲学校
(旧神戸訓盲院)
発祥の碑
創立 明治38年6月10日
創設地 神戸市楠町5丁目181番屋敷
創立100周年記念
平成17年6月10日
兵庫県立盲学校同窓会 建立
碑文のある場所は神戸文化ホールの西隣にある神戸市立湊翔楠木中学校の
運動場の南側の通りに面した場所です。
兵庫県立盲学校は, 明治38年(1903) 左近充孝之進によって, 上記の地に
「私立神戸訓盲院」として設立された。 その後 大正14年(1925)に県立として
移管され「兵庫県立盲学校」となった。
昭和7年(1932) 現在地(垂水区城が山)に校舎及び寄宿舎を新築され移転した。
平成19年(2007)より現在は兵庫県立視覚特別支援学校という名前に変わって
います。
兵庫県立視覚特別支援学校のホームページ (hyogo-c.ed.jp)
県立視覚特別支援学校の沿革 By Wikipedia
1905年6月10日 - 神戸市楠町5丁目181番屋敷に左近允孝之進が私立神戸訓盲院を設立
1909年1月 - 神戸市加納町2丁目4番屋敷に移転
1913年12月19日 - 神戸市再度筋39番屋敷191に移転
1917年11月 - 神戸市野崎通3丁目4番地に校舎新築移転。
1922年11月 - 寄宿舎を新築
1924年11月 - 公立、私立盲学校及び聾唖学校令により、神戸盲学校の設置を許可。
1925年4月 - 神港盲学校を合併して兵庫県立盲学校を新設。
1932年4月1日 - 明石郡垂水町東垂水(現在地)に移転
1948年4月 - 新学制実施され、小学部、中学部、高等部本科理療科、別科あんま科が設置。
1950年4月1日 - 高等部専攻科理療科を設置
1968年4月 - 幼稚部を設置
1970年3月31日 - 高等部本科普通科を設置
1971年3月31日 - 高等部専攻科理療科を高等部専攻科第1部理療科とし、
高等部専攻科第2部医療科を新規設置。
1973年4月1日 - 高等部本科理療科を高等部本科保健理療科と改称。
1977年3月31日 - 高等部専攻科第1部理療科を廃止。
1991年3月22日 - 高等部別科あんま科を廃止し、専攻科保健理療科を設置。
2007年4月1日 - 学校名を「兵庫県立盲学校」から「兵庫県立視覚特別支援学校」に変更。
兵庫県立盲学校の校長(1924-)を務め教育者として活躍した
今関 秀雄(いまぜき ひでお、1889年7月10日 - 1952年1月14日)が有名である。
現在は神戸市立湊翔楠木中学校となっていますがかってこの地には神戸市立湊川多聞小学校
が存在していました。
上の写真は神戸市立湊川多聞小学校跡の碑です。
校歌や44年間のあゆみが記載されています。2015年3月3日 神戸市立湊川多聞小学校
みなたん菊水会によって碑が建立されています。
神戸市立湊翔楠木中学校について簡単に記載しておきます。
設立:2011年4月1日 所在地:神戸市中央区楠町4丁目2-5
公式サイト:湊翔楠中学校 (kobe-c.ed.jp)
Wikipediaより引用紹介します。
2011年4月1日、旧神戸市立湊中学校と旧神戸市立楠中学校の統廃合により誕生した学校
である。校舎は当初、旧湊中学校のものが使われたが、2013年1月1日より旧楠中学校の
場所に建てた新校舎を使用している。難聴学級、院内学級など複数の特別支援学級が
設置され、特別支援に重点が置かれている。
上の4枚の写真は湊翔楠木中学校の外観 撮影:2021-7-28
卓球が強いらしく兵庫県の大会で優勝し全国大会に出場するようです。
吹奏楽も盛んで7月29日に神戸市文化ホールで行われた兵庫県吹奏楽祭兼コンクール
神戸地区大会で見事金賞を受賞したようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます