半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

国立新美術館で、 『オルセー美術館特別企画 ピエール・ボナール展』 を観ました。

2018-10-21 18:55:19 | 美術館、展覧会


カミさんと二人で国立新美術館に行きました。




お目当てはこちら、 『オルセー美術館特別企画 ピエール・ボナール展』 です。






ピエール・ボナールの作品、もちろん今までにも色々な展覧会で目にしてきましたが、こういった形でフィーチャーされている展覧会は初めて観ました。




実は私が初めてピエール・ボナールという名前を知ったのは、画家としてではなくポスターなどのグラフィック関係のデザイナーとしてでした。今回も絵画だけではなく、ポスターや挿絵といったグラフィック・デザインや写真なども展示されていましたよ。



ピエール・ボナールは後に妻となるマトルと26歳の時に知り合ったものの、58歳で結婚するまで彼女の年齢はもちろん、本名さえも知らなかったそうです!。フランスらしい話だなぁ (笑) 。

この展覧会、会期は12月17日までとなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年、2019年のカレンダー、またまたこの二つにしました。

2018-10-20 16:58:00 | 機械/道具/生活雑貨
皆さん、もう来年のカレンダーは手に入れましたか?。私は毎年10月頃になると、翌年のカレンダーを手に入れるようにしているんですよ。年末になっちゃうと、お気に入りの物はほとんど品切れになっちゃいますからね。


私が買った2019年版のカレンダーは、今回もこの 『リサとガスパール』 と・・・・・・




『ひつじのショーン』 の2つ。ここ数年はずっとこればかり。我ながら本当にワンパターンですね (笑) 。



一つは私の書斎に壁に掛けているのですが、もう一つはダイニングの壁に掛けて家族がそれぞれの予定を書き込んでいます。また、欄外に足りなくなった日用品等を書き込んでおき、買い物行く人がそれを確認してまとめて買ってくるようにもしています。

もちろんインテリア雑誌に登場するような格好良いカレンダーには憧れるけれど、今のような生活をしている間は、こういうヤツを使い続けることになるんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業1910年!。霞ヶ浦、 貝塚忠三郎商店 のつくだ煮を頂きました。

2018-10-19 20:06:15 | その他の食べ物
昨日、外出先から戻ったら、食いしん坊の旧いVW仲間からクール宅急便が届いていました。はて、何かな?。




中身はこれ、霞ヶ浦にある老舗のつくだ煮屋さん、貝塚忠三郎商店 のつくだ煮詰め合わせ!。ありがとうございます!!。



創業は1910年(明治34年)とのことなので、もう100年以上も前のことなんですね。最近、夜は軽く果物だけで済ませていましたけれど、久々にたっぷりと白いご飯を炊くことにしましょう(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に訪問。佐倉マナーハウス で、まったりティー・タイム。

2018-10-18 18:31:14 | 食べ歩き


ちょっと半端な空き時間ができてしまったので、カミさんと二人で久々に 佐倉マナーハウス に行くことにしました。前回、自転車で訪問したのは、もう1年半も前のことだったんだなぁ。


広い駐車場にクルマを駐めて、この坂を上って行くと・・・・・・




とても日本とは思えない建物が出現します。




今回もティールームの方で、まったりさせて頂くことにしました。




私はスコーンとコーヒー、カミさんはアップルパイとミルクティー。いつもワンパターンでゴメンナサイ(笑)。




前回工事中だった裏庭、綺麗に整備されていました。庭の方からティールームを見るとこんな感じ。



アンティークに囲まれていると居心地が良いので、今回もついつい長居をしてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Gun Digest(ガン・ダイジェスト)2019』が届きました。

2018-10-17 17:13:12 | その他、銃砲関連
Amazonにオーダーしていた『Gun Digest(ガン・ダイジェスト) 2019』が届きました。去年は興味が湧くような記事が一つもなくてガッカリしていたのですが、今年は“P.O ACKLEY Teinidad,Colorado Gunsmith” という記事が面白かったかな。“試合に勝てる銃” = “最新の射撃競技用ライフル” にしか興味を示さなかった頃の私しか知らない皆さんは、私がビンテージ・ライフルの記事まで読むようになったと知ったらさぞや驚くことでしょう(笑)。






新製品で一番興味を持ったのは、去年シェラが出した競技用の6.5mm、150グレイン弾頭(HPBT Match Kinf)。個人的にはいずれISSF系の競技用大口径ライフルも、現在のような6mmBR一辺倒ではなくて6.5mmクラスが増えるのでは?と考えています。自動車雑誌に続き、銃砲関連の本もほとんど処分してしまったものの、ガン・ダイジェストやシューターズ・バイブルはまだ残してあります、









恐らくこれを処分するのは、射撃を止めるときなんだろうなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製の渋皮煮 ? で、マロンのパウンド・ケーキを焼きました。

2018-10-16 17:12:29 | ケーキ、洋菓子


さて、今日は昨日のブログの続きです。

渋皮煮のような物?を作っていたウチのカミさんでしたが、本当の目的はそれを使ってマロンのパウンド・ケーキを焼くことでした。今まではずっと市販品 (フタバのマロングラッセ) を使っていたので、さらにもう一歩先まで進んでみたくなったようです。




渋皮煮風?の栗をこのように砕いて・・・・・・




パウンド・ケーキに混ぜて焼きます。せっかくなので、今回はいつもよりかなりたっぷりと栗を入れてみました (笑) 。




はい、出来上がり。ちゃんと栗の香りがしますね。




早速切って、味見をすることにしました。



まぁ人によって好き嫌いはあるでしょうけど、私はマロン・グラッセを使った物よりもこちらの方が好みだなぁ。でもさすがに手間は何倍も掛かるので、残念ながらそう頻繁に作ってもらうことはできませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てっきり “栗の渋皮煮” だと思っていたら・・・

2018-10-15 17:16:50 | ケーキ、洋菓子
カミさんがまた美味しそうな栗を手に入れてきました。




水に浸けて柔らかくしてから皮を剥きます。また栗御飯にするのかな?。




と思っていたら、砂糖を入れて茹で始めました。どうやら栗御飯じゃなくて渋皮煮のようですね。




はい、出来上がり・・・・・・



・・・・・・・かと思っていたら、これで完成ではありませんでした。この栗がこの先どうなるのか?は明日のブログをお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイハツ・ムーヴ(L902S)、錆びたワイパーアームを交換しました。

2018-10-14 17:39:36 | ダイハツ・ムーヴ


家で雑用を片付けていたら、これが届きました。はて、何だろう?。




正解はコレ、ダイハツ・ムーヴ(L902S) のワイパーアーム。先日、 父から受け継いだクルマ を少しずつリフレッシュしてあげようと思い、パーツをオーダーしていたのです。最初は自分で塗り替えようか?と思ったものの、どうせ国産の軽自動車なんで部品代はたかが知れているし、時間的な余裕もないので、純正の新品パーツを奢ってあげることにました。





この部品、どこに注文しようか?と色々調べた所、何と普通にamazonで売ってました!。amazon恐るべし!!。


他の部分は18年落ちにしては綺麗なのですが、ワイパーアームだけはご覧の通りサビサビです。




取り外しは簡単。ワイパーアームの付け根にあるゴムのキャップを外し、ナットを緩めるだけ。ナットのサイズはご覧の通り12mmでした。サイズの撮影用にコンビネーションを差し込んでありますが、もちろん実際の作業には普通にソケット使ってます。




ワイパーアームを取り外すとこんな感じ。新品のアーム側には溝のようなものはなく、締め込むことでセレーションに食い込ませて位置決めするようになっていました。




次に新しいワイパーアームを取り付け、ナットで締め込んで固定すれば完成。ブレードは8月の車検で交換したばかりなので再使用しました。




ムーヴ号、あまり出撃のチャンスはないかも知れませんが、当面はこんな感じでカミさんのポルシェ911の隣が定位置ということになりそうです。




■現在の走行距離
(2018年10月13日現在) : 8万4756km
■前回からの走行距離 (10月03日~10月13日) : 183km
■今月の維持費
■部品代
 ワイパーアーム(右) : 3348円
 ワイパーアーム(左) : 3618円
■合計
 6966円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立近代美術館工芸館で、 『インゲヤード・ローマン展』 を観ました。

2018-10-13 18:33:55 | 美術館、展覧会


カミさんと二人で東京国立近代美術館工芸館に行きました。




現在開催されている企画展はこちら、 『インゲヤード・ローマン展』 です。




インゲヤード・ローマンはスウェーデンのデザイナーで、主として食器やインテリア関係のデザインを手掛けています。イケアの食器を始め、商品として市販されている作品もあるので、それとは知らずに目にしているという方も少なくないことでしょう。




テーブルの上の小さなモニターでインタビューの映像を見ることができるのですが、その内容も大変興味深い物でした。食事をするときの人数に関する話、物凄く納得できます!。




今回は撮影可の作品があったので、ちょっとだけお見せいたしましょう (笑) 。





ご覧のように非常にシンプルなデザインであるものの、テーブルの上を自分の作品だけで埋め尽くすのではなく、他の食器と合わせて使って欲しいし、それができるようにデザインしているとのこと。でも異なるテイストの作品をセンス良く組み合わせるのって、やってみると凄く難しいですね。

この企画展、会期は12月9日までとなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生郡、 『薪炊き 石窯工房 パン・ド・ナル』 でパンを買いました。

2018-10-12 17:21:28 | パン
さて、今日は昨日のブログの続きです。

今回も昼食は果樹園の近くにあるこちらのパン屋さん、 『薪炊き 石窯工房 パン・ド・ナル』 で買うことにしました。






で、今回買ったのはこのようなパン。







ナンの形のパン、間にカレーを挟んだかレーパンなんですよ。


天気が良かったので、ビワの木の下にテーブルとパラソルを出して、ピクニック気分の昼食にしました。




木陰なのにわざわざパラソルを出しているのは、上から落ちてくるお客さん? (虫) に対処するためです。



今回はカマキリがやってきました (笑) 。次回の手入れは11月上旬の予定なので、温かい食べ物でも用意して行こうかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする