先日の続きです。
高浜虚子さんの歌碑の先には、市内で、ロケーションと、料金で、たぶんナンバーワンかも?知れない“ホテルオークラ新潟”があります。
“この際?だから、奮発して!泊まっちゃうか?”何て、血迷ったこともあったのですが、やっぱり諸般の事情を熟慮し諦めたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/2cc8b49c4b0f8e790ca7ab12c967e811.jpg)
12月の13日に“クリスマスディナーショー”です。女性演歌歌手ナンバーワンですから料金は3万円から3万6千円です。う~ん。石川さゆり・・・ですか、生で、観てみたい、聴いてみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/3d8f7b7f4ad56cb019fb8083271469bc.jpg)
11月20日は、未だに“偽物”と間違われる親爺の名前を、継いだと云うか、貰ったと云うか“林家菊久蔵師匠”です。こちらも親爺の名前を、継いだと云うか、貰ったと云うか桂春蝶師匠。政治家も、芸人も、2代目、3代目の時代です。
さあ、いよいよ、憧れていた、夢に見た? 萬代橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/eb/de77b2a3a2d38fd688f8f9c67cba1d9b.jpg)
朝焼けの空をバックに“朱鷺メッセ”が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e8/ee3eae07644293c82ac3c953c4a62878.jpg)
まさに、朱鷺色?に輝く空・・・・・・。今日は晴天です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2c/f1ccc09c8a436bf25f3f708f57e3ff32.jpg)
渡り終わり、振り向くと、朝日に照らされたホテルオークラ、やっぱり最高のロケーションに建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/00/9a561d2f199230aac41ccf2dd65fb402.jpg)
渡った橋の袂には、何やら、いろいろと建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2a/b7cedaa1fdb589ff97eefdc585245c7f.jpg)
何だろう、この緑青風に装飾された看板は?と近づいて見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/02/196016e380fd2b516400edd09cae6309.jpg)
萬代橋が重要文化財であるとの説明でした。そうなんです!ニッポン広し?と云えど、橋で“重文”は東京の日本橋と、この新潟市の萬代橋だけなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/98/ac334bf31649df5c0adb8f955c40184b.jpg)
こちらは橋のいろいろな説明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/00/395b70357bd35e20cb07a57d8835da4c.jpg)
由来とか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f3/f413d514240b6e857e6d20eda4062700.jpg)
構造とか、特徴とか、記されています。ここで、橋の長さ見ていて思い出したのです、橋の長さを歩幅で測るのを忘れていました。これで、やっぱり、虚子先生の歩数も、やっぱり、後で、弟子に歩かせたとの思いを強くしたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/70460584c3d5204a1bc6bb5b4370d777.jpg)
橋の先には、長~い、長~い、長~い、バスの停留所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/cd566ddf146c64de1b07dd455fb51c7b.jpg)
ふり返って、しみじみと眺めてしまいました。こういうのは生まれて初めて見ました。何でも、生まれて初めては楽しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/83/8f55fa5fe457984b0e3871d5f3eaf74a.jpg)
バス停の向かいでは、ビルの工事が進行中です。私は工事現場好きなのです。道路を横断します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3d/84f7733fe5875d534fc54ca66138cfd8.jpg)
“新潟日報”の社屋を建設しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/24/1d15240d52934b8225a1db8cd643bac0.jpg)
クレーンの林立する風景はワクワクします。来年の今頃には完成するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/85ffcc139986858821d0e2b44888585f.jpg)
そろそろ萬代橋を渡って、宿に戻ることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f8/0177e2e392d12e95c25450627f442c07.jpg)
信濃川の風景、信濃の国では千曲川と呼ばれ、越後の国に入って信濃川、日本で一番長い全長367キロメートルです。もう、あの先は日本海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/66/f4f857bd2ea6e2ba41d3aab2a5b4f51b.jpg)
※それにしても、千曲川と信濃川が同じ川だったとは、還暦を過ぎてから知りました。学校で習ったっけ?
時計を見ると、もうすぐ7時、宿に戻り朝食です。
続きは、また来週。
高浜虚子さんの歌碑の先には、市内で、ロケーションと、料金で、たぶんナンバーワンかも?知れない“ホテルオークラ新潟”があります。
“この際?だから、奮発して!泊まっちゃうか?”何て、血迷ったこともあったのですが、やっぱり諸般の事情を熟慮し諦めたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/2cc8b49c4b0f8e790ca7ab12c967e811.jpg)
12月の13日に“クリスマスディナーショー”です。女性演歌歌手ナンバーワンですから料金は3万円から3万6千円です。う~ん。石川さゆり・・・ですか、生で、観てみたい、聴いてみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/3d8f7b7f4ad56cb019fb8083271469bc.jpg)
11月20日は、未だに“偽物”と間違われる親爺の名前を、継いだと云うか、貰ったと云うか“林家菊久蔵師匠”です。こちらも親爺の名前を、継いだと云うか、貰ったと云うか桂春蝶師匠。政治家も、芸人も、2代目、3代目の時代です。
さあ、いよいよ、憧れていた、夢に見た? 萬代橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/eb/de77b2a3a2d38fd688f8f9c67cba1d9b.jpg)
朝焼けの空をバックに“朱鷺メッセ”が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e8/ee3eae07644293c82ac3c953c4a62878.jpg)
まさに、朱鷺色?に輝く空・・・・・・。今日は晴天です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2c/f1ccc09c8a436bf25f3f708f57e3ff32.jpg)
渡り終わり、振り向くと、朝日に照らされたホテルオークラ、やっぱり最高のロケーションに建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/00/9a561d2f199230aac41ccf2dd65fb402.jpg)
渡った橋の袂には、何やら、いろいろと建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2a/b7cedaa1fdb589ff97eefdc585245c7f.jpg)
何だろう、この緑青風に装飾された看板は?と近づいて見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/02/196016e380fd2b516400edd09cae6309.jpg)
萬代橋が重要文化財であるとの説明でした。そうなんです!ニッポン広し?と云えど、橋で“重文”は東京の日本橋と、この新潟市の萬代橋だけなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/98/ac334bf31649df5c0adb8f955c40184b.jpg)
こちらは橋のいろいろな説明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/00/395b70357bd35e20cb07a57d8835da4c.jpg)
由来とか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f3/f413d514240b6e857e6d20eda4062700.jpg)
構造とか、特徴とか、記されています。ここで、橋の長さ見ていて思い出したのです、橋の長さを歩幅で測るのを忘れていました。これで、やっぱり、虚子先生の歩数も、やっぱり、後で、弟子に歩かせたとの思いを強くしたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/70460584c3d5204a1bc6bb5b4370d777.jpg)
橋の先には、長~い、長~い、長~い、バスの停留所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/cd566ddf146c64de1b07dd455fb51c7b.jpg)
ふり返って、しみじみと眺めてしまいました。こういうのは生まれて初めて見ました。何でも、生まれて初めては楽しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/83/8f55fa5fe457984b0e3871d5f3eaf74a.jpg)
バス停の向かいでは、ビルの工事が進行中です。私は工事現場好きなのです。道路を横断します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3d/84f7733fe5875d534fc54ca66138cfd8.jpg)
“新潟日報”の社屋を建設しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/24/1d15240d52934b8225a1db8cd643bac0.jpg)
クレーンの林立する風景はワクワクします。来年の今頃には完成するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/85ffcc139986858821d0e2b44888585f.jpg)
そろそろ萬代橋を渡って、宿に戻ることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f8/0177e2e392d12e95c25450627f442c07.jpg)
信濃川の風景、信濃の国では千曲川と呼ばれ、越後の国に入って信濃川、日本で一番長い全長367キロメートルです。もう、あの先は日本海。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/66/f4f857bd2ea6e2ba41d3aab2a5b4f51b.jpg)
※それにしても、千曲川と信濃川が同じ川だったとは、還暦を過ぎてから知りました。学校で習ったっけ?
時計を見ると、もうすぐ7時、宿に戻り朝食です。
続きは、また来週。