さわやかないい日です。本当はもっと暑いのでしょうけれど。
今日は野良仕事は休みです。元の職場の同僚が銀座で絵の個展をやると言うので見に行きました。今日からです。
特急で水戸から上野まで一時間です。東京に着いたのが早かったので、銀座にやや近い皇居を一周してみようと思いました。およそ5kmだそうです。
東京駅は工事中で、レンガの建物はとても写す状況ではありません。まずは平将門の首塚です。オフィス街にあります。銀行街と言ってもよさそうな。
江戸城跡は、今日は月曜日なので休園日です。皇居の近くの四つ角は沢山の警察官がものものしく立っています。なにかがあったのでしょうか。
と思いながら皇居の方に行くと、なおあちこちに居て、通行も制限があります。お巡りさんに止められ、「 いま天皇陛下が前をお通りになるので、すみませんがちょっと待ってください 」 とのこと。待っていると正面の門から何台もの車が出て来ます。門の後ろのビルは、ミステリードラマによく出てくる、ご存じ警視庁です。
やがて、ゆっくりと車が目の前を。お巡りさんは手を振ってくださいとのこと。私は撮影に両手を使っているので、それは出来ませんでした。
通行が解除になりました。奥の二重橋も写るように撮ってきました。このあたりは中国語ばかりが聞こえてきました。ずいぶんお隣の国から観光客が来ているようです。
桜田門です。この外で井伊直弼が襲われたのだそうです。襲ったのは水戸藩の浪士。 吉村 昭原作の 「 桜田門外ノ変 」 の映画が作られています。
桜田門の外に出れば正面は警視庁。右手に国会議事堂が見えます。
その横が法務省旧本館。
皇居外苑に戻って楠正成の像です。この皇居の周辺は何年ぶりでしょうか。十年か二十年はご無沙汰していました。もう時間がありませんから、一周などできません。一周は次回にすることにします。
個展では、友達と会っていっしょに展示をしている別な画家の絵も見せていただき、いろいろなお話をして出ました。 絵は、写真を公開できません。残念。
そのあと、途中でお昼を食べ、三越本店まで地下鉄に乗り、日本橋をわたり、書店の MARUZEN で本を探したり買ったりして、また歩いて東京駅までもどりました。
上京しても、普段はほとんど行かないエリアを、今日はこれをチャンスと思って行き当たりばったり歩いてみました。正にお上りさんの行くところばかりです。
ずいぶん歩けました。皇居一周くらいは歩いたのではないかと思います。いつもは4kmくらい歩きますから、それよりちょっと長い距離を楽しみながら歩いたことになります。
まだまだ明るいうちに帰宅しました。 気晴らしの出来た一日でした。