ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

★★★原敬内閣 はらたかしないかくの覚え方

2012-10-03 | ベック式!日本史用語集

 原敬を首班とする立憲政友会内閣(1918~21)。

1918年9月、米騒動で倒れた寺内正毅内閣のあとをうけて組閣。

陸軍・海軍・外務の3相を除く他の大臣を政友会で占めた最初の本格的政党内閣であった。

1918年、大戦景気をうけて、技術者の養成と供給を合理化するため、大学令・高等学校令を公布。

私立大学・単科大学などを公認した。

また、鉄道建設・産業振興政策を行い、その財源は巨額の公債発行と増税であった。

シベリア出兵を継続し、尼港事件をおこし、八八艦隊実現に努力。

陸・海軍省費は’21年度には’18年度の2以上の7億3100万円で、軍と資本家を助ける一方、普通選挙に対しては終始反対したが、選挙資格を直接国税3円以上とした。

’21年11月、原首相が暗殺され総辞職した。

●米騒動

  ベック式暗記法! 

行く人は米 腹に入れ

1918年 米騒動 原敬内閣

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★鎖国 さこくの覚え方

2012-10-03 | ベック式!日本史用語集

 江戸初期、幕府が対外関係に加えた統制政策。鎖国の内容は、

(1)日本人の海外渡航と帰国の禁止

(2)中国オランダ船のみ貿易許可、朝鮮と琉球王国からは使節が来日

(3)貿易港は長崎のみ、の3点。鎖国の目的はスペインポルトガルの侵略の恐れとキリスト教禁止であり、

それに貿易政策が平行した。

貿易ではポルトガル船の独占防止と貿易による西国大名などの勢力増大を警戒し、貿易の利益を幕府が独占することをねらった。

鎖国の語は、19世紀の初めに志筑忠雄がケンぺルの『日本誌』の一部を「鎖国論」と訳したことによる。

関係年表(●禁教○貿易対策)

○1604年 糸割符令制定

●1612年 天領に禁教令

●1613年 全国に禁教令

○1616年 貿易港を平戸・長崎に制限

○1624年 イスパニア船の来航禁止《24年は「スペイン」を表す「西」という漢字を意識しよう。》

○1633年 奉書船以外の渡航禁止

○1635年 日本人の海外渡航・帰国禁止

1637~38年 島原の乱

○1639年 ポルトガル船来航禁止

○1641年 オランダ人を長崎出島に移す

 

〈鎖国の経緯〉 

 鎖国令では奉書船以外の海外渡航を禁じた1633の禁令、日本人の海外渡航および帰国を禁止した1635の禁令、ポルトガル船の来航を禁じた1639の禁令の3つが重要。

最後の数字はの〈鎖国〉である。

この間に1637島原の乱があり、鎖国完成後の1641オランダ商館が出島に移されている。

すなわち1633年以降の5つの出来事は2年ごとに起こっているのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする