森のなかまと楽しい10Holes

手のひらにすっぽり隠れてしまう小さい楽器10Holesについてボチボチと

ようこそ

まとめ:ハーモニカのお手入れについて
まとめ:ハーモニカの調整について

申し訳ありませんが現在ハーモニカ調整に関する技術的な質問にはお答えしておりません。質問して頂いても無視することもありますので予めご了承ください。

なかよしプレーリー

2022-01-08 21:31:00 | 毛が生えてたり丸いもの
ぶちゅーっ

夢見ヶ崎動物公園 のプレーリーくん。2年ぶりに初詣ができました。

それでは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bobino BAG LIGHT

2022-01-03 17:17:58 | フラッシュライト
トラちゃんは、いろんなものに乗ります。乗ります。乗ります。

時々思います。

森のなかまんちに、懐中電灯と呼べるようなものは、一体何本あるんでしょうか?

うーん。。これって、突き詰めて考えると、結構コワイことになりそうなので、やめておきましょう。年末、また一つ増えました(笑)


モノとの出会い。何かしら「おーーーっ」という感動があったりするわけでして、この bobino BAG LIGHTも森のなかまに訴えかけてくるところがあります。それが、このダイヤル式のスイッチです。
ダイヤルを回すと、カリカリ、コリコリの音と共に、コチンという感触でライトが光ります。それにつきます。

おばけパズルと一緒に、こちらで購入しましたが、もちろんアマゾンとかでも売っています。

ここで、終わりにしてもよいのですが、つづきます。


こんなかんじで、クリップがついています。「バネとテコで軽く開きます」というものではありません。


まぁ、こんな風にMOLLEシステムのウェビングに固定してもよいのですし、


ランヤードに通して首から下げてもよいでしょう。しかし。。本命は。。


こんな風にバッグのフチや、内ポケットに固定し、カバンの奥底に迷い込んだペンギンを引っ張り出したりします。決まったバッグで「このポケットにはこれっ」という人には、さして必要ではないでしょう。

バッグの中はある意味戦場です。思いもしない場所に物が移動したり、押し合いへし合いします。おまけに暗い色の内張も多く「バッグの中を照らせるライトがあれば」と思うような方もいらっしゃるかと思います。

しかし、そんじょそこいらでスクスク育ったライトなんかだと、押し合いへし合いでスイッチが入ってしまい、肝心な時に役にたちません。

そんな時に、この子は、ガリガリと音を立てて、ある程度回さないとオンにできない、いや。。。させないスイッチを持っているんです。


いきなり分解していますが、電池交換はネジを外す必要になります。普通に使っていれば、交換しないかもしれません。


左が、導通させるバネスイッチです。右が、ガチガチとラチェット音をたてるギザギザです。


Aの板バネが、先ほどのギザギザに引っかかり、カチカチという感触をフィードバックします。Bが、先ほどのバネスイッチを押します。そして、Cがコチッという感触でラッチします。ステキですねぇ。

電子的な機構でないと「なーんだ、安もんだ」と思う方が、かなりいらっしゃるかと思いますが、確かに安いですよ。
しかし、電子スイッチで、バッグの中で誤点灯させないとなると、長押し、複数回クリックといったUIが必ず出てきます。嬉々として使いこなす方もいらっしゃることは否定しません。森のなかまも、そんなところがあります。しかし。。多くの方は。。。

「たかがライトをつけるのに、なんで色々覚えないといけないわけ?」

もっともだと思います。

ダメ押しで一言添えると、長押し、複数回クリックによる誤点灯ガードは、バッグという戦場では、あっけなく破られます。そんなもんです。

「おいおい、森のなかまさんよ、言葉重ねて誘導してるけど、所詮5mm砲弾で、コイン電池のダイレクトドライブだし、こんな構造だから防水性能なんか無いし、信頼性のないオモチャじゃん」

樹脂ケースなんで、叩きつけたりすれば木っ端微塵になるかと思います。浸水すれば、導通しっぱなしになって電池がやられるかと思います。
でも、乾かして電池を取り替えれば、何度でも立ち上がるかと思いますし、バッグ内側まで浸水する事態では、他にケアしないといけないことがたくさんありそうです。

「スイッチを入れたら、必ず機能する」当たり前のことなんですが、 100%を保証するなら、機種選定、メンテナンス、運用方法を含めて、それが実行できるように行動することも要求されるでしょう。

少なくとも、この子は、そういう使い方を要求していないし、要求しないのが良いだけかと思います。


ベロン。。。やらないつもりだったのですが、年末に「ハンダづけもしたい」と書いたので、材料となってもらうことにしました。白色と悩んだのですが、寒いので、電球色の高演色LEDに取り替えます。


といっても、ハンダづけしたのは、制限抵抗のところくらいです。イモはんだですね。抵抗器が大きいので、空いてるスペースに逃して、逆側からリード線を引き込みました。


随分前の写真で説明した、BがAを押して、Cでラッチしている様子です。ステキだなー(笑)組み立てたら終わりですが。。。閉まらない。。。


あぁ。。ちゃんとLEDをホールドするように造られています。抵抗器をつけるのをもう少し、後ろにすればよかった。。。デザイナーの方には申し訳ありませんが、面倒なので、当たる箇所をカットして逃げました。


オリジナル。制限抵抗付き3200K高演色LED。昼間なので、真っ暗なトイレの中で撮りました。

オリジナルもいい感じです。昔の青や紫などの色むらのあるものはありませんでした。かなり集光度合いが高いので「思った以上に明るい」と思われるかと思います。

一方、高演色LEDは制限抵抗をつけたこと、電球色、広角にしたことから、見た目は暗くなりました。バッグの内側を照らす用途では、森のなかま的にはこちらが好みです。


ちょっと洒落た便利グッズみたいなカタチなので、バッグの外側につけて「ここに人がいますからね」の安全灯のような使い方も、あうかもしれません。

まだ日が暮れるのが早いのか、子供さんを3−4人連れて、お買い物をするお母さんが、子供たちに首掛けLEDライトをかけさせているのをたまに見かけます。どっかへ突っ走っていても、わかりやすいですもんね。


クリップで固定すると、必ず下を向きます。対向する人に眩しい思いをさせないという配慮をしてくれる方にもおすすめです。


ほんのり電球色。うん。気に入りました。色々つかってみたくなります。


おーっ、ルーペのケースにも挟めました。


こんな感じに暗くても


こんな風に見えます。樹脂ケースだからルーペの金属外装と擦れ合わないのがいいです。


愛しき5mm砲弾LEDライトたち。

ラッチ音を立てる、ダイヤル式スイッチがとっても気に入りました。
ギザギザのところに少しワセリンを塗ったら、動きも軽やかになりました。

簡単に、迷わず使えて、ちゃんと使えば、殆ど誤点灯しない、キャシャなクセに、タフな子なのでした。

それでは!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年二日目

2022-01-02 22:29:14 | 工作
チュウ吉。ひさしぶりの巻。

年末にマックのOSを最新にしました。動きモッサリ。。ドロドロです。
黎明期からお世話になっているOnyXというソフト(今だとアプリというんですよね)で、余計なファイルを削除します。

ファイルがなければ、新しく作りなされるようなファイルを消すのですが、その手のファイルが更新されず、古いのが使われてしまうと、新しいシステムでは期待した動作をせず、余計な動作をさせてしまうようなことがあります。

なので、待っても更新されないファイルが残っていることを想定し、攻撃的に消しに行きます。
素人が大切なファイルを消してしまわないように、実績のあるソフトにお任せするのが簡単です。早くなりました。実用的です。でも、欲がでます。

以前、新しい環境のバックアップを作成し、システムを入れているパーティションをフォーマットして、バックアップから復元させたところ、様々なトラブルから解放されたことがあったので、時間があるうちにとやってみることにしました。

フォーマット。綺麗さっぱりシステムや設定ファイルが消えます。そして、復元。。

あれ?

APFSでバックアップを作ったからなのか、仕様がかわったのか。。。復元先にOSがないので、復元できないというようなメッセージがでます。
考えても仕方がないので、再び2-3時間かけてOSを入れ直します。入れ終わったらバックアップから、アプリや設定を吸い上げてもらう算段です。余計なことをしなければよかった。。。これで、バックアップが役立たずだったら。。。ということは考えません。考えても仕方ないです。。


というわけで、インストールを仕掛けたら編み始めます。といっても、編むのは20分もかかりません。
どんな風にしようかと、考えを巡らして紐を準備するのに、結構な時間がかかっていたりします。

GR3xカメラポーチに酒袋をつかっています。ハトメに5mmのパラコードを寝具で通して、固結びで固定します。それだけで十分使えます。それで使っていました。

不満なところは、ハトメにパラコードを通してしまうため、元からついていた肩掛け紐が使えません。


芯紐1本に平編みをします。編み紐は2.38mmのTactical Cordから芯を抜いたものを1メートルくらいずつ。芯紐の色がチラチラ見えるので、編み紐は大人し目にして、芯紐に明るい色を配置してみました。小粋と思えば、本人的には小粋になるんです。多分。


元からついていた紐の接続ように、二重環を入れておきました。最初はハトメに二重環を通して、そこにナスカンで接続するようなものを用意してみたのですが、たいして長くもないハンドルに、金属部分が占める割合が多くなってしまうのが不満でし。しばらくこれで、様子をみてみようかと思います。


カバンに入れているときはハンドルを掴んで引き出し、肩掛け紐でサコッシュのように使えるので、状況に合わせて、カメラの取り回しが色々できるようにりました。インストールと環境復元もうまくいったようです。

いろいろ気が済んだら。。。ゴローさんよろしく「腹が減ってきた。。」


台所を発掘します。おっ。。。いいのがあるじゃないですか。


元旦におばさんが作ってきてくれたのは、薄味で、単品でいけました。こちらは、見たまんま味濃いです。しょっぱいので米や日本酒とやるのですが。。。


年末に買い込んでいた、一袋いくらの、野菜と一緒に食べます。ニシンが濃いので、ドレッシングとかはかけません。


妹の職場で頂いた、卵焼き。ホッとするほんのり薄味でありながら、コクのあるので、うまいです。岩下の新生姜をつけちゃいます。


妹のところからもってきた、梅、胡麻、オカカ、胡麻油名どのオニギリ。これがウマイ。。あとは、冷凍うどんを鍋で温めて頂きました。

さて、年末に公約していた。。アイスクリーム1個。公約を極力まもろうと、努力しているのであります。登場するのは、もちろん明治エッセル スーパーカップです。


に、そこに「追いラム」を準備。もちろん、最初はリスペクトで「素」で頂きます。


リスペクトホールができたところに、追いラムをテレテレ。

シアワセの巻。

それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦 2022

2022-01-01 22:47:49 | デフォ
マーガレット シンプリーコーラル。花色が変わるそうです。


190段階を登り切ると、富士山がよく見えました。


例によって、青砥駅で電車を待ちます。実家へ、ごはんを貪りにいってきました。


食後にゴロンと出てきたチョコレート。あぁ。。わたくし。。糖尿予備軍ですが。。お日さまがサンサンはいってくる台所は、なかなかドラマチックです。


妹が、近所の園芸店でみつけて衝動的に連れて帰ってきたそうです。なかなかかわいらしい花です。おばさんと、菅波先生談義に花が咲いたのも楽しかったです。


車で横浜に送ってもらうがてら、妹の職場に立ち寄り、挨拶をします。再び「兄でーす」とオプションになります。去年のことかと思ったら、一昨年のことだそうです。職場の方。。。よく覚えてらっしゃる。。。


職場のねこ。「にゃーっ」と雄叫びをあげると、妹のところへやってきてお尻を高々と掲げます。これは、ねこに服従するしかありません。


放っておくと、何十分もやっていそうでしたが、いかんせん寒い。。。


切り上げると、のびをしてくれました。なかなかに長い。。


夕日が眩しい丸子橋。橋向こうは神奈川県です。早い到着であります。新しい年のスタートは、こんなかんじです。

それでは!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする