森のなかまと楽しい10Holes

手のひらにすっぽり隠れてしまう小さい楽器10Holesについてボチボチと

ようこそ

まとめ:ハーモニカのお手入れについて
まとめ:ハーモニカの調整について

申し訳ありませんが現在ハーモニカ調整に関する技術的な質問にはお答えしておりません。質問して頂いても無視することもありますので予めご了承ください。

江ノ島ふきんの海岸を歩く

2017-11-05 18:12:50 | デフォ
なかよし3人組

久しぶりにお天気であたたかな週末でした。いかがお過ごしでしょうか。

「ねぇねぇ海見たい。砂浜あるきたい」とお目目キラキラのハイテンションモードのワイフ。
「はいはい」

森のなかま夫婦の間ではおよそ実現不可能なことを表すのに「今日はこれから江ノ島にでかけようか」というような会話が交わされることがあります。
2度寝をこよなく愛する夫婦。休日もぐずらぐずらとするのを愛する夫婦なのであります。
なので今回もいつものことかと思ったのですが。。。どうやら本気なのであります。


11:52 湘南モノレール大船駅に電車がやってきました。改札ではPASMO、Suicaの絵が描かれて「使えません」とあってプンスカするお姉さん。まぁまぁ。。

休日の江ノ電の混みっぷり伝説は風のたよりで知ってはいましたので「モノレール」にしようということでまずは「大船に着けばいいやぁ」と横浜から根岸線に乗ってしまいました。。東海道本線なら半分の15分で着くのですが。。ゆっくりのんびり景色を楽しみました。


12:12 湘南江の島駅に到着♪。山をクリンクリンしたトンネルを抜けるとすぐに駅なのであります。2011/2に利用した時は帰り道でした

モノレールは思っていたより空いていて座ることができました。電車では考えられないような勾配を登ったり降りたり。。子供さんもエンジョイしていましたが。。それ以上に目をキラキラさせているお父さんとか(笑)


終点なのでこの先に線路はありません。

江ノ電も楽しいですが、モノレールも楽しいので色んなルートで行ってみるとよいかもしれませんね。

海岸に出るまでにお店をピヨピヨみたりします。何件かあるネパールのお店でかわいい鳥型のオカリナペンダントやマリングッズ店で真鍮グッズをお土産に買いました。


12:39 地下道潜って海岸にでます。今日は江ノ島には渡らず海岸線を歩く予定です。ホントよく晴れていました。
例によって先をあるくワイフがこちらを振り返り「テンションたかいよ!」といったポーズをします。逆光なので表情はわかりませんが、なんとなくわかります(笑)


片瀬東浜海水浴場にでます。ワイフはテッテケテーと既に加速し波打ち際までいってしまいました。


東側。海岸線をたどっていけば由比ヶ浜を超えて若宮大路を経て鶴岡八幡宮にも行けます。


西側は江ノ島。逆光になるのでみーんなシルエットになります。


ワイフは靴をぬいで波打ち際をチャプチャプ。森のなかまはその靴をもってテケテケ。。
朝5時くらいにおしっこで目をさますと台所の電気がついていたので、いつものごとくテンション負けしてくたびれて出かけられないかと思いましたが本懐をエンジョイしているようです


帆を立ててセイリングするようです。結構大きいのでびっくり。


キラキラ。キラキラ。そしてキラキラ。港の海とはまたちがう海の表情。音とか匂いとか足の感触とか。


森のなかまがサーファーだったら。どんな人生になってたのかな?時々人サマの人生と一時的にチェンジできたら面白いだろうなぁ。。と妄想してみますが、まぁ、妄想しているくらいで良いのかもしれませんね。


砂浜で真鍮の懐中電灯を出しては写真にとってみる人生というのも悪くないですよ(笑)


カラフルなサンダル。海にも玄関があるようです。


腰越橋を渡っているとサギがいました。今年はよくサギにあいます。であっているのはいずれもアオサギのような気がします。


小動神社(こゆるぎじんじゃ)。風もないのに揺れる松が岬のてっぺんにあったことが地名の由来なのだそうです。


幕末のころ外国の船が入ってくるのを見張っていた見張り台なのだそうです。
森のなかまのブログで「幕末」という言葉が出てきたのは初めてかもしれません(笑)


しめ縄のタッセル状のポンポン。


森のなかまの足がグーンと伸びました。これでモテモテでしょうか(笑)

それでは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする