荒れました。小型台風並みの風が吹きました。雨もそれなりに降りました。池の水は足す必要のないほど降りました。足すだけでなく、それなりに水の入れ替えもできたみたいです。楽をしました。
明け方、どこかの猫の変な鳴き声に起こされました。春が近づいてきているようです。
春近しどこかの猫の変な声
たった一匹で朝寝も出来ず



風で椅子が倒されました。風が強かったんですね。被害と言えるかどうか。


栗の枝が飛ばされました。これは、枝の付け根のところがカミキリムシに食われていたので、遅かれ早かれこうなる運命でした。どうせ栗はもうなりません。


隣のハウスがやられました。我が家の土地とはちがって、すぐ隣の畑なのですが、日ごろから風があたるようになっています。我が家は立ち木が遠巻きにあるので、風はあまりあたりません。この畑はそれがないので、強さがかなり違います。


ちょっと逆光で暗く写ってしまったのですが、前の山林の木がかなり傾いてきました。これはヒノキの一種です。写真の上部の庇がほぼ水平になるように撮りましたので、傾き具合は分かると思います。これらは全部、私の畑に陰を作っているので、邪魔な木です。しかし、これらが全部なくなると風当たりが強くなります。世間並みになります。←なんか、取り違えている感じ。
ヒノキとか杉は地中に深く入り込む根がなくて、浅い根だけが横に這う性質があるので、根こそぎ倒されることがあります。
崖急に梅ことごとく斜めなり 正岡子規

一日一茶
風吹いてそれから鷹(たか)の鳴きにけり
廃 句
風吹いてそれからカラス鳴きにけり 本当の話
風吹いてカラスよ何に興奮か
風吹いて栗の枝が飛ばされぬ
風吹いて隣は大きな被害なり
風吹いて庭の椅子が転げおり
風吹いてカラス飛べずにざまあみろ
風吹いて小鳥の宿る柘植(つげ)の中
風吹いてたらいまわしはどうなるの
風吹いてたらいまわしは儲かれり
風吹いて相撲界は荒れ模様
風吹いてカンポの宿はいいかげん
風吹いて半分喜ぶモンローさん
