警戒船の窓がキラリとする17時過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/0ee23ef44fc45a2ed87ff65717ce4cf9.jpg)
葉っぱはないものの、枝で周波数が高そうな光景。慶應日吉キャンパスのケヤキ通り。2週連続でおでかけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0a/bf890efc9805ba2d7f06222a649c713a.jpg)
いつも下を向いているクリスマスローズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/66/6bc50d1173cd0687bd25843a5dcc16ef.jpg)
寒さを乗り切ったのか、気が早いのか、遺構を這うツタたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/c1cc818732be4617daf38d3e517b6fb3.jpg)
ポッポッポッとはぐれては、勝手に消えていく雲。空はなかなか楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/41/4732ac2858d98cc22811d3f5647129c9.jpg)
ベイブリッジと、
こないだ渡った霞橋(左下)が一緒に見えました。
この日は、とあるパン屋さんのケーキを買うために、普段とは逆回りのお散歩コースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8f/a7ec06715e9811f9d73d6cbd44ae19db.jpg)
動物たちが好きそうな植え込みの下。お日さまが入ってくると、金属パイプでさえ愛おしく感じる光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/69/a859f20474924c81bfb2c4e29a998476.jpg)
ハクモクレンがパンパンしています。相変わらずバンザイしている姿がかわいいです。
蜂の巣状雲が流れていきます。不安定なため、すぐに消えてしまうため比較的レアな雲として紹介されることが多いですが、そらをチラチラみていると結構みつけることができます。
見つけても、お金が増えたり、寿命が延びるわけではないので、一生懸命することはありませんが、世の中、そんなのとは無縁なことがいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7c/0f7482f4677e3f1f5eb6b6a638c303d3.jpg)
木洩れ日が主なのか、影が主なのかわかりませんが、こういう光景は好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/aa/f23f64bc63539deb5b7a32d65f95ec68.jpg)
先週の雪が地べたを潤したのか、苔たちがキラキラしていました。落ち葉がプカンとしていたので、
GT nanoを浮かべてみました。最近になって、ようやく真鍮らしい色づきになってきました。
最近あまり写真を載せていませんが、いつもポケットに真鍮の誰かがはいっています。のんびりした相手ですが、ながく楽しめる相棒たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a1/67c608bb14468e9075b5a88974a2e2ab.jpg)
おぉ。。。今期初めてのキュウリグサです。色、形、大きさといい、森のなかま夫婦が大好きな子です。
この日は
GR3xだけを持って出かけました。解放側のマクロモードのクリッピングで、さらにトリミングしています。こんな小ちゃい子でも、ピンがあってくれるので自ずと稼働率が高いです。
かわい子ちゃんをとっていると「わーっ」とワイフが声をあげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/78954a2e361c30401ebeb60bdff75b1f.jpg)
オオイヌノフグリくんですね。森のなかまんちでは「ふぐりくん」と呼ばれています。お腹をすかせた虫たちのお腹を早い時期から満たしてくれる、春の先兵さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/5f104bd7c5599e0d63926c3b61cb7105.jpg)
水場のところにやってきました。いつでも水分を摂る事はできますが、水がある場所があると、気分がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/04/42b4dafe01d693f089cfaee6e4a3d170.jpg)
ホトケノザ。もう河原でワンサカしているのかもしれませんが、最近出られていなかったので、今季初です。緑とマゼンタの補色関係でクリッとした色合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8a/b6f58141ac5c2272a8ddf7e83f0912af.jpg)
白いものがチラリ。3歩通り過ぎて、3歩戻りました。タネツケバナのようですが、ミチタネツケバナかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6f/fa296bc797f277cd8c7e0ab209069cd2.jpg)
紅葉するヒイラギナンテンの葉っぱ。なかなか味わい深い色合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bd/6a3500b8e542b21de3002701d573cdb3.jpg)
なまえをど忘れしてしまいましたが、とってもキラキラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7a/f61caa03e141085c6b0366d391f73ddf.jpg)
斜めに差し込むお日さまが眩しいので、アスファルトの地べたを撮ってみました。多分お腹が空いていたからなんだと思います。
ワイフもお腹が空いてきたようなので、移動し始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4f/8315fb92e7e5fc9248102ddb5fe1444c.jpg)
あっ、ウメが満開なようです。ワイフがグングン向かっていきます。
「スズメのなる木みたいで、きになる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/26da422989b566df849dbc1f7bec7d76.jpg)
トリミングで切り出していますが、至る所にスズメ、ときどきメジロ。賑やかな木でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/e3c4145bcf44c0367f78c26cc8c9936a.jpg)
青空と雲とクレーン。なかなかにすがすがしいです。
目的のパン屋さんへ。近くまできて、背後から人に抜かされると、ほぼ入店する方です。お目当てのケーキは人気商品は残り4つが、あっというまに2つ。1つゲットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1f/4b5545837443bd700638fcca7ba3e9b4.jpg)
花びらの質感はロウバイのようでもあり、バラのようでもあり、ハテ。ここを通るときは、地形の関係から、お日さまが届かなくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/699ffd6275e9f7fce65120758400aad2.jpg)
水面にピンを合わせると、手前のLED照明がポッとなりました。この川を渡れば中華街ですが、春節で賑わっているので、ちと移動します。ワイフは「今日な中華腹」といっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ad/b57647dbe020a04a075fcfbf56d9f570.jpg)
キクラゲとパクチーの冷菜。やんわりと麻辣の味付け。初めてだったのですが、なかなかにうまい。パクチーもしっかりしたもので、香りが楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1e/f5a66305bf23e184cb037f448baa6966.jpg)
レタス炒めを推す、森のなかまでしたが、ワイフに押し切られました。青梗菜のニンニク炒め。これまたうましで、しっかり中華腹モードになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c2/cc5b190e56f053a5b458538d1e98bf76.jpg)
警戒船が係留されている川の水面。ゆれる水面で街灯が幾つにもなるのが面白いなぁとぼんやり、思ったのでした。
まだ、明るかったですがアパートへと戻るのでありました。
それでは。