![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/d1e1970be5e50fefd866efe03822bf6f.jpg)
カミさんと二人で国立科学博物館に行きました。現在開催されている特別展はコチラ、『海 —生命のみなもと—』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/126d0b3eb67dfa061a7d9631846e6fb2.jpg)
”海” 全般ということで最初はちょっと内容が薄くなってしまうのでは?と危惧していたのですが、さすがに国立科学初物館の特別展だけあって単に "広く浅く” ではなく、部分的にかなり深い内容になっていました。初めて知るような内容も沢山あって、期待以上に楽しめましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/06/b6a6b084857fe81ef507ba48a06b8c8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/c54e162121d8dfef258b4c8fd1788b0f.jpg)
会場のマップはこのような感じ。今回も一部を除いて写真撮影可だったので、例によって少しだけ会場の雰囲気を御覧に入れることにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7a/fe22ef18e758101cac24516905bf1840.jpg)
私は船に乗るのが苦手なので、ウミガメもクジラもサメもラッコも・・・野生の状態では見たことがありませんが、一度くらいは見てみたいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/e0c2c08610751830459e8afc74bd8f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/33306a0d5e5be2ec5c647a963a9364e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/98/cf3f8e3dcdf4397fda68b69116749040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/17dec12af044258393455f0a6544cb66.jpg)
個人的にはこのクマナマコの姿に凄く魅かれるものがあります(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/b7fb07bf1fb09396101cb2d3ccb39b26.jpg)
旧石器時代の航海の様子を再現する企画に使われた丸木舟も展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b7/291b5e81bed1850f0b330f42e986dbc2.jpg)
写真のように実際に石斧でつくられたそうです。作っている方も本物の旧石器時代の人です(ウソ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cd/f36f52288a8f7b6e4d6bbd75d60e65e1.jpg)
ホッキョクグマに限らず、どんなクマにも実際に遭遇したいとは思いません。爪が凄い!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b9/e4792217619bc67b58c6f9cbf4603990.jpg)
その他、無人探査船関連の展示も中々興味深い内容でしたよ。尚、この展覧会、会期は10月9日までで、日時指定の事前予約制となっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/126d0b3eb67dfa061a7d9631846e6fb2.jpg)
”海” 全般ということで最初はちょっと内容が薄くなってしまうのでは?と危惧していたのですが、さすがに国立科学初物館の特別展だけあって単に "広く浅く” ではなく、部分的にかなり深い内容になっていました。初めて知るような内容も沢山あって、期待以上に楽しめましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/06/b6a6b084857fe81ef507ba48a06b8c8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/c54e162121d8dfef258b4c8fd1788b0f.jpg)
会場のマップはこのような感じ。今回も一部を除いて写真撮影可だったので、例によって少しだけ会場の雰囲気を御覧に入れることにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7a/fe22ef18e758101cac24516905bf1840.jpg)
私は船に乗るのが苦手なので、ウミガメもクジラもサメもラッコも・・・野生の状態では見たことがありませんが、一度くらいは見てみたいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/e0c2c08610751830459e8afc74bd8f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/33306a0d5e5be2ec5c647a963a9364e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/98/cf3f8e3dcdf4397fda68b69116749040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/17dec12af044258393455f0a6544cb66.jpg)
個人的にはこのクマナマコの姿に凄く魅かれるものがあります(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/b7fb07bf1fb09396101cb2d3ccb39b26.jpg)
旧石器時代の航海の様子を再現する企画に使われた丸木舟も展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b7/291b5e81bed1850f0b330f42e986dbc2.jpg)
写真のように実際に石斧でつくられたそうです。作っている方も本物の旧石器時代の人です(ウソ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cd/f36f52288a8f7b6e4d6bbd75d60e65e1.jpg)
ホッキョクグマに限らず、どんなクマにも実際に遭遇したいとは思いません。爪が凄い!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b9/e4792217619bc67b58c6f9cbf4603990.jpg)
その他、無人探査船関連の展示も中々興味深い内容でしたよ。尚、この展覧会、会期は10月9日までで、日時指定の事前予約制となっております。