最近4年前に導入した無線ラン、BUFFALO AirStationの調子が悪い。時々iphoneやノートパソコンのwi-fi切れ、光TVの画面にブロックノイズ等に悩まされていた。
思い余ってAirStationの初期化ボタンを押してしまった。
ノートPCはAOSSであっという間に再設定できたものの数時間かけやっと見つけ、書き控えていた10数桁の暗号化キーがiphoneに使えなくなってしまった。
古いAirStationの親器側部には暗号化キーが記載されていない。初期化すると暗号化キーが変わるらしい。BUFFALOにアクセスし、どうにか古いタイプのAirStationの暗号化キーを探る方法がわかる。
70桁以上の数字、アルファベットの羅列、本当だろうかと思いつつもiphoneに入力、やっと再びwi-fiのアンテナが立つ。要した時間、数時間、もういやだ、いやだ。
天井点検口からぶら下がった光TVのランケーブルも無様だ。これを機会に買い直そう。
そこで早速手配したイーサネットコンバータセットが昨日届いた。サッカー、A代表、アイルランドの親善試合観戦後、もさもさイーサネットコンバータの設定を始める。飲みすぎたアルコールのせいか、
いい加減にマニュアルをみて作業をしたためか、不要な初期化をしたり、その他数回ミスを重ねる。親器と有線のPCがインターネットに繋がらない。2時間、投げ出したくなる頃、やっと繋がる。やれやれ、昨夜はそれまで。
それにしても毎回思うことだが設定マニュアル、どうしてこうも解りずらいのだろうか?
そして今日、気になる無線、ノート、iphoneはどうだろうか? あえてマニュアルは見ないで作業開始。あっという間、すぐに設定OK、インターネットに繋がる。気持ちよいほど通信速度早い。
さてTVの無線化、これも繋ぐ子機の設定あっという間、光TVも無線で繋がった。ハイヴィジョン映像まったく問題なし、有線よりきれいだ、と思うほど。
イーサネットコンバータセット、こんなに安く、優れた、便利な機器をなぜもっと早く導入しなかったのか、悔いる。