昨年は、せっかく実ってきた小麦を雀に食べられてしまいました。もちろん全部ではありません。穂が垂れ下がることができないほど食べられてしまったものも数多くありました。今年はそんなことを絶対にごめんです。

そして雀どもは、わが家の物置の二階の屋根でチュンチュン。隣のミニ団地の屋根でチュンチュン。ヤーね ( 笑点から拝借 )。
そこで、武蔵は考えた。竹を同じ長さに切り、杭をつくりました。そしてそれを等間隔に打ち込みました。杭と杭の間は歩いて4歩。次に、横棒を渡しました。竹と竹を結びつけるのは、ツルツルすべる材料なので、しっかりとビニールひもで締めて縛りました。

できあがったところに、今度は赤い防鳥ネットを被せました。30mの長さの畝ですから、大きなネットを買ってきました。3枚ほど使いました。
この被せる作業がちょっとたいへん。糸が細いものですから、あっちに引っかかり、こっちに引っかかり、着ているシャツのボタンにひっかかり、ネット自身がこんがらかり、もう根気の勝負です。そして、長~~~~~~~~~~~い蚊帳のようなものができました。
これで雀は近づけません。近づいたら かすみ網 みたいな効果がありますから、細い糸に引っかかって生け捕りされてしまいます。捕まえたら焼き鳥にしてしまうぞー。

企画から完成までほぼ一週間。その間に計画の練り直しをしたり、ネットを買い足しに出かけたり、竹が足りなくなって、あちこちから調達したりしました。私もずいぶん根気強くなったものです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


