さて昨日の続きです。
今回はドライバーがコース2000の方でのイベントとバッティングしてしまったこともあり、残念ながら2号車のオレンジ号は欠席。レディース・チームの1号車、シロ号のみの参加となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f8/be999ec02334662baa4f5fcce401b6fc.jpg)
シロ号は1時間の耐久とスプリントのA´クラスのダブルエントリー。耐久に参加する車両はピットが使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/42/bb617d44681b317aeacb896280c76e4c.jpg)
カミさんが壊してしまった佐藤さんのバンパー/スポイラー、このような応急修理が行われていました。本当にごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/1b00426827338eb769ff7d7a80eaf45b.jpg)
練習走行でオイルを撒いてしまった車があったので、総出でオイル処理を手伝います。W・T耐マイスターズの林田選手は妙に嬉しそう。レレレのレ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/89/7e75cf5ab4bb4890274829e28850ee22.jpg)
実は白号にもトラブルが発生。給油口の裏側にあるはずのパッキンが何故か消滅?してしまいました。そのままではガソリンが漏れてしまうので、ガムテープとタオルで塞ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/9c737441150ea06d3ee5fd9e2e66d8f7.jpg)
コース1000での耐久は1時間。4時間耐久ならノーマルのレンタル・エンジンの白号でも作戦次第では上位入賞が狙えますが、1時間では最初から勝ち目はありません。まぁその分気も楽かな。
スタートはランナーが走ってドライバーにキーを渡すという変則ルマン式。ランナーはうちのカミさんなので、こちらも勝ち目はありません (笑) 。でも転んで怪我しないように、準備体操は入念にしましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/f83dd3f874aff93c8fbdf10ee844f8c5.jpg)
ファースト・ドライバーはレディース最速の松沢かおりさん。少しでも上を狙えるように、松沢さんが走る時間を目一杯長くしました。松沢さんは今回、スプリントのBクラスで見事優勝を飾っています。おめでとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/14/363fa664e265599e19eb260cb0806128.jpg)
セカンド・ドライバーはBIS社長夫人の山崎恵子さん。今回は山崎社長は不参加でした。スピンしたことは社長には内緒にしておきましょう (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/a91bef4a7ef50e21dacb0095a971adf2.jpg)
サード・ドライバーはうちのカミさん。何とか無事に1時間走り切りました。3位以内には入れなかったので順位は不明。正式にリザルトが発表されたらご報告します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/57/dba9cad16d137c114657cc2ce53b09e2.jpg)
耐久の次はスプリント。A´クラスではうちのカミさんが走りました。スターティング・グリッドは9番目。こちらも結果は不明ですが、何とか車を壊さずに完走できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/483240c72a090181dd5f1dbb377d734f.jpg)
しかし、レース終了後に帰ろうとしたら、何故かアイドリングしなくなっていました。火は飛んでいるので燃料供給系のトラブルだということは分かりましたが、暗かったこともあって目視では異常は発見できず。
どうせアイドル系のどこかにゴミでも詰まったんでしょう。メイン系はちゃんと動いているようなので最初はそのままヒール&トゥで運転していたものの、途中で面倒くさくなってインチキ修理して帰ってきました。ところが……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/18/e6a93387e0e23dd03b34331952d2ae66.jpg)
……今日確認してみたら、カットオフバルブの配線が抜けてました (笑) 。
こりゃ一番最初に疑わなくちゃいけないところだよなぁ。本当にトホホ~です。オマケにバルブ自体も緩んでエア吸っちゃってました!。ダブルパンチです。素人丸出しでごめんなさい。
ビートルでさえこれなんで、私には複雑なメカの車なんか手に負えませんね。
追記
Y’s-CUPの結果ですが、耐久がクラス10台中7位、スプリントがクラス5台中最下位でした。まぁノーマルのレンタル・エンジンのシロ号の戦闘力じゃそんなもんでしょう。ニュー・エンジンが出来たらリベンジします。
今回はドライバーがコース2000の方でのイベントとバッティングしてしまったこともあり、残念ながら2号車のオレンジ号は欠席。レディース・チームの1号車、シロ号のみの参加となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f8/be999ec02334662baa4f5fcce401b6fc.jpg)
シロ号は1時間の耐久とスプリントのA´クラスのダブルエントリー。耐久に参加する車両はピットが使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/42/bb617d44681b317aeacb896280c76e4c.jpg)
カミさんが壊してしまった佐藤さんのバンパー/スポイラー、このような応急修理が行われていました。本当にごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/1b00426827338eb769ff7d7a80eaf45b.jpg)
練習走行でオイルを撒いてしまった車があったので、総出でオイル処理を手伝います。W・T耐マイスターズの林田選手は妙に嬉しそう。レレレのレ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/89/7e75cf5ab4bb4890274829e28850ee22.jpg)
実は白号にもトラブルが発生。給油口の裏側にあるはずのパッキンが何故か消滅?してしまいました。そのままではガソリンが漏れてしまうので、ガムテープとタオルで塞ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/9c737441150ea06d3ee5fd9e2e66d8f7.jpg)
コース1000での耐久は1時間。4時間耐久ならノーマルのレンタル・エンジンの白号でも作戦次第では上位入賞が狙えますが、1時間では最初から勝ち目はありません。まぁその分気も楽かな。
スタートはランナーが走ってドライバーにキーを渡すという変則ルマン式。ランナーはうちのカミさんなので、こちらも勝ち目はありません (笑) 。でも転んで怪我しないように、準備体操は入念にしましょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/f83dd3f874aff93c8fbdf10ee844f8c5.jpg)
ファースト・ドライバーはレディース最速の松沢かおりさん。少しでも上を狙えるように、松沢さんが走る時間を目一杯長くしました。松沢さんは今回、スプリントのBクラスで見事優勝を飾っています。おめでとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/14/363fa664e265599e19eb260cb0806128.jpg)
セカンド・ドライバーはBIS社長夫人の山崎恵子さん。今回は山崎社長は不参加でした。スピンしたことは社長には内緒にしておきましょう (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/a91bef4a7ef50e21dacb0095a971adf2.jpg)
サード・ドライバーはうちのカミさん。何とか無事に1時間走り切りました。3位以内には入れなかったので順位は不明。正式にリザルトが発表されたらご報告します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/57/dba9cad16d137c114657cc2ce53b09e2.jpg)
耐久の次はスプリント。A´クラスではうちのカミさんが走りました。スターティング・グリッドは9番目。こちらも結果は不明ですが、何とか車を壊さずに完走できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/483240c72a090181dd5f1dbb377d734f.jpg)
しかし、レース終了後に帰ろうとしたら、何故かアイドリングしなくなっていました。火は飛んでいるので燃料供給系のトラブルだということは分かりましたが、暗かったこともあって目視では異常は発見できず。
どうせアイドル系のどこかにゴミでも詰まったんでしょう。メイン系はちゃんと動いているようなので最初はそのままヒール&トゥで運転していたものの、途中で面倒くさくなってインチキ修理して帰ってきました。ところが……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/18/e6a93387e0e23dd03b34331952d2ae66.jpg)
……今日確認してみたら、カットオフバルブの配線が抜けてました (笑) 。
こりゃ一番最初に疑わなくちゃいけないところだよなぁ。本当にトホホ~です。オマケにバルブ自体も緩んでエア吸っちゃってました!。ダブルパンチです。素人丸出しでごめんなさい。
ビートルでさえこれなんで、私には複雑なメカの車なんか手に負えませんね。
追記
Y’s-CUPの結果ですが、耐久がクラス10台中7位、スプリントがクラス5台中最下位でした。まぁノーマルのレンタル・エンジンのシロ号の戦闘力じゃそんなもんでしょう。ニュー・エンジンが出来たらリベンジします。