さて、今日は昨日のブログの続きです。
わが家の果樹園の手入れ、そろそろ竹もこんなヤツしか生えなくなってきたので、今年も何とか侵入を阻止することに成功したようです。ここ2~3年は目に見えて勢いが弱まっているので、あと何年か頑張れば押し切ることができるかな?。

カミさんが5月に植えたクラピアK7、暑さでやられていないか心配ていたけれど、ご覧のように順調に勢力を拡大しています。このペースで広がれば、数年後には果樹園の敷地の半分位はカバーできることになるかな?。


コキアも予想外に強いのでびっくり。

まだアジサイも咲いています。白いアジサイ、一時は元気がなくなってもうダメかと思っていたけれど、ご覧の様に復活しました。


サトイモも元気です。

息子のクリも順調。クリは鳥に取られる心配がないので助かるなぁ。

最後はいつもの定点観測。

お盆休み中に草刈りをしたいけれど、熱中症が怖いので夕方涼しくなってから作業するしかないだろうなぁ・・・
わが家の果樹園の手入れ、そろそろ竹もこんなヤツしか生えなくなってきたので、今年も何とか侵入を阻止することに成功したようです。ここ2~3年は目に見えて勢いが弱まっているので、あと何年か頑張れば押し切ることができるかな?。

カミさんが5月に植えたクラピアK7、暑さでやられていないか心配ていたけれど、ご覧のように順調に勢力を拡大しています。このペースで広がれば、数年後には果樹園の敷地の半分位はカバーできることになるかな?。


コキアも予想外に強いのでびっくり。

まだアジサイも咲いています。白いアジサイ、一時は元気がなくなってもうダメかと思っていたけれど、ご覧の様に復活しました。


サトイモも元気です。

息子のクリも順調。クリは鳥に取られる心配がないので助かるなぁ。

最後はいつもの定点観測。

お盆休み中に草刈りをしたいけれど、熱中症が怖いので夕方涼しくなってから作業するしかないだろうなぁ・・・