第3問
火を自由にあつかえるようになると、人類は調理を知り、さまざまな食糧を手に入れることになった。食生活が安定するとともに、人類の生活圏は拡大していく。これに関連して、以下の設問(1)~(10)に答えなさい。
問(1) 麦作は乾燥した西アジアで、始まった。この麦を水に浸して発芽させたものからビールができることはすでにシュメール人もエジプト人も知っていたという。
大河のほとりにあるために灌漑施設をめぐらし、豊かな穀物生産にもとづく文明は、文字を発明したことでも名高い。それぞれの文字名を記しなさい。
問(2) 漢の武帝は内政の充実とともに、西域などへの対外遠征にも積極的であった。
そのために軍事費がかさみ、それをまかなうために鉄などを専売品とした。
このとき専売品とされた飲食物が2つあるが、それぞれの名称を記しなさい。
問(3) ワイン生産のもとになる葡萄の栽培は、ローマ帝国の拡大とともに北上したという。
その北限をなすライン・ドナウ両河の北側一帯には古くからゲルマン系の諸族が住んでいた。
それらのなかで帝国内を蹂躙し、やがて5世紀になると北アフリカに王国を建てた部族がいる。
この部族名を記しなさい。
問(4) 11世紀後半から、西ヨーロッパでは森林や荒野の開墾が進み、農法も改良されて、収穫は播種量の3倍から6倍ほどに上昇した。
生産高に余剰が生まれ、それらが取引される交易拠点には都市が目立ってくる。
やがて、これらの都市は領主に対して自治を主張するようになった。
このことを讃える名高い格言があるが、それを記しなさい。
問(5) マレ一半島に興ったマラッカ王国は、15世紀には東西貿易の中継地として栄えた。
ジャワ商人などによってマラッカに運ばれたジャワやモルッカ諸島の産物の中で、当時の需要の増大によってヨーロッパ向けにも輸出された国際商品は何か。
その名称を記しなさい。
問(6) 15世紀末以前のアメリカ大陸では麦や米の栽培は知られていなかったが、独自の農耕技術にもとづいて、ほかの作物が栽培されていた。
それらは、以後、世界中に広まり、人口の増大にも寄与している。これらの作物名を2つ記しなさい。
問(7) 16世紀初頭にマラッカを占領した国は、ラテンアメリカに大きな領土を有し、そこで黒人奴隷を導入して大規模なサトウキビのプランテーション栽培をしたことでも知られている。
この国名およびそのラテンアメリカの領土名を記しなさい。
問(8) ビルマは19世紀後半以降のエーヤーワディ一川のデルタ地帯の開発で、世界有数の米の輸出地となった。
ビルマの最後の王朝となったコンバウン朝についての次の?~?の文章のうち誤りを含むものの番号を1つ記しなさい。
1) 18世紀に成立した。
2) シャムに攻め込んでアユタヤ朝を滅ぼした。
3) イギリスとの間で三次にわたる戦争を戦った。
4) イギリスの植民地支配下で1947年まで存続した。
問(9) 酒を楽しむ歴史は長いが、飲酒を禁止したり制限したりする試みも、古くから繰り返されてきた。ドイツでは、1933年に政権を握ったナチスのもとで断種法が制定され、慢性アルコール依存症患者も、強制的な不妊手術の対象に入れられた。
こうした優生学的発想はこの政党の政権が第二次世界大戦の時期にかけて展開した、ユダヤ人などの大量殺戮にもつながった。
この大量殺戮は何と呼ばれているかを記しなさい。
問(10) ベトナムは、第二次世界大戦以前には、世界有数の米輸出地だったが、大戦後は戦乱のため米作が停滞し一時は食糧輸入国になった。
ベトナムが米輸出国の地位を回復するのは1989年からであり、これは1986年にはじまる改革の成果とみなされている。このベトナムの改革は何と呼ばれているかを記しなさい。
………………………………………
(解答例)
第3問
(1)エジプト文明 - ヒエログリフ メソポタミア文明 楔形文字
(2)塩、酒
(3).ヴァンダル族
(4)都市の空気は自由にする。
(5)香辛料
(6).トウモロコシ、ジャガイモ
(7)ポルトガル、ブラジル
(8)4 、
(9)ホロコースト
(10)ドイモイ
[解説]
問(1) シュメール人もエジプト人……それぞれの文字名を、という易問でした。センター・レベルです。
問(2) 漢の武帝……専売品とされた飲食物が2つ、というセンター・レベルです。
問(3) ゲルマン系の諸族……北アフリカに王国を建てた部族、という、これもセンター・レベルです。
問(4) 11世紀後半から……自治を主張するようになった。このことを讃える名高い格言、と。これはセンターで出題されたことはないが、中世都市の自由については出題されてます(2000年)。
問(5) マラッカ王国……ヨーロッパ向けにも輸出された国際商品、という、これも易問です。
問(6) 15世紀末以前のアメリカ大陸……作物名を2つ、これもセンター・レベル。
問(7) 16世紀初頭にマラッカを占領した国は、ラテンアメリカに大きな領土……この国名およびそのラテンアメリカの領土名、これもセンター・レベルです。ブラジルがポルトガル領かスペイン領かを問う問題は7回も出題されてます。
問(8) コンバウン朝……の文章のうち誤りを含むものの番号、はまさにセンター試験の四択問題です。4)の「イギリスの植民地支配下で1947年まで存続し、1886年、ビルマはインド帝国に併合された。
問(9) ユダヤ人などの大量殺戮にもつながった。この大量殺戮は何と呼ばれているか、という易問。
ホロコースト以外にジェノサイドも主にユダヤ人虐殺を意味したが、最近はジェノサイドは他の民族虐殺にも使用するようになり、ユダヤ人の場合はホロコーストが使われるようになりました。
問(10) ベトナムの改革は、という問い。