森のなかまと楽しい10Holes

手のひらにすっぽり隠れてしまう小さい楽器10Holesについてボチボチと

ようこそ

まとめ:ハーモニカのお手入れについて
まとめ:ハーモニカの調整について

申し訳ありませんが現在ハーモニカ調整に関する技術的な質問にはお答えしておりません。質問して頂いても無視することもありますので予めご了承ください。

種まきの季節

2011-03-21 02:57:39 | デフォ


あの日から一週間が過ぎました。

月曜日は待機命令があり火曜日に職場で同僚達と再会しました。
お互いの無事を喜ぶとともに、あれが無い、これが買えない等の話をしました。朝夕の通勤や停電は大変ですが、一人暮らしの子は暗い部屋で待機しているよりも、こうやって何気ない話を喋ってるだけで結構落ち着くものですよね。



森のなかまは結構お店とかで店員さんに話かけたりします。
迷惑な顔をされる事もありますが、「よく訪ねてくれました」とばかりに喋ってくれ、お買い物が何倍も楽しく印象深くなる時があります。

「お店でのお話」と言えば「床屋」さんが定番です(ですよね?)。
日曜日に「なめこ」の缶詰を頂いた床屋さんに髪を切りに行ってきました。



自然とあの日の話になります。丁度お客さんを仕上げた直後に地震があったそうです。被害は飾っていた額縁が落ちた位で済んだそうです。
額縁は借金してお店を出す時に銀行から出店祝いで頂いた「赤富士」の絵でした。
2メートル位の高さから落ちたそうですが不思議と割れなかったそうです。

「店の歴史そのものだからね」と笑いながらも「壊れなかったから、まだ働けって事だよね」と70を過ぎでこれまで大病で2回命を落としかけたおじさん(店主)が言います。

輪番停電では床屋さん商売あがったりで、特に昼の営業時間に当たるとしんどいそうです。一人もお客さんが来なかったらお店を閉めてしまおうと思っていた所、停電が終わるとお客さんが二人現れたそうです。

「いやぁ~本当神様に見えましたよ。今日なんかは停電ないから沢山のお客さんが来てくれて有り難くって仕方ない」とシミジミ言うおじさんです。




食べていく事もあるのですが、仕事ができるのに仕事ができないという状況はとても辛いです。私も人為的な要因から半年間なんの仕事もさせてもらえなかった事があり辛かったです。
仕事があって、仕事ができるという状況は、様々な文脈や有り難い事が重なってできていて、とても幸せなん事なんですよね。

話は「買い物パニック」になります。



「こんな時はね贅沢いっちゃいけないの。だから買い占めもしちゃだめだし、組合の温泉旅行も自粛かな」。。とおじさんが言っていると奥様がちょっとモノ言いたげです(笑)。

森のなかまも、質素を美徳とするおじさんの考え方は嫌いではないのです。むしろ好きだったりします。

でも、こういう時に打撃を受けやすいのが趣味とか余暇を基盤としている産業です。
辛い思いをされている方々を思うと何かを我慢しないといけないような自粛ムードが漂います。その矛先が向けられるのはいつもそういった所です。
その産業で商売をされている方だって仕事をしないと食べていけませんし、仕事をしたいはずです。

継続して仕事ができるから、行きたい時に店や宿を開けてられるので、なんとなく自粛だからといってキャンセルしていては仕事として成り立たないのではないでしょうか。

ハーモニカだって買わなければメーカーはやっていけなくなります。
安いものだけを求めていれば「それなり」のハーモニカしか世の中に出てこなくなります。
一定の水準を維持する為にはそれなりに必要なものは必要となります。

極限まで追い込まれれば、それを打破するイノベーションが出る事も時にはあります。そういった事までをプロセスに組み込んでいる企業もあるでしょう。
でも、それだけでは出てこないものがある事は日頃汗水して働いている人達なら分かって頂けるかと思います。

ということで、奥様と一緒におじさんを説得します(笑)。
だって年に一度の組合旅行を楽しみにしているのはおじさん自身なんですから。。



働ける人は働いて(余裕があれば)自分が応援しているところに金を使う。じゃないと仕事したくても出来ない人が増えてしまうのです。
森のなかまは余裕しゃくしゃくではありませんが、多少の余裕はあるくらいは働かせてもらっています。

なので趣味や余暇のものであっても、それが被災地の生活を脅かすものでなければ(水や燃料等のライフラインを脅かす)、不謹慎でもなんでもないと考えています。

むしろ「不謹慎にあたるのかな」と思わせる出来事を忘れないでい続ける事の方が大切だと思います。

お寿司を食べたい人、ブランド物の服が欲しい人、音楽が聞きたい人。
今までのようにオンデマンドは無理かもしれませんが、お互いが支えあってきたのであれば、これからも支え合っていきましょうよ。



知り合いの方からダライラマさんのTwitterから以下の一文を教えてもらいました。

"One of the best ways to begin familiarizing ourselves with the virtue of patience is to reflect systematically on its benefits."

「耐える事の美徳について知りたいのであれば、その恩恵(耐える事によって得られる)について、きちんと(Systematically)考えてみてはどうでしょうか」

しまらない拙訳で申し訳ないです。勘違いがあれば教えて頂ければ幸いです。

ダライラマさんは自身はそれほど英語が得意ではないと伺っていますが、Systematicallyという言葉を使われているのが印象的でした。

美徳といった抽象的な事を考える上で、人生観、宗教観、民族の立ち位置等は大きなファクタとなります。
敢えてSystematicallyという言葉を使われたのは、それら個別の文脈がなくても「落ち着いて、丁寧に物事を考えてみて下さい」という事ではないかなと考えています。




平たく、また乱暴な言い方をすれば「合理的に物事を考える」と言ってもよいかもしれません。
この考える能力で人間は便利な生活を手に入れ、病気に打ち勝ったり、宇宙へも行き、ありもしないお金が動き一喜一憂するような奇怪な世界をも作り出せるようになりました。
いずれにせよ人間がもつ素晴らしくも、恐ろしい能力です。

その能力の殆どは、人を出し抜いたり、負かしたりすることに一生懸命向けられる事が多いのですが、今のように「自分にちょっとした我慢が必要な時」に働かせてみると世の中ってそれほど悪くないなと思えます。今はそうとらえています。

緊急で必要としている人々に優先するものは何か?
自分は何を我慢するべきなのか?
自分が応援している人達が何を必要としているか?

色々な情報が飛び交い、自分では決められない事も多々あるかもしれません。でも一生懸命考える事を止めてはわかるものも、わからなくなってしまいます。

収穫するためには種をまかなければなりません。
丁度今は春です。何を育てるかは人それぞれです。何かステキな種をまいてみませんか?

P.S.
終わりが何故か「花の子ルンルン」の「セルジュ」さんみたいになってしまいました(笑)。

無意味に点在する写真は「ハクモクレン」です。

最近おばさんとメールのやり取りをする事になり「コブシの花が咲いていますね」と書いたら「まだ見れてない」との事だったの土曜日に港が見える丘公園に撮りにいってみました。

小さい花をマクロで撮るのと違い、こういったムォーッと群れて咲く花はとても難しいです。

コブシというと頭の中では勝手に越路吹雪さんを連想してしまう自分のシナプス結合はどうなっているのかいささか吹き出してしまいます(笑)。

勘違いしていたのですが、港が見える丘公園のは「ハクモクレン」で「コブシ」ではありませんでした(汗)。
またコブシに似たもので「タムシバ」というものもあって見分けるのが大変です(笑)。
#モクレン、マグノリアは種類が沢山ある事もしってビックリです。

コブシを紹介したページを見ていた所「花は農作業の目安」になるそうです。

小さい奇妙な世界ですが、なんだか色んなものが繋がっているような気がします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの道具達 Kinpex Mini Cobra and Mini Pliers Wrenches

2011-03-13 17:48:48 | 道具
■はじめに

今更ながら、けたたましい空回りのような妙な騒ぎ方をしている自分の投稿を見ると自粛すべきかなとも思いましたが、このようなブログでも見て頂いている方もいらっしゃるようですので今週末もいつも通り投稿したいと思います。

おそらく何の役にも立たないかと思いますが、多分そうすることが良いのかと思いました。ちなみに今回の写真は先週のLENOXと一緒に撮ったものです。

もし気に入って頂き、ネットで注文されるような場合、物流で時間がかかるかと思いますが気長に御待ち下さい。

また、いつも後出しの「お散歩編」は今週はありません。
この投稿は「道具」に分類していますが、木製釘止めハープの調整編みたいなものです。

始める前に意識的に避けて来た言葉を書かせて下さい。

今回の災害で亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りしいたします。
また、今も辛い思いをされている方々、懸命な救出活動をされている方々に一秒でも早く笑顔と安らぎが戻られる事を切に願っております。

では、今週のいつも通りの投稿です。

■本編


この写真を見て「あーっ、こんなのあんの?ズルイ~!ズルイ~!」と思った方。。

多分重度の病気です(笑)。


【002072S1】ミニコブラ&ミニプライヤーレンチセット【オリジナルポーチ付き】

Miniが発表された時に限定数でポーチ付きで販売されたモデルです。
もちろんプロツールさんでの購入です。何度か入荷したようですが、もうセットでは無いようです。ロゴマークが刺繍となかなか凝っています。


左から。。
【8701-125】"コブラ"高性能ウォーターポンププライヤー125mm
【8603-150】プライヤーレンチ150mm

「握りもの」では有名なKnipex社。一度は使ってみたいと思い発表から虎視眈々と狙っていたものでした。。実際初期ロットは数が出回らず注文してから入手するまでに結構時間がかかった記憶があります。

購入目的はズバリ「木製釘止めハーモニカ組立用」です。

釘止めのハーモニカをバラすにはナイフ等の薄いものを各部材の隙間に入れ、その厚みによってゆっくりと釘を浮き上がらせます。

森の仲間は昔から愛用している「OLFAの小刀」でやっちゃっています。100均一の果物ナイフ等、それっぽいものであれば何でもOKです。手を切らないように気をつけましょう。

なんだか超熟練者のみが達するような神業のような作業にも思えますが、慣れればなんて事はないのです。
ただ一カ所の隙間で全部をやろうとしてはいけません(部材に無理をかければ歪んでしまいます)。
やさーしく、ゆっくり丁寧、根気強く行うのが大切です。恋愛と同じですね。世の中にはもっと激しい恋愛世界もあるのでしょうが私は知りません(笑)。

そして戻す際は、釘を差し込んでいけば良いのです。
釘穴が広がり、緩くなってしまっているようであれば、楊枝や割り箸等の木材に木工用ボンドを付けて差し込み、飛び出た部分はナイフ等で削ってあげます。場合によっては木材を使わずに木工用ボンドだけでも済む場合もあります。

要は釘穴を狭めて釘が機能するようにすればよいのです。
木工用ボンドは固まるのに釘穴の場合は最低2-3時間は見ておきましょう(ネジ穴に適応した場合は表向き一晩と言っておきます)。乾いていないければ水性ですので、湿らせたティッシュやウエス(ボロ切れ)で拭取れます。

で、問題なのですが釘は普通ハンマーで打ちますが。。。
・トントンとうるさいのでアパートでは気兼ねしてしまう。
・打ち損じるとリードにダメージを与えてしまう(ポンチ等を当ててもきっと滑るでしょうね)。

まぁ、殆どの場合既に穴がありますので「ギュッ」と押し込めばハンマーで打つ必要は無いのですが、意外に押し込めない時もあります。そんな時は「当て棒」等をしてハンマーで「コン」とやっていました。

ドキドキ。。コン、ズルっ、あぁっ(汗)、ほっ(喜)。

多分この擬音でわかって頂けるかと思います(笑)。

この作業を始めた時から「バイス(万力)」を使えば良いとは思っていました。
確か2-30年前に真空管ラジオを作る時に親父にシャーシー加工用に買ってもらったものがあるのですが、油は布いていないし、引っ越しの際開梱していない段ボール(笑)の何処かなので。。。

ドキドキ。。コン、ズルっ、あぁっ(汗)、ほっ(喜)、時々(泣)。

を繰り返していました(笑)。



挟む面にはギザギザはありませんので、対象物を傷付けるような事はありません。
モンキーレンチのように並行にヘッドが動きます。プライヤ、ペンチ等ではどうしても平行に挟めないですよね。
モンキーレンチは調整用のネジを回してヘッドを上下させますが。。


開いていた状態から握ると。。


ギューッっと下顎がせり上がりテコの原理で物を挟みます。
アゴの開閉調整は支点となる箇所の丸ボタンを押すと段階的に行えます。
どの段階を選択してもアゴは並行なんです!


みみっちい森のなかまですが、出来る事なら、故意には傷付けたくないE1eもこの通りなんの心配もせずに挟めてしまうのです。

狙った所を傷付けずに、望む量の力をコントロールしてかけられるので270C等の釘止めのクロマチックの組み立ても楽なのです。
ご自分でリード交換をなさる方にはリベット止め等にも使用できるかと思います。

また、モンキーとして使用した場合も、柄でアゴを上下できるので回すたびに調整しなくても良いのと、ナットを締め付けながらトルクをかけられるので作業効率や部材を舐めずに済みます。
モンキーはアゴが調整でき手頃な値段から素人が手を出し易い工具でありますが、きちんと使おうとするとなかなか面倒で難しいのであります。

それらモンキーの欠点が殆ど解消され良いところの汎用さを併せ持つプライヤーレンチは「スーパー凄いレンチ」なのであります。
ですので、極力携行品を減らしたいバイク(自転車含む)ツーリングで携帯する工具としても人気があるのも頷けるのであります。

さて、もう一方のコブラですが。。「一度喰い付いたら放さない」という情念めいたコピーを何処かで見ましたが。。


確かに獲物に喰らい付くようなギザギザ。。これでE1eを挟んでみようとは思わないです(ブルブル)。


Moldexの耳栓をパクリ(笑)。これでもうガッチリと喰らい付いています。
#Moldexの耳栓は安くて素晴らしい性能と装着感です。必要な方には是非お奨めしたい一品です。キャンディーの様な袋に一組ずつ入っているのも楽しいです。色々種類がありますが、安いので全種類買ってお気に入りをみつけ、残りは話のネタに人にあげるのが良いと思います。



狙いを定めて。。。



まるでエイリアンのよう口から出てくる何かのようです。。
実際はとても小さく可愛らしいので、その気になればフフンと勝てそうです(?)フフン♪

こちらも支点にある丸ボタンを押すとアゴの幅を調整できるのであります。
多少傷ついても良いけどガッチリ挟んで作業をしたいような時には前述のプライヤーレンチよりも使い勝手が良い時があります。

森のなかまが購入したものは一番小さいものですが、大きいものやグリップが疲れ難いコンフォートハンドル等のバリエーションがあります。

ちょっと値段が高いです。でも大した技能もない私でも「やって欲しい事」をしっかりと遂行してくれるこの工具は「ちょっと無理かな?」といった制約を取払い「やっちゃったよー」といった事故から解放してくれるのであります。

ハーモニカの組立のみに限ると贅沢かもしれませんが、自分で色々となさる方にとっては湧き上がるイマジネーションに応えてくれる有能な相棒になってくれる事は間違いありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況

2011-03-12 19:42:03 | デフォ
近況です。。

職場で作業中に地震に会いました。訓練通り机の下に身を隠しました。

日頃から整理整頓、地震対策が徹底された職場だったため機器の転倒等やケガ人はありませんでした。
本震がおさまり仕事で使用しているテレビを確認したところ、信じられないような映像が映し出されていました。胸が締め付けられるような映像でした。

お客さんの上層部が集まり直ぐに帰宅困難者対応の会議が始まり半径10Km以内は徒歩帰宅、それ以外は社内に留まる勧告がなされました。
自転車通勤している同僚は阪神大震災に被災した事があり、妻と子供が気になり早めに帰宅する事を決めました。
過去の記憶に悩まされながらも必要になりそうなものをリストアップします。

「懐中電灯が無い」という事だったので「90分まではもつよ」という事をE1eを無理矢理貸しました。
普段は絶対遠慮する彼なのですが、灯が無いことの怖さを私以上に知っているのか快く借りてくれました。

私は帰宅可能な距離でしたので徒歩で帰宅しました。1時間半位だったと思います。
帰りがけにお客さんから非常用の乾パンとお水を頂きました。社員、協力会社関係なくです。とてもありがたかったです。
いつもは「お疲れさま」という守衛さんが「お気をつけて」と言っていたのが耳に残りました。

夜道は不自然に暗く、静かでした。「うん?」と思うと周辺一帯が停電している事に気付きました。
バスを待つ長蛇の列。電車が動いていないのに閉まりきった踏切に足止めされる車の列。狭い歩道に不釣り合いなくらいな人数の歩行者の中を歩いてきました。

コンビニが閉まっているなか、近所の個人経営のホームセンタは駐車場で水、ボンベ、ライト等を販売していました。突然の事だったので準備をしていない方には相当有り難かったのではないのでしょうか。有り難いお店です。

私が住む地区も停電していました。アパートはモータで水を汲みあげるため停電すると水道は使えなくなっていました。
ワイフが無理矢理持たせていたライトを片手に出迎えてくれました。
部屋の片隅でロウソクを灯していましたが暗くて危ないので前日届いたLEDランタンをつけました。

手持ちのライトは多いので(笑)手品師よろしく魔法のように出しては灯をつけると部屋も気持ちも明るくなりました。
たまたま前日作っていた冷えたカレーを食べ、体を温めるために一口ウィスキーを飲みワイフと身を寄せて布団で眠りました。なんだか「風が吹くとき」みたいです(停電は23時過ぎに復旧したようです)。

昨日露天売りをしてくれていたホームセンタに買い物に行くと、ライトコーナを覗くと殆どが売切れでした。
昨日の停電が復旧したといえ国を挙げて節電を呼びかける現状では少しでも節電に結びつく準備をしておくのは間違いでは無いと思います。

夕方6時以降から電力ピークが始まるとの事なので、昼にご飯を炊き、おにぎりにしておきます。
野菜も茹でておきます。
テレビも思った以上に電気を喰うので、一度も使った事がないケータイのテレビに切り替えます。
停電になればラジオという体制です。
暖房はというと。。着込みます(笑)。家の中でも帽子やマフラーを被ると結構暖かいのです。足下はレッグウォーマ(笑)。

何をしろ、あれはするなというのは正直良くわかりませんが、日本という国が大きな危機に直面しているのは確かです。
ちょっとした不便や手間をかける事でピークを避け必要としている所にライフラインが届けばと思います。

とはいえ正直。。やっぱり寒いです。。
でも、もっと辛い思いをされている方がいるかと思うとスイッチを入れる気になりません(多分入れてもワイフが切るでしょう)。
もちろん、子供さん、お年寄りの方がいるお宅などでは状況によって各々事情が違うでしょう。

まずは自分の体力、状況と相談して出来る事から頑張っていきたいと思います。

それでは!

P.S.
投稿してから近所をみましたが、いつもより部屋の灯が少ないです。。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ春だ 花の子ルンルン

2011-03-06 22:44:08 | デフォ


駅へ行く道にある神社には花韮が咲き始めました。大好きな花です。春間近です。ルンルン♪

家でやる会社の仕事が3時前に終わったので空を泳ぎ回るような開放感に包まれています(笑)。
宿題が片付いているといないとでは気分が違います。
気分が良いのでやはりルンルンです♪

ルンルンと言えば森のなかまは世代的に「花の子ルンルン」を思い出します。

今程楽しみが少なかった時代、テレビは娯楽の中心でした。
ビデオやDVDが無かった頃ですので、テレビ放映されるアニメは一通り見ていました。
長く重々しいキャンディキャンディが終わり(その裏でやっていた女王陛下のプティアンジェはよく練られていましたが時期が悪かったです。今なら萌え系の方々に人気があるのでは?)始まったルンルンですが、一番頭に残っているエピソードを人に話しても「?」という顔をされます。

確かシリーズ中盤くらいで崖から落ちて滝壺に落ちます。多分助からなかったかと思いますが(笑)、その後首元のリボンが無くなり、開襟シャツになって復活するのです。
なぜか、言動までもがしっかりと定まり後半をパワーアップして乗り切るという記憶が強く残っています。

詳しそうな人に尋ねても「はぁ?滝壺?開襟シャツ?」少し自信がなくなりましたのでWikiを見た所、ちゃんと「滝壺」のキーワードがありました。記憶違いではなかったようです。
自信をもって生きられそうです(笑)。さすがに開襟シャツについての記述はありませんでした。。

オープニング曲の「ルルル、ルンルン♪」は良く知られていますが、エンディング曲もなかなか可愛らしいのです。

「女の子って」

ポイントは一番最後が歌詞は入っていませんが「カナ?、カナ、カナ、カナ、カナ?」と聞こえることです(笑)。

当時はあまり気にしていませんでしたが、この曲は小林亜星さん作曲で歌?にも参加されています。

のっけから脱線しますが(既にしていますが)、「枯れ葉散るし~ろ~い」のバカボンエンディング曲の渡辺岳夫さんの曲といい、否定こそしませんが安易にバンドとタイアップする現代に比べ、昔の作品には味わい深く丁寧な楽曲が多くありました。

例えば、ガンバの冒険のエンディング曲「冒険者たちのバラード
当時は「なんでこんな哀しい歌なんだろう?」と子供ながらに思いましたが、今聞くと「うーん、なかなか」と思います。
ちなみに作詞は東京ムービー企画部とあります。作品への入れ込みが伺えます。テレビシリーズ第1段のルパン三世等を生み出していた当時の東京ムービーには今見ても素晴らしいと思われる作品が沢山あります。

子供向けにしても(みんな子供向けですが)、「みつばちマーヤの冒険」なんと歌はチータさんでした。リンク先はもの凄い元気です。。それとアルプスの少女ハイジのエンディングテーマ、ベルサイユの薔薇の。。。終わりが無いのでやめます(笑)。。

近年ではポケモンのエンディング曲「ニャースのうた」が印象に残っていますが。自分的にはコンテンポラリーな分類に入ってしまっています(笑)。

とにかくアニメは沢山見ました。ただ最近の人とちょっと話が合わないのが哀しいのでありますが。。。(アパッチ野球軍って知っていますか?ダム工事と。。。)

さて脱線しまくりですが、春がきたですね(笑)。

土曜日は久しぶりに港が見える丘公園を散歩しにいきます。


元町で座って煙草が吸えるスペースです。2階に位置するので歩行者にも煙が行きません。これでも文句を言われると。。ここが無くなりませんように。。
上を見上げると切り取られた空が見えます。


春とは関係なく這い回るツタですが。こうしてみると「勢い」を感じます。
最近地上波でやっていた「宇宙戦争」にも見えなくもないですね。



金曜日は帰宅後食事を終えると疲れのあまり、翌日11時まで寝ていました。
ひとしきりハープを吹いてからでかけたので既に4時近くなっていました(笑)。
子供達も遊び疲れている頃です。


文学館近くの梅も満開でした。


ジンチョウゲも程よい香りをだしていました。春です。春です。



塀の上に猫発見。
最近この近辺の猫も用心深くなってきました。辛い思いをしていなと良いのですが。。ただ人間より高い位置に居る時は別です。
何処かへ行く途中でしたが、自分らに気付くと腹立たしいまでに、こちらを見下します(笑)。うんうん。それでいいんだよ。

随分とながなが見下してくれていましたので、たっぷり楽しませてもらいました。


うって変わって凛々しい顔になります。何だか人面っぽくありませんか?


もう夕暮れです。


再び元町に戻りウィンドウショッピングです。年2回行われるチャーミングセールも終わったので町並は穏やかです。
この時点でお腹はペコペコです。景記で何を食べるかを考える時間です(笑)。

「景記」に行くには中華街を通らねばなりません。ハラペコ状態では誘惑も多くつらいのですが我が家の麻婆豆腐に入れる豆豉(とうち)が無くなってしまったのでこれを買い求めるの使命があります。


路地裏にシンクロする自動販売機を見つけました。
シンクロというと最近よく聴くポリスのSynchronicity-I, Synchronicity-IIを思い出しますが、このときは頭のなかでは鳴っていませんでした(笑)。



右に映っている京華楼の麻婆豆腐も美味しく、そこで買える瓶詰めのトウバンジャンも美味しいのですが足が早いので、食材店で400円程度のものを購入です。

腹ぺこの状態で何も買わず、食べずに中華街を抜けるのは相当難しかったのですが、なんとかなりそうでした。
しかし後もう一歩のところで伏兵がいました。。
空腹でもなく匂いでもなく、それは見た目でした。。

少年ジャンプのバクマンに出てくる平丸さんは「(憧れの)蒼さんのどこがいいのですか?」という問いに何のてらいもなく「かお」と答えています(笑)。

人間は時々「見た目」で振り回される事があります。
でも平丸さんは好きです(笑)。


ハリネズミまんじゅうです。。。
揚げパンの中にカスタードクリームが入ったようなものです。


この可愛らしさにやられてしまいました。
故に頂く時マジマジと見てはいけません。無心になってサッサと食べます。はい。頭からです。。。

ということで、何とかお腹は空っぽのまま景記にたどり着くことができたのでした。

来週は手放しで迎えられる週末でありますように。。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの道具達 LENOX Utilitiy Knife Gold

2011-03-06 19:18:42 | 道具

青い狼がマークのLENOX。

森のなかまは昔からよく、カッターナイフやハサミを使います。
カッターナイフというとOLFAが有名です。随分とお世話になっています。
切れなくなったら刃をパチパチ折ったり、取替えるという合理的なシステムです。

今の子供達や職場では危ないとの理由でカッターナイフを使わない人達も増えているそうですが、少し残念であります。

刃物ですから間違った使い方をすれば、それは危ないですし怪我もしてしまいます。
例えばOLFAもデレ~ンと刃を出し切って厚みのあるものを切ろうと力を入れれば途中で折れてしまったり、無理に取り出そうとすれば当然怪我をしてもおかしくないのです。



一番最初にプロツールさんで「Lenox Utility Knife Gold」を見た時。。

なんでカッターに2500円以上出すのよ。。というのが正直な感想でした。

ところが調べてみるとコレがなかなかの優れものなようです。

まず。売りであるブレード。
バイメタル構造というものらしく、ペンチでつまんで曲げても割れたりしないのだそうです。探してみるとプライヤでショッキングなまでに曲げている画像があります。



切先(先端)を拡大してみると、先端が鋭利になるようにえぐられています。
ちなみに刃の部分が金色なのはチタンコーティングだそうです。
#チタンって本当は何色なんだろう(笑)?

切れ味ですが、これまで体験した事がないような切れ味です。
ハーモニカの調整でネイルアート用の木製ピックを切断してみると、切断面が鋭利で指で触ると痛いくらいです。

当然使っていると切れ味は落ちてくるはずですが、ブレードは両方に切先があるので一枚のブレードで2回分使い回す事ができます。
個人的にはかなり初期の切れ味が持つように感じています。

ブレードに油染みや汚れが付いていますが手入れをさぼっていただけです(苦笑)。
ただ、刃の部分はチタンコーティングのおかげなのかまったくもって綺麗なのであります。


ブレードを納めるヘッドですが、ここはステンレス製でチタンコーティングだそうです。
バイメタル構造で柔軟なブレード、堅固なヘッド、鋭利な切先組み合わせ、3-5ミリ程度のベニア板なら、矢印の部分をハンマーで叩いて切り裂く事ができるそうです(ボディは鋳物のようですので叩くと壊れてしまうでしょう)。

ここまで書いてみると、切れ味の鋭い頑丈な刃物やん(それだけでも魅力的ではありますが)?なんで安全の話なんか持ち出したんや?となりそうです。。

この刃物、お察しの通り3センチ未満しか刃が出ません(3段階調整できます)。
それ以上出したくても出せないのです。

出せないからOLFAよりも安全というのは、ちょっとOLFAが可哀想ですが考えてみるとなかなか興味のある事です。

確かに3センチ未満であれば厚さが5センチもあるような物をナイフで切断私用等とは考えないでしょう。。。
5センチのものをこのような薄いブレードで切断するには玄人ならともかく素人では対象を確り固定したり結構難儀で危ないはずです。

また、このナイフは堅固なボディを持っており、確りと掴めて握れます。剛性が不足して持っていて「やばいかな?」と思う不安は微塵もありません。

そしてハンマーでも引っぱたいても大丈夫なヘッドから余計な事を考えず、出来る事(制限はされている)、やるべき事に専念できるのであります。

鋭い切れ味も、なまくらな刃物を扱うよりも数百倍安全なのであります。

もちろん、正しく使えばの話ですよ。


ボディ真ん中のスイッチを矢印方向にスライドすると、あら不思議。。
全身がぱっくり割れてしまいます。クリオネが捕食をする時のような光景です(笑)。


たかだかカッターナイフ(失礼)なのですが、複雑な機構が組み込まれています。
矢印の部分には予備のブレードを3枚くらい収納できてしまいます。
このブレードは今時珍しく油がたっぷりと布かれていて、交換する時は手が汚れてしまいますが、汚れは拭けば良いのです。

このナイフでOLFAでやっていた事を全て出来るかと言えばもちろん「ノー!」です。
細かな作業等にはOLFAは相変わらず素晴らしい仕事をしてくれます。
#とは言えハープのコーム内の桁取後のバリ取りで使ったりしています。。切れ味が素晴らしいので。。

ただし、日常生活では段ボールや、やっかいなブリスターパックの切断。気が緩んで刃を出し過ぎてしまいがちな梱包紐の切断と、刃物を使うと便利な時が沢山あります。

これらの用途はいずれも、多少力を入れる必要があります。
それは、どんなに素晴らしい切れ味のブレードであっても。。
こんな時にこのナイフは安全で素晴らしい真価を発揮します。

ということで、このナイフ購入をきっかけに「この作業ではOLFAとLenoxどちらを使うべきかな」という事を考える余裕が持てるようになりました。

ちょっと大人になったかんじです。エヘヘ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする