1880~1948
昭和期の軍人・政治家。盛岡市の生まれ。穏健な平和主義者。
海軍大将。
1914年、海軍大学校を卒業。
第1次大戦中ロシアに駐在し、シベリア出兵時にはウラジオストク派遣軍司令部付、1936(昭和11)年、連合艦隊司令長官兼第1艦隊司令長官となる。
その2か月後37年、林銑十郎内閣の海相となり、さらに第1次近衛文麿・平沼騏一郎両内閣でも留任し、山本五十六次官、井上成美軍務局長とともに日独防共協定強化交渉に反対し、海上封鎖と爆撃による日中戦争の解決を主張した。
親英米的立場から日独伊三国問題では陸軍の強硬論を抑え’40年に湯浅倉平内大臣の推薦で組閣したが、ナチス・ドイツの戦勝と新体制運動により半年で総辞職。
’44年7月小磯内閣のときに現役復帰し海相として再び入閣し、鈴木貫太郎内閣でも留任し終戦工作に尽力した。
敗戦後も海軍大臣として海軍の復員と解体にあたった。
親英米的立場 「米内光政」は「親英米派」。
名前に「アメリカ」を意味する「米」があるだけに?また首相に就任したのは1940年である。これも「よ(4)無い(0)」だから?
その内閣も畑俊六陸軍大臣の単独辞任によって総辞職するが、「米」は「畑」とは合わないからね。
1944年7月22日、小磯内閣の閣僚らと米内(前列最右)
また昭和初期に総理大臣・海軍大臣として活躍した米内光政も安倍貞任の末裔であると自負していた。
Also, Mitsumasa YONAI who was active as a Prime Minister and a Navy Minister in the early Showa era took pride in being the descendant of ABE no Sadato.
平沼の後は陸軍出身の阿部信行と海軍出身の米内光政がそれぞれ短期間政権を担当したが、この間の近衛は新党構想の肉付けに専念した。
After Hiranuma, Nobuyuki ABE from the Army and Mitsumasa YONAI from the Navy each held office for a short time, and Konoe, during this period, focused on adding details to the framework of his new political party.
これを憂慮した昭和天皇が「海軍の良識派」として知られる米内を特に推して組閣させたという経緯があったのだが、陸軍がそれを好感する道理がなかった。
Emperor Showa, concerned about these events, strongly backed Yonai, who was known as 'a Navy man of good sense,' to form a cabinet, but the Army had no reason to support this.
米内がこれを拒否すると、陸軍は陸軍大臣の畑俊六を辞任させて後任を出さず、内閣は総辞職した。
When Yonai refused, the Army made the Minister of the Army, Shunroku HATA, resign without providing a successor, and the cabinet members resigned en masse.
1940年には米内内閣が畑俊六陸相の単独辞職により崩壊するなど、日本の軍国主義の深刻化に拍車をかけることになった。
The single resignation of War Minister Shunroku HATA in 1940 caused the Yonai Cabinet to fail and spurred Japanese militarism to further intensify.
また海軍大臣には米内光政元首相がみたび就任した。
Mitsumasa YONAI (ex-premier) took office as Minister of Navy for the third time.