半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

日暮里、パティシエ ショコラティエ イナムラショウゾウでケーキを買いました。

2022-02-18 17:17:15 | ケーキ、洋菓子
今日も昨日のブログの続きです。

東京国立博物館を後にした息子と私が向ったのはコチラ、日暮里のパティシエ ショコラティエ イナムラショウゾウでした。 昨年の4月に訪問して以来 なので、約9ヶ月振りになりますね。




娘はしばらく帰ってこれないので、今回は息子と私3個づつ ( 相変らず、我が家ではケーキは2個で一貫なのです ) 選んだら・・・・・・













・・・・・・見事に全部茶色いケーキになりました (笑) 。チョコレート系のケーキが大好きな息子は今回も大喜び。近所まで行く機会があったら、また寄らせて頂くことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館で、 『 マレーシア・イスラーム美術館精選 特別企画 イスラーム王朝とムスリムの世界 』 を観ました。

2022-02-17 17:17:05 | 博物館、科学館、資料館


さて、今日も昨日のブログの続きです。

東京国立博物館ではいくつかの展覧会を並行して開催していることが珍しくありませんが、今回は 『 イスラーム王朝とムスリムの世界 』 というあまり観るチャンスがない面白そうな企画展示が行われているということで、この機会に観ておくことにしました。息子は東洋館に入るのは初めてです。




今回は東洋館の一部を使った企画展ではあったものの、さすがに “ マレーシア・イスラーム美術館精選 ” と謳われているだけあって、 特別展と較べても見劣りがしない非常に盛り沢山の充実した展示内容となっていました。






呆れるほど精緻な工芸品が沢山あり、途中でお腹一杯 (笑) になりました。










こういったとんでもない物があまり目立たない場所に無造作に展示されているのも、ある意味国立博物館っぽいですね。








でも私が一番興味を持ったのはやはり銃砲関連の展示!。インドの火縄銃、ご覧のようにライフリングがありました。







この企画展示、会期は2月20日までとなっております。もし 『 特別展 ポンペイ 』 を見に行かれるようでしたら、是非コチラも覗いてみることをお薦めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルオークラレストラン ゆりの木で、『特別展 ポンペイ』のコラボ・メニューを頂きました。

2022-02-16 17:21:02 | 食べ歩き
息子と『特別展 ポンペイ』を楽しんだ後、どこかで昼食を食べようということになりました。東京国立博物館にはホテルオークラ系のレストランが二つ入っているものの、残念ながら ガーデンテラス はずっと休業中なので、ゆりの木に行ってみたら・・・・・・おっ、特別展とのコラボメニューがある!。



ウ~ム、 “ペンネグラタン ナポリ風” とは、いかにも息子の好きそうな料理だよな。これを見た瞬間、もう他の料理を頼むという選択肢はなくなりました。


で、実際のお料理はもちろんコレ・・・・・・




・・・・・・じゃなくて、コチラでした(笑)。





地図上でヴェスヴィオ火山からの距離を較べてみると、ポンペイもナポリも大差ないことに気付きます。恐らくあのポンペイを滅ぼした大噴火の時、ナポリもある程度の被害を受けたんでしょうね。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館で、 『 特別展 ポンペイ 』 を観ました。

2022-02-15 18:27:27 | 博物館、科学館、資料館


春休みで閑そうにしていた息子を誘って東京国立博物館に行きました。現在、 『 特別展 ポンペイ 』 という面白そうな展覧会が開催されているのです。日時指定の事前予約が推奨されていたものの、平日だったので普通に当日券を購入することが出来ました。




今回はナポリ国立考古学博物館の収蔵品をメインに、約150点の貴重な歴史的遺物が展示されている他、ポンペイ最大の邸宅であるファヌウスの家の一部を実物大で再現したコーナーなどもあり、大変興味深い内容となっておりました。






今回は写真撮影可だったので、いつものように少しだけ会場の雰囲気をご覧に入れることにしましょう。








私のお目当てはやはり古代ローマ時代のモザイク達でした。








美術品だけではなく、当時のポンペイでの生活に関する展示も色々ありました。これは水道管のバルブなんですけど、今から2000年も前にこんな物を使っていたことを考えると、やはり古代ローマは当時としては世界最先端の高度な文化を持った地域で合ったことが良く分かりますね。




もちろんヴェスヴィオ火山噴火による被害に関する展示も色々ありました。これは炭化してしまったパンです。



他にもっと悲惨な展示もあったのですが、さすがに写真に撮ろうという気は起きませんでした。

この展覧会、大変面白かったのでカミさんを誘って再訪しようと思っています。カミさんも私も、今までに古代ローマ時代の遺跡は何カ所か見に行ったことはあるけれど、残念ながらポンペイには一度も行ったことがありません。仕事を引退して時間が出来たら、是非カミさんと二人で訪問してみたいなぁ・・・・・・


■その他のポンペイ関連ブログ

2009年11月 国立西洋美術館で、 『 古代ローマ異国の遺産 』 を観ました。

2010年05月 横浜美術館で、 『 ポンペイ展 世界遺産 古代ローマ文明の奇跡 』 を観ました。

2016年06月 森アーツセンターギャラリーで、 『 世界遺産 ポンペイの壁画展 』 を観ました。

2022年02月 国立博物館で、 『 特別展 ポンペイ 』 を観ました。

( つづく )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心優しきかみさんに感謝!。今年も 『 ショコラティエ・エリカ 』 のマボンヌをもらいました。

2022-02-14 18:13:48 | ケーキ、洋菓子
今朝、朝食を食べ終わってから書斎のドアを開けたら・・・・・・あっ、今年もありました!。




中身はもちろんコレ、白金台、 『 ショコラティエ・エリカ 』 のマボンヌです。私をガッカリさせないように、今年もわざわざ取り寄せてくれていたんですね。どうもありがとう。




早速ちょっとだけカットして味見をすることにしました。昔々、清水の舞台から飛び降りる覚悟で手に入れたステライト6Kブレードのハーマン・シュナイダーも、いつの間にかチョコレート切り用のナイフになってしまいました (笑) 。




もちろん日本のように歪められたバレンタインデーの風習に批判的な方が沢山いらっしゃることは十分承知しています。恐らくウチのカミさんだって心の中ではそう思っているに違いありません。



でも、例えそうであっても、カミさんが私のためにわざわざチョコレートを用意してくれていたというその事実だけで、私は素直に嬉しいです。世界中のどんな高級チョコレートだって、カミさんが買ってくれたマボンヌの足元にも及びません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳烏山、 『 Patisserie Yu Sasage ( パティスリー ユウササゲ ) 』 でケーキを買いました。

2022-02-13 17:13:36 | ケーキ、洋菓子
先日のこと、個人的な記念日だったので、久々に千歳烏山の 『 Patisserie Yu Sasage ( パティスリー ユウササゲ ) 』 までケーキを買いに行きました。




で、今回買ったのはこのようなケーキ。













相変らず、訪問する度に新作が並んでいるので飽きるということがありません。これからも近くを通るチャンスがあったら寄らせて頂くことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォードRS200レプリカ、遂にナンバーが付きました!。

2022-02-12 19:04:34 | フォードRS200レプリカ(MRS2000)
ノーチラススポーツカーズの古川先生がプライベートのプロジェクトとして進めているフォードRS200レプリカ、遂にナンバーが付きました!。コレで合法的に公道を走行すること可能になりました。






もちろんコレで完成というわけではなく、引き続きこのクルマをワークス・ラリーカー風に仕上げるという作業がスタートします。ちなみに、ホイールはオリジナルに近いデザインのコレを使用します。



まだ少し先になりそうですが、完成したら是非本物のRS200と並べて見たいなぁ。


■本日のオマケ
古川先生の工房、クルマの出し入れがし易いように、側面にこのような扉を追加しました。



このペイントはスタッフのKさんの力作です。最近、さらに新しく強力な助っ人が一人加わったので、ちょっとお休みしていた某車の製作も再開しています。そのクルマとは・・・・・・また機会を改めてご紹介させて頂くことにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、今回は息子もお手伝いです。

2022-02-11 17:15:09 | ガーデニング
我が家の果樹園の手入れに行きました。今回はカミさんだけじゃなくて、春休み中の息子にも手伝ってもらうことにしました。もちろんバイト料は出しましたけどね (笑) 。息子のメインの仕事は焚き火。廃材を燃やしながら、焚き火料理の番です。




ダッチオーブンを使った焚き火料理、いつものように1ラウンド目は焼き芋にして、3時のおやつに頂きました。






そして2ラウンド目はチキン。コチラは持ち帰って、夕食に頂きました。






カミさんが果樹の剪定をしている間、私は裏山の竹の1m切りを実施。今回も100本切ったので、コレで合計378本ですね。何とか次の ピョイ~ン竹 が生えてくる前に500本は切りたいな。




その後、果樹を2本追加しました。今回はクリとモモです。






最後はいつもの定点観測。



出来れば今月中にもう1~2回、手入れに行く予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳工場のピザ屋さん、COW 7215 でピザを食べました。

2022-02-10 17:05:24 | 食べ歩き
我が家の果樹園の手入れに行く途中、またまたこちらに寄ってピザを食べてゆくことにしました。新生酪農直営のピザ屋さん、COW 7215 です。






今回はカミさんだけじゃなくて息子も一緒だったので、2種類のピザを頂くことが出来ました。 “酪農マルゲリータ” と “アンチョビのマルゲリータ” は既に食べたことがあったので、今回はこの “ビアンカネーヴェ” と・・・・・・




“チンクェフォルマッジ” を選びました。5種類のチーズのピザの方は、蜂蜜を掛けて頂きました。




寒い日だったので、温かいカフェオレも頂きました。もう少し暖かくなってきたら、アイスクリームにしようかな?。



息子も大変気に入った様子だったので、またピザで釣って果樹園の手入れを手伝わせることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町、 『 チーズ工房 千 ( せん ) 』 で、ナチュラルチーズを買いました。

2022-02-09 17:44:49 | その他の食べ物
先日の日曜日は月に一度しかない『 チーズ工房 千 ( せん ) 』 さんの営業日。1月はお休みだったので、禁断症状が出るかと思っちゃいましたよ。今月はカミさんだけじゃなく、久々に息子も同行しました。






今回はモッツァレラと・・・・・・




和と・・・・・・




黒胡椒と・・・・・・




竹炭と・・・・・・




竹炭 豊熟と・・・・・・




今月の季節のチーズである つばき と・・・・・




うぶすなをゲット。




越田商店さんの干物、今月はサバとカマスでしたよ。



コレでしばらくは大丈夫。やっぱり美味しいチーズが食べられるって、幸せなことだよだなぁ。


■本日のオマケ
チーズ工房千の柴田千代さん(左端)とスタッフの皆さん。もうすっかり顔馴染みになりました。



ネットで予約して発送して頂くことも可能ですが、やはり我が家としては生産者の皆さんにお目に掛かって直接お話を伺いたいと思ってしまうので、毎回必ず訪問するようにしています。確かにコスパの悪い生き方かも知れませんが、個人的にはそうすることで初めて見えてくる世界もあるんじゃないかな?と考えるようにしています。


いすみ チーズ工房巡り その1  『高秀牧場 チーズ工房』 

いすみ チーズ工房巡り その2  『よじゅえもんのチーズ工房』

いすみ チーズ工房巡り その3  『チーズ工房 ikagawa』 

いすみ チーズ工房巡り その5  『チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA』 

いすみ チーズ工房巡り その6  『ハル フロマジュリ・カフェ』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする